• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁん.の愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2020年1月11日

ホットグリップ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
通勤専用機に冬がやってきたので装備品を強化します

デイトナのホットグリップ
ZRXにはホットグリップ出たばっかりの頃だったのでオンオフしかできないタイプがついてますが、
今回は色々考慮して温度設定が可能なタイプにしました

他に用意したものは凹凸のないタイプのスリーブ
M10→M10のミラーアダプター
φ10のステー
接着剤(ホットグリップ対応品)
2
電源はヒューズからって考えてたんですが原付のヒューズとか配線よくわからんかったんでイグニッション配線から取ることに
テスター当てたら橙黒線がキーオン12vだったんでこっから拝借
被覆削ってハンダで盗電しました

アースはその辺のボルトに共締めしてヒーターの動作確認

暖まるの確認したらスリーブごと純正グリップ引っこ抜いて用意したスリーブを装着
左側はマイナスとかブッ差してパーツクリーナー放り込みながら引っこ抜きます

あ、ちなみにこれ以降他のバイクいじり手伝いながらだったんで配線や作業の写真ありませんm(_ _)m
3
スロットル回しても配線に影響がないような位置を確認したらパーツクリーナーベタベタに吹っかけて一気に取り付けます
乾いたらなかなか動きません
反対側も適当な位置になるようにしてグリップ取り付け
パーツクリーナー乾いたら一度スリーブごと外してグリップの内、外からドライバーとか差し込みつつ接着剤を適度に塗っておきます
取り付ける時にベタベタに塗ったら塗りすぎになると思いますし途中で止まったら大惨事ですからね

写真は組み上がった状態ですけど
スイッチの取り付け場所だけ無駄に拘ってこの状態にしました
ミラーからステーを出したいがミラーの付け根はカウルより低い位置になるのでアダプターで高さを出し、そっからステーを挟み込みました
ちなみに純正ミラーでやったらゴムブーツが浮くのでめちゃくちゃダサくなります
4
いい感じにスイッチ取り付けれました
親指で操作できなくもない位置ですが少しだけ離しました
配線は穴開けとかすることなく取り回せてます
ブレーキレバーとかの挟み込み要注意でやりましょう
5
ひとまず完成
こっからもうひとつ
6
ハンドルカバーを取り付けて完成
通勤仕様の最強装備
これを取り付ける前提だったんで温度調整できるものを選び、スイッチはどうせ近すぎてもカバーあって押せないので少し離しました
完成度はまずまずなんですが、次ヘッドライトカウル外すときにミラーと一緒にスイッチステーとかまで外すことになるので手間が増えました

イジらず乗ると言ってましたがリミテッドだとグリップヒーターは標準装備なので実質ノーマルですよね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントフォークOH K6用

難易度: ★★

ウインカーブザー交換

難易度:

リヤブレーキワイヤー交換

難易度:

ステータコイル交換

難易度: ★★★

パルス充電まではしないけど充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプ&ZRX1100乗り 富士重工(車)・川崎重工(バイク)・三菱重工(仕事)とヘビーインダストリーに縁のある自称重工フェチ ジャンル関係なく自分の思う格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アラゴスタにエアリフトを組み込む!番外編 キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 23:22:28

愛車一覧

スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
涙目インプさん 緑に光る変な子 トレードマークはAQUA羽と5本スポークのホイール 一 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
KERKERマフラー信者 バイクではなくオーナー故障中(笑) 派手にはしませんがちまちま ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤専用機 初の原付二種、初のスクーター所有です ノーマルで乗ります -???- ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
初めてのロードバイク入門 コスパと見た目でチョイス 2014年に買いましたが'13年製 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation