• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92F96Rのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

冬支度 その4

冬支度 その4今シーズン最大の寒波到来と言われたこの週末。やはり降りました。
でも積雪は無し。
昨夜降った雨で道路は濡れていましたが、一部凍結した部分もあった為、ステップワゴンもタイヤ交換しました。


先日、整備手帳にアップした仕様で作業開始です。
ただ、整備手帳では15mmのスペーサーと報告しましたが、実際には25mmでした。


理想を言えば、20mmがベストサイズと思われます。
FL1と同じ感じです。25mmですと、やり過ぎな感じもします。


とりあえずこの仕様で作業終了です。
ホイールサイズは6.5J×16 インセット53
25mmのワイトレ使いました。
本来であれば、ホイールを新調するべきです。

この作業の後、その5 長男の奥さんのラパン。
その6 長男のFK7とタイヤ交換。
この2台は長男が作業してました。
合計で6台のタイヤ交換終了です。

外したノーマルタイヤは、ホイールも含め綺麗に洗います。その後タイヤの溝などチェックを行い、来春まで収納です。












Posted at 2022/12/18 16:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

冬支度 その2 & 3

冬支度 その2 & 3急に寒くなってきましたね。
今夜あたり雪が降るかも…なんて予報なので朝一から冬支度です。
娘が出勤する前にNボックスのタイヤ交換。



その後、FK8を続けて交換です。
昨年の1年点検時にディーラーのスタッフさんがホイール脱着の際にキズをつけてしまったホイール。






4本共にこのようキズをつけてしまったので、保証で4本新品になりました。
塗装修理でも良かったんですが、塗装もまあまあ予算要るようで、新品交換で保証してもらいました。



これで3台の冬支度終了です。






Posted at 2022/12/17 16:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

冬支度 その1

今日は12月というのにポカポカして、とても陽気の良い日でした。
朝一は持病の病院へ行き、帰りにホンダカーズへ。
ホットコーヒーを出していただき、雑談を…。
タイプR乗りには、辛い情報もありました…。
メーカーから公式に発表あるかな?

少し時間があったので、ZR-Vを試乗。
これ、ええやん!…でも買いませんが。
ステップワゴンもスポーツモード欲しいな…。
というか、セレクトスイッチが欲しいです。

さて、ここから本題です。
次男のFL1のタイヤをスタッドレスに交換しました。


選んだタイヤは我が家定番のピレリです。
ホイールはS2000で使用していたホイールに15mmのワイトレ装着。
先週ステップワゴンでお試しを行ったパターンと同じ…のつもりでしたが、実は間違いがありました。


先週お試しをしたワイトレ、実は25mmでした。FL1にも同じように25mmのワイトレでお試しをして追加で購入したのですが、思い込みで15mmを購入してしまいました。
しかもステップワゴン用も含めて6個も…。
25mmですと、ボルトの頭がスペーサーから出ないので、何も気にする事なくホイールを装着できます。
しかし、15mmのワイトレですと、10mmほどボルトの頭が出てしまいます。
ホイールによっては装着できないケースが考えられます。
ただ今回のホイールは逃しがかなり大きかったので、セーフでした。
写真は25mmのワイトレ装着写真です。


ホイールの裏側に逃しがないホイールは装着できませんので、注意してください。
25mmと比較して15mmはやはり薄いです。


若干内側になっている感じもしますが、この程度なら気になりません。ちなみにホイールのサイズは7Jインセット55です。
20mmのワイトレがベストな感じです。


サイズは215/50R17ですので、純正よりインチダウンとなります。


私の好みは、やはりダークカラーのホイールです。
スポイラーなど外装パーツにブラックを装着しているので、やはり足元もブラックにしたい所です。
今更ですが、タイプRが発表になる前に、この仕様にしています。
フロント、リアのブラックパーツ。
ドアミラーカバーもブラックです。
私の車では、ありませんが…。

今回は有り合わせの7Jインセット55のホイールを使った参考例としてUPさせていただきました。










Posted at 2022/12/10 19:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

アダプティブドライビングビームについて

アダプティブドライビングビームについて先週の日曜日にステップワゴンを受け取ってから、全く車両に触れる事がてきなかったのですが、やっと本日少しだけですがドライブできました。
しかも初のナイトドライブです。
我が家のステップワゴンはプレミアムラインですので、アダプティブドライビングビームが装着されています。
オートハイビームについては、FK8や娘のNボックスにも装着されているので、経験済みですが、まあ殆ど解除してドライブしています。
娘も同じ事を言っています。
さて、アダプティブドライビングビームはどうなのか…
これは使えます!目的地までの往復で約20kmほど走りましたが、配光を常に変更しながらライティングしているのが確認できました。
こういった安全装備は、全グレードにオプションで選択できるようにして欲しいですね。


これはシビックLF1のアダプティブドライビングビーム装着されてライトユニット。
どちらも、センターのライトの構造が、非装着車と違います。
ちなみにFL5のタイプRには装着されていません。


最近のホンダフェイスの2台。
そして、ホンダの最先端の装備が装着されている2台でもあります。



Posted at 2022/12/03 23:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

ステップワゴン入れ替え

ステップワゴン入れ替え本日、ステップワゴンを新型へ入れ替えしました。
RP5のモデューロX ハイブリッドからRP8のスパーダプレミアムラインeHEVへ変更です。
近頃の半導体不足の中、下取りや支払い面で良い提案を頂き、買い替えとなりました。


本日最後の親子ショット。
モデューロX専用のフロントフェイスとても気に入ってました。


お別れ時の走行距離は29,706km
我が家の車歴で最も短い距離と思います。


最後にお別れのツーショット。
モデューロXに比べて、新型は地味顔です。
スポーティーなイメージは全くありません。

新型を受け取り、乗り比べてみてのファーストインプレッション。
静粛性はかなり違いを感じます。
大きく違うのは、エンジン回転数の制御が違うんでしょうね。
旧型はエンジン回転を上げて走るシーンが時々ありましたが、新型はそんなシーンがありません。
消音材も多くなっているんでしょうね。
乗り心地もかなり良く感じます。
モデューロX専用のサスペンションに16インチの組み合わせと17インチの組み合わせ。
やはりモデューロX専用のサスペンションの差が大きいのでしょう。
新型は更に洗練された感じです。

今後、色々なシーンで違いを感じる事があると思うので、またインプレッションしたいと思います。





Posted at 2022/11/27 17:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最強寒波…4日連続の雪です」
何シテル?   02/08 13:06
ホンダ車大好き。 令和5年4月30日 GW直前に最新タイプRが納車という、幸せな50代です。 令和3年2月6日 完売のはずであったFK8後期モデルを契約。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4月 日の出を見てからまだ雪の残るワインディングロードへ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 11:25:49
ホンダ(純正) フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 07:15:17
BMW ファルケンタイヤ ファルケン アゼニス FK510SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:01:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日に予約。 この時点では、何の情報も無し。 2022年9月よりメーカー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5モデューロXハイブリッドから乗り替え。 乗り替え理由としては、購入条件、安全支援の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成8年2月1日登録 27年目突入のタイプRの初期モノです。 MOP ABS、ハイマウン ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ご縁があり急遽S2000から乗り換える事になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation