• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALFA1の愛車 [アルファロメオ 156]

整備手帳

作業日:2025年6月20日

ブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
前回の交換から約10年が経過したので交換します。
前回と同じエンドレスのステンレスメッシュで”スイベルカーボンスチール”。
車検対応ですし、何より国産有名ブランドで安心感には代えられません。

受注生産で発注してから、到着まで4ヵ月待ちました。
いくら何でも長すぎませんかね?エンドレスさん。
某英国のレストア番組だと1~2日で調達してますが(笑)。
2
上が11mmのフレアナットレンチ。
下が17mmスパナ。
間の留め具のプレートは、本来の方法は分かりませんが、ウォーターポンププライヤーで摘まんで引っ張ったり、てこの原理で引き抜いています。
このプレート周りに砂利が大量に乗っかっているので、予めブラシでかき落とすか、エアで吹き飛ばしておいた方が良いです。
3
キャリパー側のホースは14mmスパナ。

その下にエア抜きのブリーダーキャップが見えます。この写真はフロントキャリパーです。
ブリーダーバルブですが、フロントが8mmで、リアが11mmです。
4
交換作業中は、手がフルードまみれなので写真が取れず。
・・・で、交換後の写真です。
ホースはキャリパー側のボルトはホースに固定、車体側は自由に回転するので、キャリパー側を先に取り付け、車体側を後に取り付けました。
周りに付いてしまったフルードは水で洗い流しました。

次にエア抜き作業です。
リザーブタンクにフルードをつぎ足し満タンにして、マスターシリンダーから遠い右後→左後→右前→左前の順番で行いました。途中リザーブタンクの量を確認しつぎ足しながら。ペダル踏みは妻にお願い。
エア抜きはリア側は問題なのですが、フロントキャリパーのブリーダーが小さく、ブリーダーに差し込むゴムがゆるゆるなのでゴムを強く押し込みながらレンチを回さないとエアが入り込み、ブレーキラインのエアなのかブリーダー部から入ったエアなのか判断が難しい所が有ります。
4ヶ所終わったら、自分でもペダルを踏みカチカチになている事を確認。
私は、エア抜き作業時エンジンを掛けない派です。(普通ですかね)
1リットルのフルード(DOT4)を買いましたが、入れ替えではなく、エア抜きのみなので半分くらいしか使いませんでした。
パッドを交換したばかりなので、リザーブタンクの量は最終的に”MAX”の位置で。
駐車場内で少し動かして、ブレーキの効きに問題が無い事を確認して完了。
5
交換した残骸です。
ホース自体はまだまだ現役で行けそうですが、ホースを固定したり保護したりするゴム製の部品がボロボロです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ブレーキローター&パッド交換

難易度:

ボディキズ消し

難易度:

バッテリー交換 2回め

難易度:

エアコン修理

難易度:

エアコン修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #156 助手席エアバック蓋 https://minkara.carview.co.jp/userid/2569617/car/2121968/7742339/note.aspx
何シテル?   04/07 13:28
ALFA1です。よろしくお願いします。1台の車を長く所有し、156は生涯2台目のマイカーです。完全に蛇毒に侵されてしまいました。 寒いの苦手、真夏大好き二児の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ 156] スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 10:41:58
156TS ECUリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 10:14:13
定番のドアミラーぐらぐらを修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 14:37:48

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156を2001年に購入し、未だ買い替えずずっと乗り続けてます。自分では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation