• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S'ELEGAのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

養老鉄道の旅 ~その2~

養老鉄道の旅 ~その2~正月4日に行ってきた、養老鉄道の旅の続編を
ようやくUPします・・。

オタ的にたまらないサ571を発見したのですが、
なにがたまらないのかは、後ほど。

せっかく大垣まで来たので、JR東海道本線の美濃赤坂線に
乗ってみよう、となりまして。

わざわざ、この時間に合わせて乗り通しを中断。




美濃赤坂線専用の切り欠きホームの3番線。
やってきたのは、関西本線で走っていた、313系3000番台。




ワンマン電車です。



大垣を出ると無人駅の荒尾に停車したら、美濃赤坂です。
末端の路線なので、ダラダラ走るのかと思ったら、
本線級の走りでした。

美濃赤坂。
ここも無人駅です。
ので、運転士が運賃の精算をします。



貨物駅と言うだけあって、広い構内です。



構内には、EF210が休んでいました。



この先の矢橋工業から名古屋臨海鉄道方面への石灰石輸送用の貨物列車が
走っています。
お正月ですし、時間も調べていないので、どうにもなりませんねえ・・。



美濃赤坂駅。
かつては、東京行のいわゆる「大垣夜行」の始発駅でもあり、
数年前までは、一部の豊橋行「新快速」の始発駅でもありました。



正月飾りの隣りには、駅ノート。
短い折り返し時間に拝見しました。
いろいろな地方からいろいろな方がやってきて、
その記録を残すものですね。



駅ノートによりますと、養老鉄道の東赤坂駅から旧中山道経由で30分ほどで
ここまで来れるそうです。

その後、同じ列車で大垣駅まで戻りまして。
再び、養老鉄道。
白い電車のセンロクは、名古屋線用。
オレンジのラビットは、南大阪線用。
昔の近鉄高性能電車の並びが見られまして・・。



ラビットカー。
南大阪線で走っていた通勤型電車で、こちらで
復刻塗装されました。



ウサギのエンブレムも、ステッカーながらも再現されています。



桑名行きラビットカーの後にやってきたのは、
区間運転の西大垣行き。
方向幕がありません。




わずか一駅の運行なので、車内もご覧のとおり。



昔の近鉄電車ではおなじみの、行先を示すサボが付きます。
青地は普通電車、緑は準急、赤が急行でした。



私たちを含めて、3名の乗客を乗せて西大垣へ向かいます。
スモークフィルムが貼られているので、写真の色もセピア調です。
右側の線路は、揖斐線
パッと見は、複線っぽいんですね。



こちらの右側の線路は、構内の引き込み線です。



現行車両の代替え車両の、東急電鉄の7700系がスタンバイしています。
登場から50年を超えた車両なんですが、足回り系は入れ替えてあるそうですね。




先日のきんてつ鉄道まつりinしおはまでも、工場内の各所にいました。





養老鉄道の半分の車両が、の銀色の電車の入れ替わるそうです。
寂しさもありますが、利用する側からしたら、少しでも快適な方がいいのですから、
まあ、仕方ないのかもしれません・・・。

といっても、今の車両と年式では変わらないんですが・・。


その3までありますんで、よろしくお願いします。



Posted at 2019/01/10 21:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「雨漏りして、運転席、助手席まわりはビタビタ。
持病だし、仕方ないわ。」
何シテル?   10/07 18:11
クルマ系のところですが、全く関係のないネタの方が 多いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三鉄 
カテゴリ:お気に入り
2012/10/04 19:42:35
 
布や熊野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/11 17:35:16
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
前車R2を追い出したクルマです。 この広さが、決め手でした。 今の軽1BOXでは無理でし ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
とうとう代替えしました。 平成30年式の「登録済み 未使用車」です。 BGレガシイ以来 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
名車。 今でも、上物があれば乗り換えたいですね。 写真は冬仕様で、195 60 15イ ...
スバル プレオ スバル プレオ
ホリデー快速。 ETC装備ですが、高速を走ったのは、 ○年前・・。 娘の通園快速が終了 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation