• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったれの愛車 [その他 整備手帳・番外編]

整備手帳

作業日:2012年5月24日

パーツの塗装剥離②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
1回目の剥離処理が終わった状態です。

塗装が分厚いので、1回では剥離剤が塗装を浮かす事ができません。
なので2回3回と処理していきます。
2
剥離剤をまた刷毛塗りしました。

1回剥離処理して塗膜が薄くなったので、剥離剤が下まで浸透しています。
ひび割れのような塗装の浮きがたくさん出ているのがその証拠です♪
3
イイ感じに剥離が進んでいます。

乾く前にスクレーパーでこそいで行きましょう。
4
2回でこの状態になりました。

このシートカウルの塗装は

①純正の塗装
②後塗りの白
③後塗りの赤

と、塗装が多いところでは3層になっています。
しかも後塗りの塗膜が赤も白も分厚い・・・

塗膜だけで2mmくらいありました(汗)
間違いなくスプレー塗装ではなく、刷毛塗りで赤と白を盛ったのだと思われます。
5
全体を剥離した状態です。

ココまで紙やすりで剥き出そうと思ったら、ヘタしたら1日じゃ終わらないでしょうし、ペーパーがいくらあっても足りない事に・・・

剥離剤を使って、ココまでが約1時間くらいです。
6
剥離剤は刺激が強いので、下地も若干溶かしていました。
溶けた理由には、母材との相性もあると思います。

あと、塗膜が分厚かったせいで金属製スクレーパーを使ったのにも原因があると思います。

剥離剤で溶けた塗料を金属製スクレーパーでこそいだので、うっすら溶けた母材も一緒にこそいだみたいです(汗)

プラスチックスクレーパーだったらここまでいかなかったかも?
でもどっちにしろペーパー掛けしないといけないので、あんまり関係ありませんけどw
7
ペーパー掛けが完了した状態です。
8
#100番の布ペーパーでしごいて、写真の状態まで持っていきました。
ペーパー掛けでここまでが約30分ってとこでしょうか?


今回は塗膜が異常なまでに分厚かったので、金属製スクレーパーでこそぎましたが、プラスチックスクレーパーでも良かったかもしれません。

ペーパータオルのような物で拭き取るのもアリかもしれませんが、コストと出るゴミの量を考えたらあまりお勧めできません。
拭き取る方法も、小さい物なら良いかも知れませんけど・・・

分厚い塗膜の剥離や、地肌を出さなければいけない時は、剥離剤はオススメです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

一年メンテナンス 【S660】

難易度: ★★★

ガラスコーティング 【VWビートル】

難易度: ★★★

MAZDA3のエンジンオイルとフィルター交換

難易度:

ガラスコーティング 【S660】

難易度: ★★★

一年メンテナンス 【S660】

難易度: ★★★

耕運機整備作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご無沙汰してます。取りあえず生きてますので(。・_・。)ノ」
何シテル?   01/09 14:32
5ドアアルトなのに、4ナンバーバンのエポ エポなのにワークス 「アルトエポバン・ワークス」 弄くってたら、そんなアホな車になってました(爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2010年6月13日納車 初マツダにして初の新車を購入しました。 清水の舞台から飛び ...
スズキ アルト スズキ アルト
スクラップの5ドアアルトと、スクラップのアルトワークスieをニコイチしました。 ベース ...
スズキ アルト スズキ アルト
同級生が、エンジン積み替え前提でパーツをそろえていたアルトです。 パーツが揃っている状態 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
初めての乗用ワゴン車です。 スノボやキャンプなど、アウトドアライフを楽しむためにランエボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation