
皆さん、アドバイスありがとうございました。
正直言うと、ココのところ忙しく弄ってる時間がとれず、進捗はありません(^^;
現在とりあえず、手っ取り早いECUのコネクター周りを疑い、チェック中です。
コネクターを交換できれば良いのですが、あいにく手持ちがありません。
そこで、なぜか3個(妖しいのいれると4個)もあるECUを交換してみました。
とりあえず、まだ様子見の状態ですが、快調に動いています。
ただし、出力特性が変わっちゃいました。
ECUの品番の読み方分からないんですが、打刻部分の記号が、3個とも異なりまして、3個とも出力特性が違いそうです。
3個とも頭部番は同じなんで、US12のFJ-T用なはずなんですが…
<元々ついてたECU>※時々調子悪くなる
・3X24:低回転はカブリ気味。
高回転は8000rpm近くまで気持ちよく吹上がる。
<手持ちのECU>※とりあえず調子よい
・3X11:低回転はトルク感が3X24よりある。
高回転側はトルク感あるが、6000rpm位からの吹上がりが重い。
・3819:トルク感は3X11より若干劣る。
回転は全体的に重い。
これって、データーが違うのか、電気的なバラツキなのか分かりませんが、ちょっと面白いです。
3X11の低回転部分と3X24の高回転部分がMIXされると、bestなんですが…
Posted at 2008/01/16 03:07:12 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ