• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MPVじじいの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2016年1月30日

フロント右アウターハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
中古で買ったMPV(LY3P 23C)買った後でリクエストスイッチが壊れているのが判明orz あれば何かと便利そうなので修理することに。早速ググるとDIYした先達の情報あり、ディーラーだと工賃10kコースとのことなので探り探りのDIY敢行となりました。
基本個人用の妄想系備忘録ですがネット上に同系の情報が無いので何かの参考になればと思い掲載します。掲載予定なかったので写真とか無いです。ゴメンクサイm(_ _)m
2
まずは材料仕入れから。親戚の兄やんがマツダ系の整備工場に勤めているのでお願いしました。取り付けも手伝ってもらう予定が諸般の事情で単独DIYに(-"-) ハンドル自体のばねもバカっぽかったのでハンドル全体を替えることにしました。リクエストSWのみなら1700円位、ハンドル(メッキSW付)だと7000円ちょい(T_T)
まずは情報収集、ググれば情報ありかと思えど意外に無い(汗)プレマシーのドアハン交換とかデッドニングとかの情報を頼りにイメージ全開で行けるとこまで行ってみることに。人間やればできる!(はずだ)

とりあえず続きます
3
いよいよ冒険の始まりだぜ。まずは内貼り外し。ここまでは有難い情報がてんこ盛りあるので問題無し。ただインナーハンドルのカバーを外す時に養生した(つもり)のラジペンで挑んだが見事に傷を付けてしまった。(2度目からは六角レンチの小さいやつで引っ掛けて外してます。)
あとカプラー類が堅いので内貼りが外れたらケーブルを繋いだまま90度回転させると作業が簡単になる事を発見。
内貼りを取ると黒い樹脂製のインナーパネルがドドンと出現。ハンドル裏に小さなサービスホールもあるがインパネを外さない事にはどう見ても作業不可なのは一目瞭然。この辺からネットの情報が薄くなり冒険度が跳ね上がる。(インパネ外した後の写真は結構あるのよね)
とりまインパネの風景観察。縦横70cm位のいびつな黒い樹脂野郎。プレマシーはビニール製なのでこの辺からLY3Pとは作業が大きく変わると思われ。
インパネの左下にはスピーカー、真ん中辺にPウィンドウのモータらしき物が不気味に鎮座し拙き冒険者をたじろがせる。外辺の10mmのネジ10本くらいがぐるりとインパネをドアに張り付けている感じか。1箇所だけプラ製のファスナー(って言うのかな?)になってるぞ。真ん中に3か所縦方向に10mmナットがあるがガラスのレールを止めている役目かと。『外しちゃダメだぞ』シグナルが脳幹部から猛烈に発せられる。もちろんよい子は触りません。
とりあえず外辺10mmネジを撤去。1つあるファスナーも撤去。
これで邪魔物はいない筈!だけど...はい外れません。早くもゲームオーバーなのか!とりあえず勇気を振り絞って指先の出力UP!何か剥がれる感触がありパネルがドアから外れ始めたぞ(^0_0^)イエ~イ

佳境へと続く
4
樹脂製のインパネの右側が5cmくらい浮いた。が、!そこからはこれ以上力入れたらパネル割れるかも~位の力を入れても外れる気配なし。ちなみに左側はびくともせず。再びゲームオーバーの予感(T_T)/~~~
空いた隙間から覗くとウインドウのレールがインパネにくっついておりどう見てもこれが原因かと。1分間悩んだ挙句危険な予感全開のナット3兄弟の撤去を敢行!もう後戻りは出来ないぜ(ディーラーで恥ずかしい言い訳をしている自分が見える)
ナットを外すと案の定インパネがさらにめりめり開き始めた!が、15cm位開いた所でまたもやSTOP。次は何や!覗いてみるとレールにPWモータから繋がっている名称不明のアーム状のモンスターがインパネ奪取を阻止しているでは無いか。こ、こりゃいかん皆目見当つかず道は閉ざされた今度こそゲームオーバーだorz

■ここで同じ道を辿ろうする人に道しるべ1
冒険者おやじは無謀にもこのままこの先に進みましたが、正しい道程は『例のナットは外さない』『ドアガラスを外す』『樹脂インパネを外す』となります。

後半?へ続くのか?
5
予期せぬ強敵の出現に撤収を考える冒険者であったがふと思い立ち空いた隙間から腕を入れ肘を曲げてみた。なんとアウターハンドル裏あたりまで指先が届くでは無いか!ハレルヤ!全ての関節に幸あれ!!サービスホールから指が見える~ぅ ヤホーイ!間一髪道は開かれた!もちろん先に進もう

■道しるべ2
ドアハンドルは本体がリクエストSWが付いたキーシリンダー側のベース部とレバー部の2つのパーツから成っており、それぞれを1本の10mmボルトでドアに固定する仕様になっています。ベース部のボルトはサービスホールから抜き取ります。聖剣ボックスレンチが必須アイテムですが忘れず15cm位のエクステンションを用意すべし。無いとボルトまで届かないぞ~てか届かなかったです。その時はガスステの優しき勇者様に助けてもらったさ、ありがとう!うさっぴー。命の恩人です

冒険は続く。ついにラスボス出現、だけど急所は判っている。2本のボルトそれがお前の弱点だ~って事で落とさないよう細心の注意を払って10mmボルトを撤去。リクエストSWの配線も撤去(プラ製保持具3つは壊すしか無いかと思われます。インパネを外さない限り奥側の保持具は撤去不可かと、、、じじいは一部配線を残した状態で仕上げにしました)あとハンドルに繋がってる太いワイヤーみたいなのも外して(プラ製のロックを90度位回転させる)

どうだ~っ!ポロリとドアハンドルが落ちぃ、、、無い 何故?

無駄に続きます
6
う~ん外れん。ベース部から外すことは判っているけど固い。接着?そんな馬鹿な。ハンドルは壊れてもOKなので傷お構いなしでペンチで引っ張ったら少し浮いたぞ。接着されてない事に一安心もつかの間、ラスボスの背後に更なる強敵が現れた。その名は『キーシリンダ本体』、ハンドル自体はキーSと繋がってはないがSWのケーブルがキーSに阻まれてハンドル自体の取り外しを邪魔しているのだ~くそう
?てか捨てる部品だ『ニッパで切っちゃえ』て事でボディに傷が付かないよう慎重にケーブルをチョキン!ぐりぐりこじって強敵ドアハン遂に陥落 アスファルトに無残な屍を晒すのであった。峠は過ぎたぜ(ヒーローインタビューの台詞でも考えるか)...と考えるのは余りにも浅はかだったorz

今回はハンドルのこ・う・か・ん(うふ)外した後は当然新しい部品の取り付けが待ってるわ(何故にオネエ?)。さあ行くわよ!まずは勿論SWケーブルからよ、から?か、だめだ!?ケーブルのコネクタが通る隙間が無い 再び立ち塞がるキーシリンダ本体!こいつを倒さない限りケーブルの車内導入は不可能だ。でも外すの怖いよー(T_T)どうする俺!?再びゲームオーバーの危機、この状態でディーラー持込みはもんげえ恥ずかしいぞ、やばいぞ冒険者じじいピンチ!

まずは冷静に、しばし敵を観察。サービスホールから覗くとキーS本体は10mmボルト1本でステーに固定されているのが判った。指で探ると強締めされてなく指で簡単に回るじゃないか!外すか?最悪の事態も覚悟しつつボルトを撤去。ちょい回転で切欠き部を合わせてキーS本体がフリー状態に、無事ケーブルが通ったぞ。
あとは来た道通り、冒険者じじい嫁にドヤ顔の凱旋となりましたそうな。

■最後の道しるべ
後半端折って簡単に纏めましたがドアハンドル本体の取り付けにも四苦八苦。
×失敗例 『ケーブル全部貫通』『キーS取付』『ハンドル取付×できない』これやるとハンドルの形状から絶対に無理です(レバー部先端の引っ掛け部が入らない)。キーS外す所からやり直しで挫けます。
地味な違いですが
〇成功例 『ケーブルの一部貫通』『ハンドル仮取付』『ケーブル全貫通』『キーS取付』『ハンドル本取付』です
マイMPVは施工時キーシリンダーのボルトがぐらぐら状態でしたが多分以前の修理作業での締忘れかと思います。聖剣ボックスレンチは通用しないのでスパナが無いと苦労するかもです
あとキーシリンダー本体はワイヤーに繋がったままでも作業可能ですよ。てか外さない方がいいと思います。落ちたら最悪。

以上冒険の巻 おしまい
7
勝手にまとめだす

1.インナーパネルは外して作業することを強くお勧めします。
→作業効率が全然違います(手さぐりでキーシリンダを取り付けるのは相当苦労します(左利きの冒険者なら楽勝かも?)、2回もやる羽目になると相当HP減ります■最後のみちしるべ参照)
→元のケーブルが撤去不可能です(実質影響は無いと思いますが)
2.ガラスはウィンドウ取り外し用のサービスホールがあるので予めガラスを半開にして位置合わせする必要があります。
→賢者兄やん曰くネジ位置さえ合えば結構簡単らしいです(整備手順書に下げ幅の記載がありましたが手順書紛失、すません)
サービスホールはインパネ中央位に2つあるプラ製のメクラカバーです。
→スピーカー外して手を突っ込んでガラスを支えながら外せって書いてました。
→ガラスは車内側に抜きあげるらしいです。
3.ガラスを外すのが嫌なら私と同じ道を辿りますが。事前にウィンドウを少し開けておいて下さい。全閉で作業するとガラスのツッパリでレールが下に少しずれてしまい例のナット3兄弟が入らなくなります。経験者語る(T_T)
4.今回娘が暇だったので何となくついてきましたがこれが大きな勝因です。1人での作業はきついと思います。(特にハンドル取付時)あと心が折れるのを少しだけ防いでくれるかも。
5.素手だと結構怪我します(した)グローブの準備をお忘れなく
6.ケーブルについているプラ製の保持具(3つ)は嵌め殺しで一度つけたら外せない(と思う)のでへたれの私はやり直しを考えてブラリ状態にしてます。インナーパネルがしっかり押さえつけてくれるので問題なさそうです。
7.今回試行錯誤で3時間弱掛ってしまいましたが慣れれば小一時間の作業かもしれません。

素人情報満載ですのであくまで参考程度に、自己責任MAXでお願いします。

以上ご参考になれば(^0_0^) これ幸い

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドア ウエザーストリップ (左右) 交換!

難易度:

あまもり補修

難易度: ★★

ドアウインドウモール カーボン調シート貼り付け

難易度:

スライドドア センターローラー

難易度: ★★

ワイパーカウル手前部3分割化

難易度: ★★

ドアチェッカー カバー 取付け~♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MPVじじいです。只のおっさんドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
マツダ MPV LY3P 23C初期 に乗ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation