• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S'ELEGAのブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

止まりなさい 

以前、幹線道路で横断歩道を渡ろうとする小学生に対して、
誰一人として止まらなかった、同じ場所で。

今日もありましたよ。

今回は、同世代の女性でした。

一応の、職業ドライバーですから、当然停まります。
(そうでなくても、停まりますがね)

が、対向車はやはり停まりません。

タクシーが気付いて、急ブレーキ・・・。

停まったのはともかく。

タクシー運転手よ。

お前ら、プロだろ?

なに急ブレーキ踏んでんだよ?

そこらの素人と一緒の運転してんじゃねえよ。

それはともかく。

それまでに通過していった、乗用車ども。

偏見はいかんでしょうが、すべて女性でした。

前回もそうでした。

運転するだけで、いっぱいいいっぱいなんでしょうね。

そんな方々を相手にしてるのは、本当に疲れます。




Posted at 2021/07/08 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年04月15日 イイね!

相変わらず

帰宅時のこと。

また横断歩道事件です。
薄暗いとはいえ、外灯で照らされている場所。

一応、職業運転手ですから、歩行者をみたら
止まります。
それはサンバーに乗っていても、同じこと。

今日も止まりました。
対向車は、いつもの如く、、、、、、、。

これほど、「歩行者をみたら、止まりましょう」って
やってるのに、ここ三重県の人間は理解できないんでしょうかねえ。

なんて書くと、ややこしくなりそうですがね・・。

対向車が止まるまで、歩行者が安全に渡りきるまで、
私は動きませんよ、ホント。

それで後続に鳴らされたら、警察呼びますから。





Posted at 2019/04/15 19:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年08月25日 イイね!

パトカーやなくて、サンバーでよかったな(怒)

前回といい、もう世の中への愚痴というか・・・・・・。

今日の仕事帰り。

初心者マークが、制限速度で走っていました。
「まだ取り立てで、ビビってる走りか?」
なんて思いながら、後ろをついていましたが。

やけに、ふらつくので、「コイツ、触っとるなあ」って
直感でわかりましたよ。

敢えて詰めてみると、やっぱりね。
左手が上がっています。
視線も定まらないような走り。

信号で右折レーンに入ったので、隣に並び
ジーっと見つめてやると・・・・・。

最初は懸命に触ってましたよ、四角くて薄くて便利なもの。
しかも充電までしながら。
でも、こちらに気付いたのでしょう。
気まずそうに、助手席に置いていました。

あのガキ、私の目が離れたら間違いなく,また触るんでしょうね。

免許取ってすぐにこんなことするんですねえ。
相当、「太い」なあ、このガキ。

まあ、免許取ってすぐじゃなくても、運転中は触ったらあかんのやけどね、アレ。


こういうクソ、毎日相手してますから、目も養われますわ(笑)



Posted at 2018/08/25 18:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年07月27日 イイね!

ここまで気を使う必要があるのか

ここまで気を使う必要があるのかこんな記事がありました。








飲料水購入のため救急車でコンビニへ 名古屋市消防局が理解求める

猛暑が続く中、名古屋市消防局は23日の救急出動件数が661件で過去最多に
救急隊の稼働率は70%を超え、出動が連続して署に戻れない可能性も
同局はTwitterで、コンビニなどに救急車で立ち寄ることへの理解を求めた

◆コンビニ立ち寄りに理解を求める名古屋市消防局

「水を買うため救急車でコンビニ寄ります」 猛暑で救急出動急増の名古屋市消防局、市民に理解求める 
2018年7月27日 10時59分 BIGLOBEニュース

愛知県の名古屋市消防局は、猛暑による救急出動が続き署に戻れないことがあるとして、救急車でコンビニなどに立ち寄り、飲料水などを購入することに理解を求めている。
名古屋市では39.6度を記録するなど猛暑が続き、23日には市消防局の1日の救急出動件数が661件にのぼり過去最多を記録。救急隊の稼働率は70%を超え、臨時の救急隊も編成しているが、1日の出動が22件となった隊もあるという。この状況を踏まえ、市消防局は26日にTwitterで、出動が連続し署に戻れないこともあるとして「救急車でコンビニ等に立ち寄り飲料水等を購入する場合があります。その際も、出動態勢は維持しています」と理解を求めた。
愛知県では今年4月、一宮市の消防団員7人が制服姿のまま消防ポンプ車でうどん店に立ち寄り、市民から「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」とのクレームがあった。消防団員には次の予定があり、このタイミングで昼食を取るしかなかったが、市の消防本部から注意を受けた。


なんでわざわざ、こんなお断りをしないといけないのか?
全く、理解に苦しみます。

上記の通り、一宮で消防団がうどん屋に立ち寄った、とか、
大阪では、救急隊が自販機で飲み物を買っていた、とか。

この人たちは、「機械」なんですか?
人命救助をしてもらう、重責を担う方々じゃないのでしょうか?
(仮に機械だとしても、メンテナンスは必要じゃないのでしょうか?)

こういう苦情を言う方々は、この方々のお世話にならない、と
言い切れるんでしょうね?
ご自身で、すべて対処できるんでしょうね。


できるからこそ、こういう妙なクレームを出せるんでしょうね。

「へそ曲がり」な人が増えましたね。

飲食店では、
「お客さまは神様」的に、わけのわからないことを言う輩とか。
神なら、自分で解決できるんじゃないですかね?
そう思います。

ホント、「自己中心」な方々が増えている気がして、
仕方ないんですよね。

こんな輩たちと「同種」にならないようにしないといけませんね。

あくまでも、「独り言」ですので、コメントはお控えいただければ、助かります。


Posted at 2018/07/27 18:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年01月05日 イイね!

腐ってるよね

こんな記事がありました。
いつお世話になるかわからない、この人たちに、
よくこんな、暴言が吐けたものです。



「救急隊員が自販機で飲み物を買っていた」市民が質問 大阪市の答えは
1/5(金) 16:10配信


救急隊員は次の出場に備え水分補給を行う必要があった
 2018年1月1日(月・祝)、大阪市のウェブサイトに、救急隊員の行動に対する市民の意見が掲載されました。「隊員の男性三名の方が病院に搬送後、数メートル離れた自販機で飲み物を三名とも購入されていました」「その後、救急車の中でその飲み物を飲まれているようでなかなか出車せずでした。勤務中のこのような行動はありなのでしょうか?教えてください」という内容です。

 この声に対し大阪市は、「出場した救急隊員から聞き取りを行いましたところ、救急車内での血液付着が多く、その拭取りと消毒に労力と時間を要したとのことであり、そのような活動を勘案した場合、次の出場に備え水分補給を行う必要があったと考えます」としています。

 救急隊員の飲食や休憩のルールはどのように定められているのか、大阪市消防局に聞きました。

「救急隊員は、交代制の隔日勤務で働いており、勤務時間の24時間のうちに、休憩を8時間30分(仮眠時間含め)取ることが定められています。大阪市では、救急隊1隊につき1日に10件以上の出動を行うこともあるため、休憩を決まった時間や場所で取れる状況ともかぎりません」

 大阪市消防局は救急隊員に、熱中症などから体を守るためにも、適宜水分補給するよう周知しているそうです。

こんなしょうもない問い合わせに、真面目に答えなきゃいけない消防局も大変です。
救急隊は機械なんでしょうかね?
いつだったかも愛知県?で消防団がコンビニか飲食店に寄っているなんてありました。

この人たちは、飲まず食わずで勤務をしないといけないんですかね?

ホント、腐った人間が増えましたよ。

こんなしょうもない問い合わせをするくらいなら、まずは
ご自身の行動を問うてみたらいいんじゃないでしょうかね?






Posted at 2018/01/05 18:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「雨漏りして、運転席、助手席まわりはビタビタ。
持病だし、仕方ないわ。」
何シテル?   10/07 18:11
クルマ系のところですが、全く関係のないネタの方が 多いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三鉄 
カテゴリ:お気に入り
2012/10/04 19:42:35
 
布や熊野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/11 17:35:16
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
前車R2を追い出したクルマです。 この広さが、決め手でした。 今の軽1BOXでは無理でし ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
とうとう代替えしました。 平成30年式の「登録済み 未使用車」です。 BGレガシイ以来 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
名車。 今でも、上物があれば乗り換えたいですね。 写真は冬仕様で、195 60 15イ ...
スバル プレオ スバル プレオ
ホリデー快速。 ETC装備ですが、高速を走ったのは、 ○年前・・。 娘の通園快速が終了 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation