まずはイキナリのトラブル
前日の23時50分頃、既に千葉に向かうOW-1H
さんからLINEが
高速でタイヤ外れたとの事💧

何故外れたのかは分かりませんが、
幸い他車を巻き込んだりせず、
本人も怪我無しとの事
残念ながら今回はここで帰宅となりました😭
最近、皆んなタイヤ受難ばかりだなぁ😱
んで、今更寝付けず
私も2時頃に出発

ゴールデンウィークとあって海ほたるも
車多いです😅
4時くらいにはかなり駐車場いっぱいになって
来ました💧

今回は遅刻せず、無事に到着
出発〜

まずは川底林道〜
最近、ダークなオラ99さんは
まず、マリモ号をヤバい所に行かせます❤️
マリモさんも喜んで行ってしまいます😁

で、案の定登れなくなり
本日最初のレスキュー😆

私のじむにで引き上げます
ダークオラさんのネタ作りにしか思えん🤣

川底林道到着後、
3台は奥の方まで進みました

ここでまたタイヤ受難💧
右フロントエア抜け💦
しかし、コンプレッサーでエアを入れたら
直った⁉️
良く分からん😅

で、次のトラブルは
ハイエースが側溝に落ちてて先へ進めません💧
もちろん、そのまま放っておく訳にもいかず
皆んなでレスキュー
完全に側溝に落ちて右フロントのアームと
右リアのショックのベース部分が道路の上に
乗っかってしまってタイヤも浮いて
動かすにも動かせず💧
何とかパンタジャッキにてスペース作り、
端角をタイヤの下に仕込む

ハイリで右を上げることが出来れば良かったんですが、右は斜面でムリ💧
で、左からハイリでジャッキアップ
しかし、上げ過ぎ❓でイキナリ右に倒れる💧
ですが。コレが功を奏して右リアのショックのベースが道路から上手く外れて側溝の上に
クリアランスが出来たことで右リアが接地👍
コレならば前に引っ張れそうです
何と言っても重いハイエースですからねぇ

で、フロントタイヤの下の隙間に
丸太入れ込んで、オラ号で引っ張って無事に
ハイエース救助👌
皆んなで意見出し合って見事にハイエースを
引っ張り上げました👍

その後、ヤマヒルの生息地で
ツルポンさんと合流👍
としまや久留里店でお弁当買って
三なんとか山の駐車場にて昼食

で、若い4人乗りの勢いのあるジムニーに出会い
オラさんが誘い、丸太コースへ
7型6万キロ台の高額ジムニー
恐らく、わたしの車両の4倍以上するお値段

しかし、イキナリ側溝に落ちて
シルバーリミテッドさんにヒッパリレスキュー

更に右コーナーで崖から落ちかける💧
画像では分かりにくいですが、左側は
急斜面で竹が無いと奈落の底ヘ真っ逆さま💦
後ろに乗っていた方は
死んだ って、思ったらしいです😱
ここではリアのホーシングだけで支えられてる
感じで非常に危険な感じ
同乗者を皆んな降ろしてレスキュー
先ずは安全に道路に上げようと横から引っ張るが
びくともせず
で、落ちないようにスリングをかけたまま
前方にまたまたリミテッド号にて引っ張って
救出成功
まずは安全な所から挑戦するマリモさんの
考え方良かったです👍
ダメでもプランB、プランCと繋がって行きます
車はタイヤの転がる前後にしか
動かせないと分かっていても
まずは安全に救出しようとする
姿勢は素晴らしい👍
見ていた方々もしっかりと経験値アップ👌

無事、丸太超えも体験して貰いました👍

木こりヤローも喜んで木切ってます😅

本日はゴールデンウィークで
アクアライン混んでると予想して真っ暗になるまで林道アタック
どちらにせよレスキューだらけで時間も押していましたしね〜
帰りはガソリン入れて
↑コレがなかなか開いてるスタンド無くて
困った💧
22時半頃にアクアラインに乗ろうとするも

クソ渋滞💧
アクアラインに合流するには
木更津金田の最後の信号の1つ手前の信号で
左折にて合流が最速👍
そのまま左車線にて突き進むとかなり
他の車より時短で本線に合流出来ます❤️
てか、こんな時間まで混むなよ〜😭

今回の私的なトラブルは
シフトノブのシフトパターンの表記部分の
両面テープが熱で年中取れてイライラ💢

耐衝撃アロンアルファでガッツリと固定した💪
今回はレスキュー&アタックでしたね〜
参加された方々お疲れ様でした〜
Posted at 2022/05/06 09:15:43 | |
トラックバック(0)