無事帰宅しました~。
(って、誰も心配してないってかw)
最近忙しく、なにするにも慌てていたところがありました。
本来はもっと楽しいBlogの話題があるのですが、
更に凄いネタを自ら身体を張って作り出すとは思ってもおりませでした。
数年ぶりの家族旅行や、家も完成し引き渡しも済んだりと
話題は有るのですが・・・・
そんなのを吹き飛ばすほどの出来事!w
まさにみんカラBlog用のネタ!
新居入居3日前に襲った
台風9号!
何とも強力な船出?となりました。
(船とか進水とか使いたくないなぁ~w)
さて、この先どうなってしまうのか・・・。
前途多■?
楽しみで仕方が有りません!
それでは、本日の顛末をお伝えしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わたくしの前に軽自動車が通り抜けたので、全然平気だと余裕で侵入しましたが・・・
ボンネットを超えるほどの水深!!??(ドライブレコーダーの映像より)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ごめんなさい。ありがとう。
・自分の判断ミスにより本日1日の予定が全て変わってしまい、
リスケをお願いしたお客さまにご迷惑をお掛けしました。
申し訳ございません。
・また、私に代わってお客様へ納品設定をしてくれた
社員等仲間の協力に心から感謝します。
・警察官・消防士の大勢の方々、
水たまりの中ジャブジャブたくさん駆けつけてくれて、
また、心配してくれてありがとうございます。
・パト3台+Fire engine5台出動。
税金使いました。皆さまごめんなさい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軽自動車より車の先端がとがっているので、
思った以上にノーズダイブし、どんどん下向きになって行く。(ドライブレコーダーの映像より)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★勇者(ボク)は経験値が1上がったが~~、
預金残高が大量に下がった~w
自分には起こらないと他人事のように思っていたことが
現実に起こり、期せずして?普通ではそう簡単に体験出来ない
経験を積むことが出来ました。
EX:キャビンに水はゆっくり浸水してきます。
(そもそも残高なんて無いのに(´Д`。)グスン)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当然エアインテークより大量の水を吸い込み・・・・エンスト
エアクリーナーボックスの口の高さが勝敗を分けましたw(ドライブレコーダーの映像より)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★常に前のめりで
車は残念なことになりましたが、
反省はしてますが後悔はしていません。
今回の水没原因もしっかり解明しました。
二度と同じ轍は踏みません。
(次回水たまりがあっても進水には挑戦しませんってことw)
明日からまたチャレンジ精神で荒れた海でも前へ進みます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キャビン浸水は意外とゆっくりとじんわりと!
でも確実に浸水しました。金魚くらいかえる深さは有りましたw

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★NewCar?!
明日から
カローラ(保険会社特約のレンタカー)で
元気に走り回りますww!
次の車選定も楽しみだw(完全に倒れるほどの前のめり)
あードキドキ楽しかった!
次も思いっきり行くぜ~~! (アホの強がり)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1730時(発生より6時間後)帰らぬ車となったアコードワゴン最後の姿。
修理は可能だが、キャビン洗浄含め費用的にナンセンスとの判断です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
燃費は良くありませんでしたが、
とても良く走る車で、気に入っていました。
しかしお別れは突然来るものです。
(実質2年と4か月間のお付き合いでした)
今回はドライバーのわたくしの完全なる判断ミス。
急いでいたのか、気も漫ろだったのか・・・。
言い訳はいくつでも出来ますが、
しでかしてしまったことは仕方が有りません。
アコードワゴンには申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
前向き(前のめり)で走って行きます。
ってことで、
次期「仕事車ときどき家族車」の選定に入ります。
荷物が詰める車なのは必須なのですが、
MTにしようかと考えたら楽しくなってきましたww
勿論「シャコタン」で行きますよw
水没時の映像も有りますが、
ネタがなくなったら、またyoutubeでお届けする予定です。
気が向いたらですが。
長文失礼しました
ー終ー
Posted at 2016/08/23 00:19:25 |
トラックバック(0) |
アコードワゴンCM2 | 日記