
ちょっと他人事ではないので書いてみました。
先日TVニュースでも報道された渋谷区笹塚のタクシー暴走事故...
多くの犠牲者が出て尊い命が奪われてしまいました。
タクシー会社に勤務する者として、またペーパータクシードライバーとして業界の現状をお伝えします。
60.1歳
コレ何だか分かりますか?
タクシードライバーの全国平均年齢です!!
自動車運送業の中でも圧倒的に高い数値
私の会社は平成生まれが1人、残りは同年代or年上なので更に上がりますf(^^;
そんな彼らのアドバンテージは年齢と共に鈍る反射神経をカバーする豊富な経験。
もちろん元気で仕事熱心なおじいちゃんもいれば、その逆もしかりなのでドラテクやスキルに関しては個人差が非常に激しいです(。>д<)
実は数ヶ月前、うちのドライバーも電柱に激突して亡くなっています。
自家用車で奥様を病院まで迎えに行った帰り道、本人は即死で奥様は重体だそうです!
ハンドルを握っていたのは新車購入ホヤホヤのワゴンRですから車両に不具合があったとは考えられません。
健診に引っかかる様な病を患っていたとは言え、前日元気に挨拶を交わしたのを覚えています。
あまりにも「呆気ない」ってのが正直な気持ちですね...
2年前には透析をしているドライバーが営業開始前に寄ったLPガススタで急にぶっ倒れ、そのまま救急車で運ばれました(親族からの依頼でそのまま退職)。
高齢化が著しい業界です!
うちの会社に限って...ではないでしょう?
もしこれが業務中、それも定員MAXで賃走中だったら...!?
ちなみにまだ現役のクラウンセダンのほとんどは助手席エアバッグ無しですからね┐('~`;)┌
そうは言ってもプロなんだからぶつけたりしないでしょ?って
こんなん日常ですよー
一歩外に出たら池袋の高級官僚プリウスしかり、扉の外ではいつ暴走車がタックルをかけてこないか全方位の注意が必要です!
それと同様に扉(タクシーのドア)の中でも目的地まで命を預ける訳で、まして駅前ロータリーでドライバーの指名は不可なのでこれはもう博打ですf(^_^;
私ですか?
教習所で「運賃と対価に旅客を目的地まで安全に運送する」ことの重要性をみっちり叩き込まれました!
それと飲酒は自宅&休日前夜限定です。
終電終バス前や徒歩圏の身銭でのタクシー利用にステイタスを感じない...
コロナでマイカー移動を強力に余儀なくされる前は、極力タクシー以外の交通機関と自分の脚力でしたね(p^-^)p
「おわり」
Posted at 2021/01/07 12:02:25 | |
ひとりごと | ニュース