
3年前に日帰りツーで1,000km以上走破しましたが、あの眺望が忘れられずに今回はキャンツーで大山へ💨
今回も思いつきで、まわりにはキャンプ場もたくさんあり、無料の野営場に前日利用できるかだけを問い合わせるとOKだったので、有料キャンプ場には電話もせずに計画😂
中国道の西宮名塩SAに8時集合が、霧雨かと思えば結構雨が強くなったりで、雨対策で8時40分到着💦

落合ICまで高速でいっきに行く予定が、事故等もあり極端に流れが悪くなり迂回ルートへ。
昼食は道の駅奥津温泉にある元気ラーメン🍜
13時到着
とにかく飲食店や道の駅、それにコンビニすらほとんど無くて‼️これが今回の運命の始まりとは😵

味噌ラーメン 650円

大山池野営場に14時着
自分調べてはソロキャンパーメインと思ってましたがファミリーが多く、またワンボックスを乗り入れられており、でっかいテントやタープがところ狭しと設営されてました😱近くのキャンプ場に問い合わせても、どこも予約をお断りするほどという事でダメ🥶

野営場の平地の柵の下で少し傾斜がありますが、3組ほどテントを建てられてたので、結局ここにしササっとテントをたてて、買い出しに近くのAコープに行くと、食材も売切れが多くて選ぶ事もできず❗️今日はとにかく食に苦労する一日でした😭
でも写真は上手く撮れませんでしたが、灯りを消すと空一面に無数の星が、今にも降り出しそうなほど輝いていました✨

二日目
朝食を軽く済ませ、いよいよ大山目指します❣️
大山環状道路で大山のまわりを走ります。見渡す場所によって、色々な風景が楽しめます。
コスモスとススキがとてもいい雰囲気でした😊

天気も良くて稲穂🌾が金色に輝いてました✨

鍵掛峠から先は土砂崩れで通行止め🈲
迂回して広域農道で禁止区間を回避

添谷展望駐車場にて

多くの展望台がありちょくちょく寄りましたが、写真撮りに時間がかかるので、GoProにまかせて前に進みます💨💨💨

落合ICに向かう途中で、年配の団体さんが10名ほどカメラを構えて準備されていた山をバックに記念撮影📸
おそらく鳥が飛び立つ姿を待ち構えて居られたんでしょうか⁉️

この時点で午後1時
この後昼食場所を探しますが、食堂は1時閉店、蒜山焼きそばの店は2時前に閉店、蒜山高原のジンギスカンは溢れんばかり人・人・人❗️営業していた食堂に少し待って案内され席につこうとまわりを見渡したところ、10テーブルほどでファミリーも多く居られましたが、食事をされてるのは2名だけで、後は全員料理待ち😵
焼きそばメインでこの状態で厨房も見えなかったが、焼きそばを作ってるような音もしない❓
この時点で2時半だったので、自分は食事を断念し、MT-09をお腹いっぱいにさせ、先を急ぐ事にしました。
この先かなり走って出てきたローソンに行くと、ごはん類もパンも何もかも売切れ🥶
どら焼きといろはすを流し込む。
落合から高速に乗った途端、道路工事の1車線規制や事故多発‼️バイクの機動力をいかして渋滞を回避し、加西SAでとんかつ定食でごはんとキャベツをおかわりし、満腹で9時無事帰宅しました。
午後からは空腹との戦いで写真もほとんど撮りませんでしたが、GoProで思い出に浸りたいと思います😁
色々ありましたが、楽しいキャンプツーリングでした🤗

キャンツー道具のパッキングはなんとかできるようになりましたが、とにかく重くて重くて💦
前回を教訓にいらないものを減らしたつもりなんですが、、
もっとこうしたらいいとかのアドバイスがあれば教えて頂きたいです🙇♂️
Posted at 2020/09/22 09:34:50 | |
トラックバック(0)