
ざっとHPを見た感想なので適当ですが
ガソリンモデルからALH(アダプティブLEDヘッドライト)が削除されデイライト消滅、マツダ3風のドヤリング顔が出来なくなる模様
この画像は初期DJ13Sのドアですが
次に気になったのがドア内張のコストカット感
BD系?でボディー同色の内装にするのだったら
デミオのドアアームレストの下は色付きプラだったし
ドアアームレストの下側も色プラにすべきじゃないですか?
ダッシュボードとサイドの中央しか色パネ付ける気が無いみたいですが
派手な色だから室内の配色バランスがおかしい
別パーツかつ初期DJ13Sにもあったので
付けようと思ったら付けれたはず
DJ13S以上にドア内張にコストが掛かっていない
次に強い意志を感じたのがこの部分
絶対ここにコスト掛けたくない感が強い
絶対ステッチ省略したいマン
大多数のマツダ2からカット
ガソリン車は全員ダッシュボードのデコパネがプラ化したことで
16インチタイヤとこの内張り及びダッシュボードのデコパネが
レザーという組み合わせはガソリン車から消滅
DJ時代よりひどくない?
XD SPORT+でDJデミオのツーリング系の内装の質感とようやく同レベルとか
SPORT系しか16インチタイヤを選べず
SPORT系を選ぶとUV及びIRカットガラスが装着できなくなるといった
謎な仕様(XDのレザー大丈夫なのかな?劣化とか)
230万もするのにガラスがない?
これ分けたらあかん装備ですやん
BD系にはUV及びIRカットガラスが装備できるけど、
15インチの個性的なタイヤしかないのよ?
なんで迷わすことするのかな
旧 L packageでは両モデルに機能差はなく、
共にマツダ2の全装備をぶっ込めたのに
マイナー後は全グレード何かの装備を付けると何かが装備不可に変更
BD系に注目が集まってるけど
カラーの選択も面倒な上に、車の機能面の選択もめんどい
高くないですか?ALHが欲しくなったら230万も払ってXD SPORT+?
くどいけどIRガラスがないのに??
旧マツダ2から外観以外変わった話聞かないんだけど
レザーからプラ化や、減った装備云々考えると
表面的には価格据え置きでも、実質的にけっこうな値上げでは?
Sunlit Citrusなどは、ステアリングが非ウレタンになったくらいで
13万円も上がってるし、物価高恐るべし
ガソリンとディーゼルの装備を差別化したのも
DJ初期型やCX-3であまり良い思い出が無いので気になる
参考までに
今自分が乗っている15S L packageからマイチェンで廃止になる項目
①ALH(アダプティブLEDヘッドライト)
②ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
③マツダ3風デイライト
④レザータイプのデコレーションパネル
⑤16インチタイヤ
⑥16インチタイヤとステッチ入りのドア内張及びドアアームレストの組み合わせ
⑦16インチタイヤとUV及びIRカットガラスの組み合わせ
⑧16インチタイヤと電動レザーシート、ステアリングヒーターの組み合わせ
価格
マイナー前
15S L package 2,090,000
15S Sunlit Citrus 1,969,000
マイナー後
15 SPORT 2,002,000
15 Sunlit Citrus 2,101,000
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/01/29 00:48:58