• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

今日のプチ弄り

今日のプチ弄り 欲しいと思った時が買い時・・・。
雨天ではあまり乗らないビートですが、雨天対策のパーツを買いあさっています(汗
車検時に交換したウェザーストリップと自力作業用に買った幌。
その後、ウェザーストリップのサイドを買い、幌交換時に交換予定。
これで雨漏り対策できれば満点。
更にワイパーを新調したくなり、みんカラ情報を参考に、現行インサイトの助手席側ワイパーをGETして交換。
コレがスッキリしてさり気無くエアロっぽくなかなかGOOD。

実は次なるアイテムをインテグラに導入しようと計画中。
予算は5~6000円の予定。
そのアイテムとは・・・今回はナイショ!

ディーラー行ったついでに、新型オデッセイのカタログをいただいてきました。
・・・LEDテールに変更されたり、ホイールのデザインが変更になったり、VSAが全車標準になったりしています。
ボク個人の意見を少々。
最近クリアテールが流行っているようですが、ボクは嫌いです。(アブソの事)
赤いレンズの中にLEDなら良いんですがね~。
スマートキーは軽でも標準になってる時代なんで、全車標準にしたらと思いますが・・・。
価格は10,000円UP。

10月末にフリードシリーズのHV、11月にCR-V、12月に新型軽ワゴンと新車ラッシュのホンダ。
目玉は新型軽ワゴンかな?
タントやパレットの市場に新規参入となりますが、我が家のバモスの次期候補として期待しています。
ちなみにスマートキーは標準のようですし、プッシュ式スターターも採用するようです。
スタイルは・・・ナイショにしておきます。
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2011/10/08 22:57:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年10月9日 10:00
新しいアブソルートはちょい悪というか、もはやワルい人が乗りそうな雰囲気ですよね(笑)
コメントへの返答
2011年10月9日 10:50
ボクの好みは上はダークスモーク&デークスモークメッキのガーニッシュ、下はレッドスモークでヨーロピアンな感じが好みなんですけどね~(汗
好みは人それぞれですが、最近クリアテールの車が多くなっているので、違った感じで出してみるのも一つの手段だと思うんですが・・・。

プロフィール

「最強寒波…4日連続の雪です」
何シテル?   02/08 13:06
ホンダ車大好き。 令和5年4月30日 GW直前に最新タイプRが納車という、幸せな50代です。 令和3年2月6日 完売のはずであったFK8後期モデルを契約。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4月 日の出を見てからまだ雪の残るワインディングロードへ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 11:25:49
ホンダ(純正) フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 07:15:17
BMW ファルケンタイヤ ファルケン アゼニス FK510SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:01:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日に予約。 この時点では、何の情報も無し。 2022年9月よりメーカー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5モデューロXハイブリッドから乗り替え。 乗り替え理由としては、購入条件、安全支援の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成8年2月1日登録 27年目突入のタイプRの初期モノです。 MOP ABS、ハイマウン ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ご縁があり急遽S2000から乗り換える事になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation