• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92F96Rのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

秋のツーリング

秋のツーリング今日は職場のオープンカー乗りのお二方と秋のツーリングへ
各務原市内のコンビニに7時30分と、早目の集合。
美濃市の道の駅でプチ休憩をして、郡上市よりせせらぎ街道を北上。


明宝の道の駅へ到着。
ここまでは渋滞もなく、かなり順調に走れたので、少し工程を変更して、このまませせらぎ街道の終点をめざしました。



途中、道路脇の駐車スペースに3台を並べて撮影。
もう紅葉は終わりに近いです。
気温は2℃とかなりの寒さで、オープンカーのお二方は寒いと言ってました。


高山市内を抜けて朝日村の道の駅へ。
ここから鈴蘭高原へ向かうのですが、奥の山は雪化粧です。
野麦峠は積雪で通行止めと表示されていました。

朝日村から鈴蘭高原はメインの通りが未だに通行止めのため、迂回ルートから向かいます。
お二方は初めてだったので、絶景に感動されていました。

絶景を堪能して、今回のメインである巌立峡へ。
鈴蘭高原からは15分ほど下るだけです。



温泉入浴と食事のセットで2,300円。
これはお値打ち。
飛騨牛最高でした。


巌立峡と紅葉。


小坂の滝巡りを少々堪能。
帰りは下呂温泉に少し寄ってお土産買って、最後は富加の道の駅まで走り、ここで解散しました。


今回はGSで給油してから287kmとかなり長めのツーリングでした。
燃費はメーター表示で15.4km/L。
3台でのツーリングでは、最長の工程でした。


鈴蘭高原へ行く途中、道路は落葉松で埋め尽くされていた場所が何箇所かあったので、FK8はこんな状態。
明日は洗車だな…。



今日のタイプR
…遭遇なしだな…と思ったら最後の最後でDC5。
その他のスポーツカーは
やはりロードスターが圧倒的に多いです。
S660、コペン、ポルシェも少々。
こうやって遠方に走りに行って思う事は、やはりミニバンとSUVが多い事。
輸入車のSUVも増えましたね。

あと、気になった事はセレナのeパワー。
ワンペダル走行はいいけど、信号待ちでブレーキランプ点かない、前の車がブレーキ踏んで減速してるのに、アクセル戻してブレーキランプ点かない…。これって後続車に減速が伝わらないので、かなり危険と感じました。








Posted at 2021/11/13 18:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

牧歌の里へ

今日は長男夫婦と牧歌の里へ。
最寄りのIC近くのコンビニに待ち合わせ。
こっちは5人だったのでステップワゴンで、長男夫婦はFK7のシビックでそれぞれ移動です。

集合場所の隣にあるスタバの駐車場には、これからオフミでもされるのであろう、アメリカんな旧車がそれはそれは何台も駐車されていました。







少しだけ日本車もいましたが、ケンメリにマークⅡ、素敵でした。
オーナーの方々、勝手に撮影させてく頂きました。

さて、集合場所を出発して高速に乗り、行きは80km設定でオートクルーズ使用。
東海北陸道の美濃IC付近からひるがのスマートパーキングまでオートで走行できました。

牧歌の里は緊急事態宣言解除となった事で、驚くほどの賑わいです。
天候にも恵まれ、家族全員で初の牧歌の里を楽しむ事ができました。

帰りはひるがのスマートパーキングから高速に入り、最寄りのICまで走りましたが、ひるがのから白鳥ICを過ぎた辺りまでは、全て下りという事もありエンジンは一度始動せず、ずっとモーター走行です。
最終的に180kmほどの工程でしてが、5名乗車で21.2km/Lと素晴らしい燃費でした。

ステップワゴンと言えば、現行モデルのガソリン車は既に販売終了、eHEVも年内で終了のようです。
次のモデルはスクープ写真を見ると、ワクワクゲートは非採用のようです。
デザイン的にはマイナス要素が多いワクワクゲートですが、使ってみると便利なんです。
これは残念!

今日のロングドライブでは高速で移動という事もあり、珍しいスポーツカーは殆どなく、ミニバンかSUVばかりでした。

FK8タイプRは0
下見だったら、オープンカーとかがもっと多かったんでしょうね…。




Posted at 2021/10/10 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

FK8のエラー

夕方の事でした。涼しくなってきたので洗車とメーカー修理から戻ってきたコムテック のレー探を取り付けようと、FK8のエンジンスタートボタンを押した瞬間、アレ?エンジン始動で違和感が…。
と思った瞬間でした。

この画面が…
この後は連続して色んなエラー画面が…

という事で工場長へ直接電話を入れ、緊急診断。




今はこんな風に用紙で確認できるんですね。
初期化して頂き、再度確認をして

異常は無くなりました。
しばらくは様子を見る事に。
何が起こったのかな…少し心配です。















Posted at 2021/09/25 21:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

妻籠宿へ

妻籠宿へ連休最終日。奥様と長野県の妻籠宿までプチドライブ。
最終日という事も観光客は少な目。
自宅を8時30分過ぎに出発し、到着したのは10時ジャスト。


お月見竹灯籠に迎えられました。

気温は低くても、日差しが強い時まだまだ暑さを感じます。

という事で、先ずは栗きんとんソフトを頂きました。


少し早めのお昼ご飯は五平餅とざるそばのセット。

2時間ほど散策して、次の目的地へ。
途中、道の駅に寄りながら苗木城跡へ。


初めて行きましたが、凄い場所に城を建てたな…



残念ながら緊急事態宣言中は展望台に入れませんでした。
木曽川側から写真を撮れば、もっと凄さが観て頂けたのに、ショボい写真しか撮れてなかった。

帰りは少しだけ高速使って、あとは下道で。
途中道の駅に寄りながら、無事に帰宅。
今日の工程は168kmで13.7km/L

途中はFK7は何台も遭遇しましたが、FK8と遭遇する事は無し。
今日はポルシェが多かったな…。それだけオーナーが多いという事なんですよね…。

Posted at 2021/09/20 18:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月28日 イイね!

6ヶ月点検終了

6ヶ月点検終了FK8が納車されて半年。本日は6ヶ月点検でした。
点検はパックに加入しているので、基本的には無料ですが、オイルのランクアップ分とエレメント交換は実費になります。
今回のオイルはGOLDが廃盤になったので、モービル1の0W-40 SN。
NSXの推奨オイルのようです。

タイヤは自分でローテションしたので不要。ついでにしっかり洗ってプチコーティングしておきました。

気になる点としては、ステアリングセンターのズレ。少しステアリングが右に向いていたので、これの修正を依頼。

それと左側のテールランプに小さな虫の侵入がありました。
何処から侵入したのかは不明ですが、後日新品に交換して頂く事になりました。

自宅に戻ると6,001km キリ番GETならず。


チョコチョコと遠出をしているので1,000km/月のペースです。
今後はコロナ禍の影響で外出は減ると思うので、ペースダウンするでしょう。

5,973km




Posted at 2021/08/28 17:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最強寒波…4日連続の雪です」
何シテル?   02/08 13:06
ホンダ車大好き。 令和5年4月30日 GW直前に最新タイプRが納車という、幸せな50代です。 令和3年2月6日 完売のはずであったFK8後期モデルを契約。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4月 日の出を見てからまだ雪の残るワインディングロードへ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 11:25:49
ホンダ(純正) フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 07:15:17
BMW ファルケンタイヤ ファルケン アゼニス FK510SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:01:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日に予約。 この時点では、何の情報も無し。 2022年9月よりメーカー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5モデューロXハイブリッドから乗り替え。 乗り替え理由としては、購入条件、安全支援の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成8年2月1日登録 27年目突入のタイプRの初期モノです。 MOP ABS、ハイマウン ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ご縁があり急遽S2000から乗り換える事になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation