• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

やっぱABのやる仕事って( ̄▽ ̄;)

今日は公休日なので ちょこっと某ABに買い物に出掛けたのですが、
おりしも現在はラジアルタイヤからスタッドレスに交換の時期!
この所の寒波の影響もあってか?作業ピットも大忙しのようです(^^)

しかし 偶然目撃したその作業のやり方が・・・

その作業が気になった切っ掛けは先日 会社の同僚の愛車を弄ってた時の事!
タイヤを外して確認したい事が有ったのでジャッキアップしてレンチでナットを緩めようとするも 渾身の力を込めても緩まず!
レンチの上に乗って全体重を乗せても・・・
その後レンチの上で跳び跳ねてもすぐには緩みませんでしたが、
何回もやるうちにやっと緩みました(; ̄ー ̄A

前回何処かでタイヤ交換してもらったのか聞くと某ABだと・・・

目の前でちゃんとトルクレンチでトルクを掛けたのか聞いたけど しっかり確認したと・・・

この状態は完全にオーバートルクのはずなのに 何故?

その原因となる作業を今日目撃した訳です(゜ロ゜)

通常オーバートルクにならないよう規定内トルクをしっかり出すのであれば
インパクトでの締め付けはほどほどに済ませてからトルクレンチで増し締め(ナットが少し締め方向に回る)した後初めて規定トルクに達したトルクレンチが“カチッ!”って鳴った所で増し締めを終わるのですが、
今日目撃したABの最終トルクをお客さんの目の前で掛けていたお兄ちゃん・・・
トルクレンチに力を入れた瞬間“カチッ!”って鳴ってる( ̄▽ ̄;)

確かにこれなら締め付けが緩いなんて事はまずあり得ないとして見ているお客さんも安心するのかもしれない!
しかしオーバートルクで締めているかもしれないって事は分かりませんよね?

ハブナットのオーバートルク(締め過ぎ)によって発生しうる不具合は車に詳しい方なら知っているでしょう!
ハブボルトが伸びてナットが緩まなくなったり折れたりして要らぬ修理代が発生する可能性が有ります。
しかしそれがいざタイヤ交換しようとした時ならまだいいでしょうが 走行中に折れたら・・・

あまり想像したくも無い光景が目に浮かびますね!Σ(×_×;)!

恐らくあそこのABではトルク不足にならないようにとインパクトでしこたま締めた上で
充分締まってますよね?みたいな感覚でトルクレンチをお客さんの前で使っているんでしょう(-.-)

あれでもプロって言うんですかね?

もちろん全てのABが今日目撃したABと同じレベルとは言いません!
僕らでは到底持ち得ない知識と技術を持ち合わせたサービスマンをが居るお店も多々有るでしょう(^^)

少なくともオラは今日目撃したあのABでは作業して欲しく無いと感じました。

ちなみに個人でもトルクレンチを使う方も居ますが、
中にはやはり使い方が分からないのか?
増し締めしてすでに“カチッ!”って鳴ってるのにさらに回す方も居ます。
何でまだ回すのよ?って聞いたら 緩いようで心配だからって(; ̄ー ̄A

ならトルクレンチ使わなくてもいいじゃんって思ってしまいます(^_^;)

ハブナットの締め付け規定トルクって意外に低いんです!
アルミホイールならなおの事です(^^)

あまり細かく書くと長くなりますから書きませんが、
車載工具をはじめ通常サイズのスパナ等は回すボルトナットのサイズに応じて長さが違いますよね?
あれは普通の成人男性が少し力を入れた状態でそのサイズに応じたトルクが出るような長さに揃えられてるんです!

これを書くとまた色んな突っ込みが有りそうな予感もしますが、
オラも専門的に勉強した訳じゃ無くて 興味が有ってとある先輩から教えてもらった事ですので、
小難しい突っ込みはご遠慮します(; ̄ー ̄A

ん~~~・・・

それはそうとうちの車もいい加減タイヤ交換しなきゃいけないんだが(爆)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/12/04 16:46:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 17:09
てか、ABの作業ピットにトルクレンチなんて、マニアックな工具があるんですか(?_?)
まぁ、中には、ちゃんとした整備士がいるABもありますので(?_?)
コメントへの返答
2012年12月4日 22:08
一応使ってるみたいてますが、
使い方を知らないのなら意味が有りません(; ̄ー ̄A
2012年12月4日 17:09
たしかに乗用車でそこまでしないと緩まないのは明らかにオーバートルクですね(ーー;)

おそらくインパクトでしこたま締めたんでしょうね(ーー;)

僕もトラックも乗用車もタイヤ交換しますが規定トルクで締め200㌔程走ったらまた規定トルクで増し締めして後は触りません(^^)

腰痛なんであまりしたくないのもありますが(笑)
コメントへの返答
2012年12月4日 22:13
間違い無く正規のトルクじゃ無いですね(^_^;)
インパクトでしっかり締めたでしょう!
トルクを取るだけならまだ楽ですけどね(; ̄ー ̄A
2012年12月4日 17:27
恐ろしい店ですね(汗

客にその場で見せつけて、悪質極まりない。。。

もし、事故や故障交換になっても保障なんてしないんだろうなぁ

キツク締めましたで、終わりそう(苦笑
コメントへの返答
2012年12月4日 22:19
恐ろしいでしょ?

何も知らないお客はあれを見せられるだけで
安心するんでしょうね^^;
一度自分の締めたトルクが何Nm出てるか
トルクメーターで測ってみてほしい物です!!
2012年12月4日 18:05
やっぱ手ルクレンチに限りますよ(笑)

量販店は結構学生アルバイトがいるんで簡単な作業は要注意です。
特にタイヤ交換数時間待ちとかの時期はそんなもんですね。
コメントへの返答
2012年12月4日 22:21
ど~も~♪

手るくレンチですか?
まあ感覚がしっかりしてるのであれば
それでも大丈夫かもしれませんが、
何分人間の感覚ですからね^^;
あそこの量販店はヤバイなあΣ(゚д゚lll)
2012年12月4日 18:11
バ━ヾ(*´∀`*)ノ━ンチャ☆
それって水○の自動後退ですか・・・(´・ω・`)?

締め付けトルクって決まりがあるはずなんですけどね・・・・


自分もそろそろタイヤ交換しないと(o_ _)o
北部は雪が降るみたいですしね(●´ω`●)
コメントへの返答
2012年12月4日 22:23
こんばんは。

大当たりだったりする~ヽ(・∀・)ノ

めちゃめちゃ決まりが有りますよ^^
しかしあのやり方は最低でもそれ以上で締めてますってやり方です!!

オラも今度の休み辺りには^^;
2012年12月4日 18:59
僕はお金無いんで基本自分で交換しますが、そんなに締めなくても良いと思いつつも何か不安だから結構力入れちゃうんですよね(^_^;)

友達がトルクレンチ持ってるんで一回借りて適正トルクがどんなもんかやってみたいと思います(^^)/
コメントへの返答
2012年12月4日 22:25
こんばんは。

オラも毎回自分でやりますよ^^
そして仕上げはしっかりトルクレンチで増し締めします。

昔よくトルクメーターを使ってボルトを締めて、
手感だけで今何キロだって当てて遊んでました^^
2012年12月4日 21:26
初めましてm(__)m

このオーバートルクって・・・
実ゎディーラーでも結構ありえるんです(-_-;)

家の職場の1.5tのトラックを車検に出してパンク交換の際にスペアに履き替えようとするも全く緩まず・・・
単管パイプをレンチにさして延長するも緩まず・・・
しまいにゎレンチがグニャっとw

次の年ゎ見事にハブボルトが折れました・・・

問いただしたら
「インパクトで最後まで締めてます。」
との事でした・・・

でも、量販店の噂程悪い噂ゎ有りませんね(^^ゞ

お邪魔いたしましたm(__)m


コメントへの返答
2012年12月4日 22:28
はじめまして。

これは間違いなくあると思います。
うちの軽が点検後初のタイヤ交換時、
ナットが1本緩まずクルクル回り続けるハプニングが・・・

ディーラーに文句言いましたが錆びてるからとか言われて・・・

信用出来るお店でしっかりしたメンテをやってもらわないと
安心出来ませんね(;´∀`)
2012年12月4日 21:30
こんばんは〜

初コメです。

確かにキツく締めればイイと思ってるんでしょうかね!?
しかも締める時にインパクト使うなんざおバカ過ぎて話しにならんとです。。。

十字レンチで滑らかに回ることを確認しながら締めるんですよ。でないと、ネジ山潰れてても気付かないですから。

しっかりとした教育を望みますね。
コメントへの返答
2012年12月4日 22:31
こんばんは。

時間に追われてるって理由も有るでしょうが、
本来はこうするんだってのを知ってるかどうかは??
あ~言った量販店は店長の采配によって
サービスの技術も店舗間で随分差があるようです。
大型チェーン店とは言え 実際は故人営業みたいな物ですから・・・
2012年12月4日 21:46
インパクトのマックスパワーで絞めたらトルクレンチは必要性が…┐('~`;)┌
コメントへの返答
2012年12月4日 22:32
掛けても意味が有りませんね(^_^;)
2012年12月4日 21:48
私は、某工具メーカーに務めていますが、これを聞いて愕然としました。 

自動車を組み立てる段階ではしっかりトルク管理されていますが、その後

各修理業者や量販店にもトルクの重要性を認知してもらうことが大事だな、と

痛感しました!
コメントへの返答
2012年12月4日 22:39
こんばんは。

意外に知らないと思いますよ!!
僕も生産現場でこの辺の管理をしっかりやってたせいもあって
ちょっと敏感だから気付く事だと思います。
自分がこれでOKだと思って締めた実際のトルクを
トルクメーターで測ってみてほしい物です^^

メーカーと同じっように管理責任者は一定時間 もしくは台数で
作業者が正常な作業をやってるかチェックする為
実トルクを測ってチェックするシステムが必要かもしれませんね^^
2012年12月4日 22:08
こんばんは、お邪魔します。

自動後退に愛車を預けるなんてチャレンジャーですよ(≧∇≦)
壊されなくて良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))

仮にマトモな整備知識を持っているスタッフがいたとしても所詮アルバイト。接遇や常識が出来てないんで私はパスします。
コメントへの返答
2012年12月4日 22:41
はじめまして。

確かにチャレンジャーですね!
結構何も知らない連中が知ったかぶりで
やってるお店も有りますヽ(;▽;)ノ

僕もあそこでの作業はパスです!!
2012年12月4日 22:33
こんばんは♪

私も、ABでいいイメージなんか、全くないですね。(;^_^A

自分のエルグも、メチャメチャにされましたしね。(-_-メ)

ねんねんさんのブログには、ほんまにめっちゃ納得させられちゃいましたよ~。(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月4日 22:44
こんばんは。

うめさんもそうですか?
あそこには愛車を触ってほしく無いですね^^;
車の仕事に携わる割に何も知らなさ過ぎます!!
2012年12月4日 22:36
某量販店で働いてましたがトルクレンチは普通に使ってましたよ

インパクトで横着しようものなら先輩に怒られてましたよ

けど忙しいときはついついトルクの設定そのままで次の車も・・・なんてこともありましたね(^_^;)

コメントへの返答
2012年12月4日 22:46
こんばんは。

そういうお店はまだしっかりしているお店だと言えるでしょう^^
しかしあそこのお店は・・・/(-_-)\
2012年12月4日 22:56
こんばんは♪

ABクオリティって妥協…

でも考えたら、万が一事故に繋がるとABクオリティなどと言ってられないですしね^^;

なのでわたくしは行き着けのショップで任してます(^^)
コメントへの返答
2012年12月5日 9:41
おはようございます。

妥協っすか?(^_^;)

あまりあのショップでの作業はお勧めしませんね^^;
2012年12月5日 0:58
初コメ失礼します

確かに、締め方向でトルクレンチを、かちっと
やるだけですね~

後で、自分で締め付け確認すると、えらいきついです
マニュアルで、決まってるんでしょう、たぶん
コメントへの返答
2012年12月5日 9:43
はじめまして。

ちゃんと締まってるだろ?
ってだけのチェックですね・゜・(ノД`)・゜・
一度は教育を受けてるんでしょうが、
作業効率優先でやってるんでしょう|゚Д゚)))
2012年12月5日 7:03
はじめましてm(_ _)m
私は仕事柄インパクト等を多用しますが、ホイールは軽く締めて、後は規定のトルク締めをしてますよ!
もうパリパリといった時点でそれなりに締まってますからねf^_^;)
ABは確かにいい噂は聞かないですね…親父の軽トラのエンジンオイルのドレンボルト滑られてましたからね((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2012年12月5日 9:45
はじめまして。

基本的にインパクトのトルクは高過ぎますからね^^;
奴ら自分のミスも見つからなきゃOKって感じで
仕事してるんでしょうか?
怖いですよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2012年12月5日 9:14
はじめまして。

ABは整備工場ではなく、物品の量販店です。


コメントへの返答
2012年12月5日 9:48
はじめまして。

ズバリですね^^
オラもそういう感覚で買い物だけですがヽ(´▽`)/

あそこで車検整備?
国家試験資格を持ってるから?
お子ちゃま資格でしょうか?
恐ろしやΣ(゚д゚lll)
2012年12月5日 11:49
ん?ジャッキアップしてからナットを緩めようとした…

逆じゃないですか?ナット緩めてからジャッキアップするかと思いましたが
コメントへの返答
2012年12月5日 12:52
面白いですねえ!
書き込みをする上での話の流れでそう書きましたが、
詳しく書くと 当初はタイヤを外す事は考えていませんでした。
しかしやはりタイヤが邪魔だったので外そうという事で
それから一旦下ろしてナットを緩めた後、
再度ジャッキアップして外しました。

それでも何か問題でも?
2012年12月5日 13:45
自分は18の時オーディオ交換でパネル割られて何も報告なしでした。
パネルの間も傷だらけ・・・。

でもそんなABさんのおかげでDIYに目覚めたんである意味感謝です(^^

周りに迷惑かけないように自己責任でメンテ&弄りしたいとおもってます。
コメントへの返答
2012年12月5日 18:55
こんばんは。

そんな事が^^;
ポジティブですね(≧∇≦)b
オラが何でも自分でやり始めた切っ掛けは
お店でやってもらうと何かとお高いのに
作業によっては後処理がイマイチだったから
何とか自分でって理由です(^_^;)
2012年12月5日 17:51
初めましてm(_ _)m
どの辺?と思いプロフ拝見させて頂きました…滋賀県ですやん!!
どの店舗ですか?まぁ…ABには作業任せませんが…。
コメントへの返答
2012年12月5日 19:00
はじめまして。

はいっ!滋賀県でつ^^

ん~・・・
お店や人によってはしっかり作業されてるでしょうから
あまりに大っぴらに言うのも何ですが・・・

15件上のコメントがヒントで分かりますか?^^;
2012年12月5日 20:16
アルミは十字レンチ使って手で締めるのが一番安心ですグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2012年12月5日 20:28
こんばんは\(^o^)/

アルミホイールはスチールホイールより
基本的に締め付けトルクは低いですからね(^^)
2012年12月5日 22:58
はじめまして。
それがABクオリティです。苦笑
私は去年、ABで納車されてから3カ月の新車を壊されました。
シフトがパーキングから動かなく
るという…。しかも作業を頼んだのではなく、電装系の調子がおかしかったので点検を頼んだだけなのに。
壊した後の対応も最悪でした。
壊した事を隠ぺいしようとしたり、自分達は一切悪くないから責任は取らないと。

帰れないから代車を貸せと言えばうちで修理しないなら貸さないと。
じゃあ修理しろというと、うちでは出来ないから貸せないと。
レンタカー用意しろと言えば、用意はするが料金は一切払わないと。
本当糞な店でしたよ。
早く潰れろと何度願ったか…。
あ、別にYHの回し者とかではないので悪しからず…笑
コメントへの返答
2012年12月6日 9:37
はじめまして♪

クオリティが( ̄▽ ̄;)

ひどい目にあったんですね?((((;゜Д゜)))
一体何をどうすればシフトが動かなくなるのか?(; ̄ー ̄A
そんなお店も有るんですね?!Σ(×_×;)!
2012年12月5日 23:16
初めまして。初コメです☆
確かにABはやばいですね...
俺は物は買っても、取り付けや整備は一度もしてもらったことはありません。

先日、嫁の知り合いがABで車検を受けたところ、一週間ほどで急にシフトがPから動かなくなり、JAFに運んでもらって16000円かかったって、めちゃキレてたそうです。

車検整備くらいちゃんとやれよって感じです!!

コメントへの返答
2012年12月6日 9:44
はじめまして(^^)/

似たような不具合が( ̄▽ ̄;)
オラも昔ABでターボタイマーを付けてもらって
その後とあるショップさんで後付けパワーウィンドウ取り付け作業を頼んだ時、
ショップの方が これ何処で付けたの?って聞くから
某ABって言ったらビックリして 慌ててバッテリー外してました。
それからかな?オラがABに対していい印象を持たなくなったのは?(^_^;)

ヤバいですね(-.-)
2012年12月6日 3:13
あーゆー店は完全なるド素人さんが利用すればいいのかな?
でもサ業適当とあれば素人さんにもお勧めは出来ないですよね。。。

同僚はちょっと複雑なナビ取り付けを黄色い帽子さんに見積もってもらったら5万と言われたそうな。

やってる事は加工はビビって出来ない素人作業のようなもんなのに・・・。

『納得できません。彼らに払う工賃と仕事ぶり』
コメントへの返答
2012年12月6日 9:47
おはようございます\(^o^)/

工賃も馬鹿になりませんね(; ̄ー ̄A
やはりオラはあ~いうお店では作業してほしく無いっす(/--)/
2012年12月6日 8:28
初コメです。

おっしゃってる事は拡散するには良い事だと思います。

ABは営利目的なんでお客の目線で判断しないと・・ですね♪♪
みんカラの皆さんは少なからず車好きなんで自己防衛されてますが
普通一般の方はそう言ったお店に頼るしかなのが現状ですから・・

トルクレンチも放り投げたり人間のやる事ですから

やはり自分自身が何事も勉強・・かと思います。
コメントへの返答
2012年12月6日 11:46
こんにちは(^^)/

あそこのお店に限った事では無いでしょうね?(^_^;)
事故防衛出来る方はまだ大丈夫かもしれませんが、
一般の方は・・・
何とかいいレベルに引き上げてくれるリーダーが居てくれればいいのですが、
そのレベルは20数年前と大して変わって無いような(^_^;)

オラも最近は人様の車を弄る機会も多いので、
凡ミスやらないように気を付けます(; ̄ー ̄A

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド オーディオ用サブバッテリー追加❗️ https://minkara.carview.co.jp/userid/256683/car/2942962/6931260/note.aspx
何シテル?   06/18 13:25
みんカラを始めてたせいで 最近では色んな車のいじり方を覚えました。 最近光り物に懲り出したのですが まだまだ未熟者です^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:51:56
カーオーディオのサウンド設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/03 16:15:15
お待たせしました!!PVだよん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 09:18:26

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド セレナ (日産 セレナハイブリッド)
前車のC25セレナが15年弱で25万キロに到達し、 色んな不具合で維持するにはアチコチ修 ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
なかなか娘が乗る機会も無いので、 タントを引退させて 私のメインカーに切り替えました!
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントRS 出来るだけお金をかけずに弄るって事をモットーにやっています。 結果ほとんどノ ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
ずっと見た目だけはどノーマルの20Gでしたが、 最近になって見た目も少々変わって来ました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation