• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92F96Rのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

FK8とドライブ

FK8とドライブ午前8時に自宅を出発。本日向かう先は鈴蘭高原。奥様は仕事なので1人でドライブです。
ルートはとりあえず41号を七宗町まで向かい、途中県道に迂回して41号に戻ります。
そして金山から41号を北上するか、岩屋ダム方面へ行くか悩みましたが、今回は岩屋ダム方面を選択。
午前9時の時点で岩屋ダム周辺はバイクの自転車の方々が多数いて、写真をゆっくり撮影できる場所はありませんでした。


ダム湖周辺で一枚。


少し移動してもう一枚。
岩屋ダムの周辺はバイクが多く、かなり高いスピードで走行されているライダーが多く、ドライブには不向きというか、はっきり言って危険です。恐怖を感じるほどでした。
もうこのルートはないな…と思いました。

気を取り直して、馬瀬を経由して小坂から鈴蘭高原へ向かいます。
小坂からは昨年の豪雨災害の影響でまだ修復工事の箇所が何箇所もありました。
作業をされている関係者の皆様、本当にご苦労様です。今日はGWという事なのか、全てお休みされていました。


相変わらず絶景です。
残念ながら、山頂付近は雲で覆われていました。
この場所へ向けてドライブされる方は多く、入れ替わりでいろんな車やバイクの方々が到着し、写真を撮影していきます。

まだ11時前でしたので、大平御嶽展望台方面へ向きを変え走り出しました。
途中、標高の高い場所は道端に雪がありました。昨日降ったような新しい雪でした。


昨年S2000で来た時は、後ろの屋根下がコロナ対策で入れないようにされていましたが、今年は撤去されていてました。
お弁当でも持ってきて食べたくなるような素敵な場所ですが、猿や熊が出そうな雰囲気があります。

ここでUターンするか、その先へ進むか悩みましたが、数キロ先にトイレがあるようだったので、先ずトイレを目的に先に進みました。
さて、ここからが本日の失敗です。
先に進むか、Uターンするか…。




ここまで来て、スマホとナビの情報を再度確認…ダメだ、冬季閉鎖されているのか、通行止なのか…不安になり結局今来た道を戻る事にしました。
大平御嶽展望台まで来て少し気が楽になりました。


最後の絶景ポイントで写真を撮影して、狭い道をゆっくりと走らせました。
途中、ポルシェとすれ違いましたが、私のFK8でもまあまあ苦労したのに、ポルシェだと大変だろうに…なんて思いながら小坂まで戻りました。
出発時にガソリン残量どうかな?なんて思いながらも、給油もせずそのままスタートしましたが、下呂市まで戻ってきて航続可能距離が60kmになったので、無給油では自宅まで戻れないと思い、仕方なくスタンドイン。
地元では150円前半ですが、下呂市のセルフスタンドは160円とかなり高額。2000円だけ給油して舞台峠、加子母、東白川を経由して41号に戻り、少しだけ実家に顔を出して自宅へ戻りました。
舞台峠から地元までは、ほぼ下りという事と、運転に慣れていない方々がドライブされているのか、かなりのローペースでのドライブになったので、驚く燃費を表示していました。


一時的には19km/lを超えている場面もありました。
これは瞬間燃費ではなく、給油リセット状態からの実燃費です。

本日のドライブで拝見したスポーツカーなどなど。
ホンダから
NA1のNSXが2台
タイプRは新旧共に0
S2000も0
S660は数台
その他
ロードスター多数ですがNDが殆どです。
コペンは多数でツーリングされてました。
R32 GT-R ぼぼノーマルであったように見えました。素晴らしい!
S30 Z 後続を走っていたミニバンが車間距離詰めて走ってました。追突しないでね…。
アルファロメオ4Cは私の後ろを走行。
ポルシェ718
ポルシェパナメーラ
GRスープラ
コブラもいました。写真もこっそりツーショットで撮影しましたが、こっそりなのでここで紹介するのはやめておきます。
記憶にあるのは、こんな感じです。
今日はとにかくバイクが多かったです。
今日で2500kmを超えました。2ヶ月乗っての印象を少々。
殆どがコンフォートモードでドライブしているので、タイプRらしくはありませんが…。
良い点
1 低速トルクが凄い!
2 乗り心地が良い!
3 燃費が良い!
4 加速が凄い!
5 安全装備が良い!
6 静か
7 オーディオの音質まあまあ

気になる点
1 フロントブレーキローターに異物が挟まってキーキー
2 車線逸脱の警告が???
3 アルカンターラのステアリング
4 ボディサイズ

こんなもんですかね。詳細は特に書きません。
人それぞれ色々あると思いますので…。

私のGWはあと2日です。
とりあえずドライブは終了。
明日は家族全員揃うのでBBQを。
最終日は雨予報なので、自宅でゆっくりする予定です。












Posted at 2021/05/03 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月29日 イイね!

GW初日は雨

今年の休日は雨が多いです。
せっかくのGWは雨からのスタート。
午前中だけ仕事に出掛け、昼からはシビック弄り。
ナビ画面の保護フィルムとバックランプ用のLEDを購入してあったので、ガレージの中でコソコソと作業をしました。

指紋だらけのモニターでしたが

保護フィルムと言ってもガラスですが綺麗になりました。

次はバックランプのLEDの交換。
納車されて初めて気がついた事がありました。




左右のウェザーストリップの取り付け方が違っており、左側は浮き上がっていました。
日本製ではないので、仕方ないんですかね…(汗
どうせテールランプASSY取り外しての作業なんで、まあいいっか!と開き直りです。





ウェザーストリップも綺麗に修正して作業終了です。
これで、夜間のバック時は以前より見易くなります。













Posted at 2021/04/29 18:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

花桃の里へ

今日はFK8で奥様と長野県阿智村の花桃の里へ。
中央道の園原ICで降りて直ぐに感動の瞬間がやってきます。
できるだけ会場の近くの駐車場へ移動してFK8を駐車しました。
帰ってから、あ!FK8と花桃のツーショット撮影するの忘れてた…と思い出しました…残念。

会場へは検温と連絡先を記入して入場。












花桃は8〜9部咲きといった感じです。
まだ、来週末も楽しめると思います。
この時期、桜は淡いピンクで美しく、花桃は色んな色で私たちを楽しませてくれます。

今日は生憎の雨模様。時に白い物が混じって、寒い日でした。 
会場には1時間ちょっと滞在し、はなもも街道を南木曽方面へ走り峠を超えました。
山頂付近は雪が降ってましたし、道路脇は雪が積もってました。
妻籠宿にも寄りたかったのですが、寒かったので今回はパス。

行きは高速、帰りは下道でゆっくりと。


約200kmのドライブでメーター表示14.4km/L
奥様が隣に乗っているので、常にコンフォートモードで走行。
それにしても、低速からトルクがモリモリのFK8は、どんなコースでも軽々と走ってくれます。
ただ、標準装着のタイヤの性能がまだハッキリ確認できていないので、今日のようなウエットのワインディングは特に慎重に走りました。

今日は足元が悪く、どうしてもシューズが汚れてしまい、奥様がフロアマット汚れちゃう…って気にしてくれましたが、ゴムマットだから平気だよ…とゴムマットの良さを体感できました。運転に支障はなく、汚れたシューズでも気にならないので、ゴムマットはかなりお薦めです。これでモデューロXも採用確定だな…。

Posted at 2021/04/18 20:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

春のツーリング

春のツーリング今日は職場のオープンカー乗りの御二方とツーリングへ出掛けました。私はFK8で参加です。
各務原市の某所で8時30分集合。
今回の目的地は西方面へ。


到着した場所は徳山ダム。


スキージャンプを連想してしまうような眺めに驚きました。


ダム湖の下には昔の集落が眠っているんですよね。


次は直ぐ近くの藤橋城。


ここはチラ見で終了。


谷汲山へ移動。車達もソーシャルディスタンスで駐車です。


観光客はチラホラ。桜のシーズンが終わっていたので、一休みといった感じでした。


谷汲山の近くにあるレストランでジビエ料理を食べ、本巣市にある道の駅 織部で解散しました。


今日は200kmほどの工程でしたが、殆どコンフォートモードで走り、アイドリングストップは解除。これで14.7km/L。
今日出会ったオープンカー
ロードスタートNA.NB.NC.ND
NDが1番多かったですね。
S660も沢山出会いました。
S2はAP1のシルバー1台のみ。
ビートもレアでした。
コペンは新旧共に数台。
その他は初代SLK、アバルト、フェアレディー。
タイプRはというと今回はゼロ。FK8もすれ違う事はありませんでした。

今回もできるだけワインディングが多いコースにしましたが、やはりスポーツカーは楽しいですね。
FK8は軽く流すだけなら、コンフォートモードで十分です。

次回は秋頃になるでしょうが、何処のコースにしようか迷います。岐阜県が続いているので、次回は愛知県も検討してみよっと!













Posted at 2021/04/11 21:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月03日 イイね!

ドタバタした土曜日

今日はタイプRの洗車から始まり、教え子の野球の応援に行き、一旦家に戻ってからが超ハードスケジュール。
先ずはマイディーラーへ注文してあった物を受け取りと、話題の新型ヴェゼルを見学。



特別に本日のみ展示という事で、見に行ってきました。
滞在時間は15分ほど。
もちろん購入はしませんが、写真で見るよりかなーりカッコイイ!
最上級のplayは既に来年納車になっているようです。

ディーラーから下呂市にある苗代桜を見に出掛けました。




ライトアップまでまだ1時間ほどあったので、待ちきれず、30分ほど南下した白川町の枝垂れ桜へ移動。








到着してだんだん周りが暗くなりライトアップされた枝垂れ桜は本当に綺麗でした。

今日は前半がタイプR、後半がモデューロX。
どちらも運転していて本当に楽しい車です。
特に今日のように、ちょっと田舎へ出掛けたりすると、両車の良さが確認できます。
明日は雨予報なので、家でマッタリする予定です。












Posted at 2021/04/03 21:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最強寒波…4日連続の雪です」
何シテル?   02/08 13:06
ホンダ車大好き。 令和5年4月30日 GW直前に最新タイプRが納車という、幸せな50代です。 令和3年2月6日 完売のはずであったFK8後期モデルを契約。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4月 日の出を見てからまだ雪の残るワインディングロードへ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 11:25:49
ホンダ(純正) フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 07:15:17
BMW ファルケンタイヤ ファルケン アゼニス FK510SUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:01:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日に予約。 この時点では、何の情報も無し。 2022年9月よりメーカー ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RP5モデューロXハイブリッドから乗り替え。 乗り替え理由としては、購入条件、安全支援の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成8年2月1日登録 27年目突入のタイプRの初期モノです。 MOP ABS、ハイマウン ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ご縁があり急遽S2000から乗り換える事になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation