• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGRiderの愛車 [スズキ グラディウス400 ABS]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

鈴木純正の盗難防止装置で問題が

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週の日曜にグラディウス400を弄っていたら、キーオンすると盗難防止装置がピピピピピ ピピピピピ ピピピピピと鳴ってエンジンが掛けられなくなりました。

解除方法のハイビーム+フロントブレーキを握った状態でキーをOFFにしても、キーをオンにすると、ピピピピピ ピピピピピと鳴り響く警告音。

販売店に電話しても調べてもらうも、解除方法は上記のやり方プラス、ハイビーム・ロービームの判定が上手く出来てないかもで、一旦ローにしてハイにするぐらい。

その後、再度電話を頂いて、電気系統を触ってませんかと聞かれるのでGIVIのボックスのブレーキ配線しようと、コネクタを抜いたりしましたと答えると、電気系統が以前の状態でないと鳴る可能性があると言われました。

今日は、ブレーキの配線を調べようとして、一度ブレーキランプのコネクタを抜いた後にテスターで測るも反応が無いので、これじゃあ昼から走れないと思い、GIVIのキャリアは取り付けてブレーキ配線に割り込ませないで後からにしようと、途中止めの状態なので、何も変わってないのに。

う~ん、昨日ならリア周りを分解したから問題が起きたならわかるけど・・・

もっと早く気づけよって事をやってました。

ネットでスズキの純正の盗難防止装置を取り外す事を書かれたブログを見つけました。

てコネクターを抜く事と、車体側の配線に加工が必要な事が分かり、その通りにやるも、キーオンしてもメーターが表示されない、なんで?

タンクの下では、なにやら作動しているらしい音はしているんだけど。

試しに、クラッチを握ってセルを回すと、あらエンジンが掛かった?

エンジンが掛かっているのにメーターの表示が無いのが、すごく変。

あれ、テールランプが点いてない、ウインカーも反応しない。

まさか?とヒューズボックスを空けて、上記の系統のヒューズを抜くと、ものの見事に切れてました。

予備のヒューズに交換するとメーターも作動し、ウインカーテールランプも復活しました。

盗難防止装置の配線を辿るとブレーキランプの配線に割り込んだ配線がありました。ここに電気が流れないから解除できなかったという事です。(と言う事はハイビームが点かないと、同じことが起きる?)

テスターで配線調べる時に、狭いコネクター内で端子をショートさせてしまったのかなあ。

写真の三つのコネクタが盗難防止装置のコネクタ、これ以外にストップランプへの配線もあります。(下側の小さい黒い箱が盗難防止装置)

今しばらくは電気関係を弄るので、しばしそのままに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スリップオンマフラー装着

難易度:

スクリーン取り付け

難易度: ★★

チェーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

OGRiderです。よろしくお願いします。 10年9カ月続けたバイク通勤は終了しました。 今後は週末ライダーとなります。 乗った事のない3気筒エンジン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
乗った事の無いエンジン(3気筒)で、一度はリッターバイクって事で、少々古いですが入手しま ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
5年の放置を経て、復活しました。 10年ほど前に10,000円で入手し、レストア後は通 ...
スズキ グラディウス400 ABS スズキ グラディウス400 ABS
2021/03/13に納車されました。 色とお値段で、一目惚れで、衝動的に買ってしまい ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
RC46-2 ヨーロッパ仕様の逆車です。 今の私には少々重くなったので、残念ですがお別 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation