• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S'ELEGAのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

養老鉄道の旅 ~その3~

4日の養老鉄道を乗り倒す旅。

区間電車の西大垣行きに乗車。
たったの一駅、車庫への回送電車を客扱いするような感じです。



構内踏切には、昔懐かしい看板。
今もあるのかわかりませんが、探してみたら面白いかも。
私の場合、名古屋線富洲原駅でよく見ていました。



西大垣駅も養老駅、揖斐駅と同じ感じの作りです。



先ほど乗ってきた電車は、車庫に入らずそのまま大垣駅へ折り返し。
窓ふきをしていましたから、清掃のために回送されたみたいです。
その電車で大垣駅へ。
大垣駅進入では、揖斐線の車両と並走!



名古屋線の高性能車1600系を再現した車両。
604+504編成で、元々も名古屋線の1659+1952(らしい)。



サイドにもばっちりSENROKUのステッカー付。



私が知っている1600系は、マルーンカラー1色。
走れば、とにかく上下に跳ねる、トランポリンのような電車でした(笑)

こうして、先ほど西大垣から乗ってきた電車で、駒野駅まで戻ります。



列車別改札なので、一度改札から出されるんですよ。
揖斐、西大垣は構内にいても何も言われませんが、ここは
ダメでした。

グチはともかく、再び大垣行きに乗車。
611+571+511編成。



この編成、中間車がいいんですよ。
オタ的には、たまらない571。
元は南大阪線の6109(らしい)です。
わかる人にはわかる、この不自然な窓配置。
上部が微妙に丸いの、わかりますかね?



この車両は元々が先頭車だったんです。
車内も不自然なシート。





天井も一段低く、明らかに運転席の跡なんです。
こんな車両、今ではまず見かけないんです。
30年くらい前は名古屋線急行でも走っていたんですが・・。



となりの611から見上げると、わかります。



昭和41年製、今年53歳。




扇風機が取り外され、ローリーファンというものに取り換えられています。



そして、養老駅で桑名行きに再び乗り換え、帰路につきました。

一日1500円の乗車券ですが。



桑名~揖斐   940円
揖斐~大垣   410円
大垣~西大垣 200円
西大垣~大垣 200円
大垣~駒野  520円
駒野~養老  310円
養老~桑名  570円

計 3150円

元は取りました。
と言いますか、桑名~大垣往復だけで元が取れるんです。

ちょいと安いんじゃないか?ってくらいに
乗り得な乗車券。

近鉄の初期高性能車を十分に楽しめました。
あの乗り心地、たまりません(笑)

が、代替えの東急7700系が15両やってきています。
全31両のうち、半数が置き換えられてしまいますので
気になる方は、お早目の訪問がよろしいかと。






Posted at 2019/01/13 16:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「雨漏りして、運転席、助手席まわりはビタビタ。
持病だし、仕方ないわ。」
何シテル?   10/07 18:11
クルマ系のところですが、全く関係のないネタの方が 多いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三鉄 
カテゴリ:お気に入り
2012/10/04 19:42:35
 
布や熊野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/11 17:35:16
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
前車R2を追い出したクルマです。 この広さが、決め手でした。 今の軽1BOXでは無理でし ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
とうとう代替えしました。 平成30年式の「登録済み 未使用車」です。 BGレガシイ以来 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
名車。 今でも、上物があれば乗り換えたいですね。 写真は冬仕様で、195 60 15イ ...
スバル プレオ スバル プレオ
ホリデー快速。 ETC装備ですが、高速を走ったのは、 ○年前・・。 娘の通園快速が終了 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation