• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろぷうのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

カワイ製作所ストラットタワーバー

みなさまこんにちは。

走行距離54000㌔でようやくストラットタワーバーの取り付け許可が出ました

Dスポーツの黄色いタワーバーも魅力的でしたが、カワイ製作所の製品とブルー色のデザインが気に入ったので注文させて頂きました。

ヤフオクで11000円で取引いたしまして、受注生産なのでおそらく取り付けは3月中旬以降になりそうです

ストラットタワーバーの取り付けを自分でやりました~のコメントも多いので自分でやろうかと思ったのですが、まずは近所で整備士の学校に通っているK君に相談したところ自分で簡単に取り付けない方が善いとのアドバイス貰ったので、今回も行きつけの整備士さんに取り付け依頼の電話をすることになりました。
やはり、ショックの繋ぎを小さなボルトで動かないように固定しているので
下手にそこを緩めてしまうと本来の正しい動きが出来なくなるようだ
確かに足回りのボルトをゆるめてタワーバーの取り付けをするわけだから、現状次第では一度ばらしての取り付けになるらしく工賃も4000円から7000円の間とのことなので、それだけ簡単に取り付けが出来るものではないことがお話の中でも伝わってきました
本来の動きをしてもらうためにも基本的な取り付けはやはり素人がしない方が善いと改めて思いました
また取り付けましたら写真に撮って楽しく感想載せちゃいますのでそれまでしばらくお待ちくださいませ

Posted at 2020/03/01 02:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

タイヤ ホイール調整後の・・事件勃発

皆様かなりお久しぶりです
年明け早々から、ちょっと問題ありなので(*^-^*)せっかくなので皆にも聞いてもらおうかと思った次第である
さて問題ですが
ちょっと遠出するので、近所のスタンドでタイヤのローテーションをお願いしたところ、20歳くらいの若いお兄さんから、ホイール調整しませんか?っていわれた

今思えばこれが運命を左右したのでした

早々キャスト君をリフトで上げてもらい、新品タイヤに交換後ホイール調整してないしどうせならローテーションついでにお願いしま~す言いました☺

若い兄さん2人がおぼつかない手つきと不安げな顔で作業してる姿見て不安になる

大丈夫だろうか?

そんなこんなで40分程で作業終了 
タイヤのローテーションとホイール調整込みで4400円なり

さて早速乗り出して違いが露骨に分かるほど50~60㌔で左側にハンドルがとられるし何だかふあふあしてる
まあローテーションしたばかりだしその内落ち着くやろうって
軽い気持ちで次の日高速に乗ってみて時速80㌔で右カーブ突入
するとハンドルは左に引っ張られるじゃないか
かなり冷や汗たらたら
これはやばいレベルで調整が出来ていないのが分かる
とりあえず高速では70㌔を維持しながら仕事先へ何とかたどり着いた
3日後、再び棒スタンドに行って再調整してみるとやはり左フロント側の数字が間違っていました(スタッフの方から)

間違ってました・・・
それで済む問題か?
私の怒りは頂点に達しながら、 ミスをした担当の方とは別の人が対応にあたってくれました
調整したので、試し乗りお願いします×2回ほど近所を走りチェックして
前よりましになったのでとりあえず一度OKだして再び街乗りプチ遠出で見えてきた違和感はブレーキングのレスポンスがおかしい
グッリプせずにコーナーですっぽ抜けてるし ブレーキかけてからのフロント側に掛かる荷重バランスがすこぶる悪いのでした

本日、ゼステイノグレッジ07rkのハイグリップタイヤを組んでいただいた
カスタムチューニングカーを手掛けているプロステージというお店で事情を説明し見てもらったところ ホイール調整出来ていなかったことと タイヤが回転する向きが逆側に取り付けていましたよ~って言われ、そりゃあ抵抗して取り付けられていたわけだからグリップするわけがありません
プロステージを後にして、帰宅する前にスタンドに電話して、店長さん 対応にあたる
申し訳ありません
全額返金及びプロステージで調整していただいた金額も補償します

店長曰く ホイール調整の機械に不具合があるかもしれません・・・

危うくころされかけました

私ですんだので、次のお客様にはくれぐれも不備がないようにしてくださいと伝えました
因みにスタンドの兄さん整備士の資格もなかったようでして安易に任せた自分にも責任があるなって思ったことと
やはり信頼できる整備士の方に任せる事が良いと改めて再認識した出来事でした



Posted at 2020/02/10 20:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

もうすぐ5万キロ

かなり久しぶりです
ひろぷうですよ~
そういえば、バッテリーよく持ってますね~。このまま次の車検も通っていただきたいですね

最近、ですがピボットパワードライブの設定を9にしています。
コンピューターが学習しているのかは、知りませんが取り付けてすぐにマックスの9にしてもレスポンスが悪かった記憶があります。 よくにいう乗りこなせない扱いずらいという事でしばらくは設定を7にしていました。
取り付けてから2000㌔を走って最大設定の9にしてSモードで1→2へ加速するのですがへんな息継ぎが発生。燃調のバランスが悪いのかかっくん走行になりこれはいかんってなりました。
しかし、コンピューターが学習したのか知りませんが1→5000回転付近で発生していた息切れみたいな症状がなくなり今では気持ちよく6千回転まで吹き抜けてくれる

まさかcastスポーツでこの体験が可能だとは思いもよらずでした。
CVTなのでとあきらめていた高回転での吹け上りが可能となりこれはまさしくスポーツカーと言ってもいいレベルになってきた。

車の面白さって個人差があるけれど、私はこういったテスト走行を地味に繰り返し、微々たる車のポテンシャルを引き出すやり方が好きである。
因みに、ガソリンは、ハイオク入れています
では、失礼します  
Posted at 2019/11/22 02:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

走行距離46000㌔にてCVTフルード交換後に思ったこと

8月16日に、走行距離が46007㌔にてCVTフルードを交換後に思ったことがありましたよ

交換後は、逆にあれっ・・・ なんか違和感があるんやけどなんやろか~始まり
まあなんとなく乗りやすくなったような気がするんやけどなんやろかあ?

から始まって、なんかエンジンから変な音がするんやけど大丈夫か?から始まりました。
  交換後3日目で、ぼおおん ぶおおお~おんエンジン付近からへんなおとするやん

これってやばいんやない?

っておもいデイラーに仕事休みの3日後に点検予約しました。

しかし、次の日くらいからぶおおおおん静かになって持って行く予定の前の日には、音がほぼない状態へなりました

なのでデイラーにはしばらく様子見るので何かありましたら車もって行きますね~って伝えました

そして、今となっては、すこぶる快調な上、 分かったことがありまして、 キャストスポーツのパドルシフトをよく使用している場合はCVTフルードの劣化がどうやら早まるようだ。
なので次回CVTフルードの交換は、20000~30000㌔を目安に交換した方が善いという結果が出た。
まず交換後の異音みたいなのは、おそらくCVTフルードが馴染むまでの前兆だと思ったのと、エアコンonの状態で14.3だった燃費は現在15.7まで良くなった。 (Dスポーツパワードライブの設定8にしている)
ちょっと気持ちの悪かった加速の違和感はCVTフルードの劣化が理由でしたので、ハイオクからレギュラーに戻してからも走りの質も落ちる事はなかったので
お財布にも優しくなりました

以上報告参考まで(^O^)/

Posted at 2019/08/31 16:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

遂にキャスポが熱中症?

遂にキャスポが熱中症?皆様お盆こぼんになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

このところの暑さでかなりへばっています(*_*;

 そして、我が愛車のキャスコもどうも加速がいつもと違う

サブコンのパワーモードも設定8にしてみて、確かに反応は良いのだけれどなんかいつもと違う

 おそらくこの猛暑の影響でラジエター液が高騰しているのだろう。
あああ・・・こういうときって車に水温計があればって思っちゃうね

まあ、体感でわかるのでいらないのかも

そんなこんなで、ワコーズクーラントブースターを送料込みで1300円でゲット

100均でスポイドを購入してラジエターキャップ外しいの、250㎖ペットボトルに入れりいので無事にワコーズクーラントブースター液が入りました。 
サブタンクに直接全部入れるやり方もいいですが、やはりラジエターキャップ外して流し入れたほうが効果が早いです。
朝の涼しい時間帯でエンジン冷えた状態でやるはずが、チョイノリ後にしたので、少しだけ吹きこぼれました

やっちまったなあ~~~

結果、変化に気が付いたのは、150㌔くらい走ってからの次の曜日の出だしからですねえ

おお、これこれって感じでわかる

8月の16日は、CVTフルード交換です。そのころにはおそらく46000㌔超えてきます

ダイハツが指定しているCVTフルード交換距離は50000㌔を超えなけらばいいらしい

CVTフルード交換後の変化はまた改めて報告します。
Posted at 2019/08/14 11:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #キャストスポーツ タイヤ組み換えバランス調整、オイル交換、エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2565914/car/2383252/8327286/note.aspx
何シテル?   08/10 20:55
ひろぷうです。20代前半は早くてかっこいい車に憧れて乗っていましたが、30後半の年齢となって、かわいいかっこいいキャストスポーツ乗りになります。  スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

九州L700ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 18:22:18
キャスポ純正ショックとZESUTINOグレッジ07RKの場合空気圧バランスはいかほどか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 11:35:17
みんからの皆様 みんからのお友達のみなさまあけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 10:00:55

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
キャストスポーツにのって毎日がわくわくになりました。一年が過ぎましたが、FIFAワールド ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
ダイハツ キャストスポーツの本契約を今月の1月30日に済ませました。スタイル アクティバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation