• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinoyururiのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

ポルシェのシューティングブレーク。そして4ドアクーペのお話。

これがパナメーラシューティングブレーク。



う~ん(笑)
なんか詰め込み感があって受け付けない。

パナメーラからの派生だから、少しアンバランス感が残りますね。
お尻がボテッと...(笑)

パナメーラ


これもデザイナーが悩みに悩んだ感じが滲み出ています(笑)
相当難しかったんじゃないでしょうか。



4ドアクーペってピラーありきで考えると、どうしてもデザインの自由度はかなり下がると思うんですよ。

車全体のサイズを変更せずに、後席を確保しようとするとどうしてもねぇ。
特にこの4シリみたいなサイズだと、詰め込み感が満載です。
後席の部分で盛り上がった箇所を、ファストバック風に後ろに流して見たけど、平面なトランク部分が少しダサい...みたいな感じでしょうか。


こっちは4ドアクーペの中で個人的にお気に入り。


アウディA7の様に、ハッチバックにしちゃうと綺麗に纏まりますね。お尻のボテボテ感が消え去りました。

我らがマツダのRX-8も最高ですね。
4ドアスポーツカーというコンセプトを守るため、観音開きを採用!
後席もらくらく座れます。
これは4ドアクーペ界の革命児でしょう。



本当に他のメーカーが観音開きを採用しないのが不思議なくらい(笑)

(ロールスロイスは観音開きでも目的が違うからねえ。)

こうやって見ていると、ピラーレスハードトップって偉大だったな~って(笑)

まあ、横から突っ込まれたら即死ですけどね...

以上、まとまりの無い話でした。


Posted at 2016/03/06 13:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月01日 イイね!

スズキ・イグニス、誕生!2015TMSの写真も今さらアップ

去年のTMSでお披露目した「IGNIS トレイルコンセプト」。つまり、新型イグニスのコンセプトモデルですね。

見たときは正直、「ハスラー太らせただけじゃん!ツマンネ!」と思ってたのですが、いざ出てみるとこれが中々カッコいいですね。CMが流れるとつい目が釘付けになってしまいます。

「釣りやBBQを楽しみたい!でもジムニーじゃ硬派過ぎる~」なんて方にはうってつけでしょう。(ガチガチの林道走行はさすがに出来ないでしょうけど(笑))

138万からという、求めやすい価格も大きな魅力でしょう。「ハスラーじゃ可愛すぎる!」なんて思ってる私のようなヤング達にもオススメです。

スズキは新型アルトからノリにノッてますよね。




あとは新型スイフトを発表してスイスポを出すだけで完璧です(笑)

海外向けにバレーノというA,Bセグの中間点に位置するコンパクトカーも出てきましたね。新型スイフトなのでは?とも思いましたが、日本向けでは無さそうなんでおそらく違うんでしょう。


(リアランプはこのクラスにしては良く造り込んでますね。欧州チックでとても素敵です。)

そういや、イグニスのコンセプト撮ってくるの忘れちゃったなぁ。友人にスズキのバイクブースに連れさられて忘れてた(笑)



それにしてもハヤブサはマフラーの造形が特徴的ですね。バイクに関しては詳しくありませんが...


(これはヤマハですが、ネタだったんですかね(笑) 自動運転ったって、ロボット乗ってたら意味無いでしょ...)

以上、今さら感満載のモーターショー、スズキブースの振り返りでした。
Posted at 2016/03/01 20:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

新型S2000について思うこと。CR-Xデルソルってあったね(後編)

ノッてる時にまとめて書き上げたいので、前編後編に分けました。お付き合いください。

前々のブログでも書きましたが、安易なネームの使い回しはダメ、ゼッタイ。フリードやステップワゴンのパワートレインを使い回したオープンカーがS2000ってのは、ちょっと納得がいかないんじゃない?

もしこのパワートレインを使って、若者が楽しめる安価なスポーツカーを作るなら、「新型CR-X デルソル!」なんてどうでしょう。

車格的にもロードスターと渡り合えますし、デルソルは電動ハードトップを備えてますから。こいつの強味はそこです。

NDロドには設定されてない電動ハードトップを市場にぶち込んで、需要をかっさらっちゃうなんて有り得るかも。

あーでも、NDにもRHT来るんでしたっけ。そしたら新型デルソルは現実的じゃないですね。ロードスターのネームバリューの前ではデルソルは残念ながら無力でしょう。

まあ要するに、使い回しパワートレインを載せ、話題性を狙って「S2000」の名を付けるなら、復活させない方が良いんじゃないでしょうか。もちろん個人的な意見なので本当の所は分かりませんが。

しかし、今のホンダを見てると突っかかりたくもなるんですよ~。

だってシビッククーペも2年検討してから国内販売開始するんでしょ?

大きくなりすぎたアコードより、シビックさんはよっぽど日本の風土にマッチしていると思うんですがね。大体2年の間にCセグのライバル達(アクセラ、インプ等)はフルモデルチェンジを迎えるでしょう。

あっという間に一つ前の世代の車になってしまいます。

最近のホンダは何がしたいのか分からないんです。「歩行補助装置を作る!」なんて言い出しちゃったりね。ある方もブログで言われていたのですが、私たちは四輪のメーカーとしてのホンダに期待しているんです。歩行補助装置も良いんですが、自動車事業を差し置いて会見での第一声がそれだったのには少しガッカリしました。

あの日産でさえ、私の趣味嗜好とは違えど、 “自動車の未来を切り開く”であろう開発に力を入れている。と公言しています。

シビック、インテグラ、プレリュード、etc...ってホンダの名車なんて挙げたらキリがありません。それだけに、これらの名前に泥を塗るような事はして欲しくないんです。

とは言え、我々一般人は公式の発表を待つしかありませんからね。断片的なリーク情報だけであれこれ言うのもどうかと思ったのですが、ノッてしまったのでついアップしちゃいました。

もしかしたら、S660の時の様に「思ってたより良いじゃん!」なんて言える車に仕立てあげて来てくれるかも知れません。

これに関しては意見が様々あると思いまし。

素人の戯言ですので気にしないでくださいね。

リーク見てアレコレ推測するのって楽しいでしょ?(笑)

Posted at 2016/02/28 12:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

新型S2000について思うこと(前編)




先日新型S2000のリークが入ったらしくてですね。情報弱者な私は今更知ったわけです。

んで、どうやらホンダはその新車を“ロードスターをライバルに据えたモデル”にするらしいんです。

いやいや、S2000ですよ?「NSXを源流とするピュアスポーツカー」と言っても良いくらいの名車じゃないでしょう。

もちろんロードスターを否定するつもりはありません。それなりに低価格で非日常を味わえる古典的なFRスポーツカーとして、ロードスター以上の選択肢は無いくらいです。自分だって欲しい。

ですが、ロードスターとS2000は違う。S2000ってベースグレードが360万からの高級車なんですよね。ロードスターとは少し住む世界が違うわけです。

ちょっと前に実質ビートの後継だと思われるS660が出ましたよね。名車S600と共通したオープン機構を持つそれは、かなり若い方が開発主査を務めた車でした。排気量の660ccとS600とをかけたネーミングは馴染みやすくて好きです。(丸パクリじゃないしね)

話が脱線しましたが、“ロードスターをライバルに据える”んだったら、本来S660がふさわしいんじゃないでしょうか。(取り回しの良さの話で、荷室の広さ等は考慮していません)

ホンダとしてはミッドクラスを埋めるスポーツカーが欲しい!→S2000のネームを使おうって事なんでしょうけど、そもそも積もうとしてるのが1.5リッターターボらしくて...。

なら、素直にS1500くらいにしとくべきなんじゃないんですかね。(そういう問題でもないか...)

やっぱり安易なネームの使い回しは嫌いです。これやって成功したケースってありましたっけ??

(後編へ)
Posted at 2016/02/28 11:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

日産ヘリテージコレクション

Amazonで雑誌を漁っていたところ、「日産ヘリテージコレクション(雑誌)」なる物を見付けました。

そういえば、あるみんカラユーザーさんがこれの前身(?)だと思われる本の紹介をされていましたっけ。

確か誤植が多くてスペックなんかも訳の分からない事になっていたとか。

今回発売の方では訂正されているのでしょうか。

日産自動車座間事業所に併設される「日産ヘリテージコレクション」には、300台を超える名車の数々が保存されています。

それに加え、約7割が今なお動体保存されているってとんでもない事です。

僕自身、親が日産車を乗り継いでいてそれに乗って育ってますから、子供の頃は(今も)大好きなメーカーの一つでした。

当時は真っ白なS14シルビアが大好きで「いつかは絶対に所有するんだ。」なんて言ってました。

もちろん日産だけに言える話じゃないのですが、名車の名前を安易に使用して腐らせるのはもう見てられませんね。

現行スカイラインや現行GT-Rなんて、名前だけで中身は別物のバケモノだったりニセモノです。

多くの「カッコいい車に憧れる人達」が少し頑張れば手に入れる事が出来る。

そんな代物では無くなってしまったんです。(ここ大事)

(現行スカイラインに関しては、そもそも心臓とも言えるエンジンを他国の他社に任せるなんて、プライド無いんでしょうか。)

若者の車離れを引き起こしている張本人はメーカー自身じゃないんですかねえ。

ここに訪れればきっと、今は消えてしまった日産の車魂をひしひしと感じ取る事が出来るでしょう。

なんだかんだ言いながら、やっぱり日産が好きみたいです。

Posted at 2016/02/27 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ふふふ。WEC観戦中」
何シテル?   10/16 15:02
二代目の車が欲しい。 でもお金がないから貯金中。 エンジンのついたモノになら何にでも食いついてしまうため、クルマのジャンル、流派(?)はもちろん、バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:40:56
『風になったプリンス』への鎮魂の1冊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 21:03:54
鯉のぼりの泳いだ日 ~『奇跡のテープ』に訊け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/06 09:45:56

愛車一覧

日産 ティーダ 通学快速号 (日産 ティーダ)
通学用に、お下がりのティーダAXISを所有中。 09年製の後期モデル ニスモマフラー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation