• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide☆-3の愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

ETCの取り付け。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
新車の契約時に注文しなかったETC車載器を取り付けしました。
前車デミオからの再セットアップ費用は、2,750円、作業は15分程度でした。
今回の整備手帳は、ほぼ備忘録です...
2
ETC車載器で使用するACC電源は、室内ヒューズボックス 5番 F.OUTLET 15A 電源ソケットから供給します。
大好きなamon様の 2837 フリータイプヒューズ電源 低背をセットしました。
3
ETC車載器のアース線は、ディーラーで取り付けて頂いたドライブレコーダーのアース線と同じ場所(ヒューズボックス近く)のアースポイントへ一緒に接続しておきました。
4
配線する為に取り外したAピラー内はインシュロックを使用して固定します。
エアーバッグがあるので慎重にやりました。
Aピラーより下への配線は、プロが取り付けたドライブレコーダー配線と同様にフロントドア側の隙間に這わせる方法で。
プロの方は、簡単で確実に固定できるところを選ぶものですねぇ。
参考になりました。
5
ETC車載器の取付場所はグローブボックス内のココです。
過去に高温で故障した経験があるため、天井に設置する事になる新車時の注文をしないでおきました。
ACC電源ONでアナウンスがされたのでOKとします!
6
今までバッテリーのマイナス端子を戻す際に、締め付け過ぎではないかと心配だったのですが、オレンジ色の印を付けておいたので大丈夫でした。
パワーウインドのリセットは元に戻りましたが、他にも気が付いたら皆さんの整備手帳を参考にさせて頂こうと思います。
やっぱり自分で取り付けるのって楽しい!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バーグラアラームを取付けてもらいました。

難易度: ★★

2024年 洗車21(やはり暑かった🥵)

難易度:

車検対策実施

難易度:

エアロワイパーブレードに交換

難易度: ★★

インマニ交換(オイル漏れ修理)

難易度:

3回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 サブウーファーの取り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2563130/car/3268233/7787588/note.aspx
何シテル?   05/08 04:29
hide☆-3と申します。(以前は、hi★demio) 2022年4月よりCX-3に乗る事にしました! CX-3オーナーの皆様の整備手帳も参考にさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機対策修理(コムテック ZERO806V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 12:44:09

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗る事にしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
MAZDA DEMIOに乗っていました。 所有期間:2010年8月~2022年4月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation