• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカルwのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

ライトニングケーブルは直結出来ないのか?

ちょうど一カ月前のブログでスマホを充電するための方法が煩わしいと書きました(ざっくり)
改めて簡単に説明しますがヘラソケットにアダプターを挿してさらにライトニングケーブルを挿すという手順が気に入らないってだけの話です。
じゃあヘラソケットにライトニングケーブルを直結したら良いんじゃないかと単純な考えで繋いでみたのがこれ。



しかし上手くいかないものでこの状態では導通なし。
バイク側はヒューズ切れなし、12v出力あり。
プラスとマイナスを繋いだだけではダメなのでしょうか?
ケーブルの両側にあるチップのせい?
あちこち検索してもこんな馬鹿らしいことをやっている人はなく答えどころか手がかりも見つかりません。
きっと電子工作が得意な人なら常識なのでしょう。
自分にとっては簡単で快適になるアイデアだと思ったんですが、これだから電気は嫌いです。
Posted at 2024/05/25 23:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

今日も走りました



ずっと気になってたんですよね、この主張強めなエンブレム。
不自然というほどではないがオリジナルではないので取ってみました。



あー、こういうことか。
たぶん無線かスマホホルダーでも取り付けたのでしょう。
馬鹿でかい車体のわりにアクセサリーを取り付ける場所が少なくて苦労します。
毎度のことですが元のオーナーの痕跡を消したいので少し穴が目立ちますがエンブレムは外しました。
穴を埋めることは簡単ですがシボを再現するのが難しい。
どうしたものか悩みますが外します。



今日も遅めの14時過ぎから走り出しました。
目的地はないので渋滞せずカーブが連続すればどこでも良いので秩父へ向かい、20年くらい前に一度だけ行った恐竜の足跡を目指しました。
出発が遅かったので当然ですが閉館してました。



これが足跡だと知らずに通れば気づくこともないほど地味です。
ここに到着したのが17時ごろなので先へ進まず来た道を戻ります。
日中は暑いくらいでも日が暮れると山は肌寒いくらいです。


まだ上手く乗れていませんがだいぶ寝かせられるようになりました。
このバイクは寝かせるだけなら簡単です。
自分の癖のせいでしょうが、ややオーバーステアで寝すぎるようで怖く感じます。
乗りやすいのは間違い無いのですが車体を操る感覚がさっぱり掴めません。
トルクの塊のようなウルトラの感覚が抜けないのでしょう。
その反面、乗り初めから下りのカーブにあまり怖さを感じませんでした。
これはテレレバーがノーズダイブしないせいでしょう。
まだまだ自然に乗れるようになるには時間がかかりそうです。

こうやって言語化して意識すれば理解できるのではと期待して同じようなことを繰り返し書いてしまうのは慣れていない証拠ですね。





Posted at 2024/05/04 01:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

カーボンがカッコイイわけではない、カーボンにする必要のあるパーツがカッコイイのである。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

NTN 6204LLUC3/5K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:53:18
SKF 3205 A-2RS1TN9/MT33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:53:12
料計(RID)非表示恒久処置  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 19:50:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
パサートの故障の多さに維持を断念、またフォルクスワーゲンを選んだのはただの偶然。 530 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
未確認ですがド初期の96年式で約10万キロのいわゆる過走行ですが調子は悪くなさそうです。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
日本一壊れるパサートです() 中古車は市場から消えて行きヤフオクに溢れる解体部品。 相応 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アストロを探していたのに偶然の出会いでアウディに乗ることになりました。 偶然とはいえ自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation