• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつばんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年5月21日

自作シフトノブカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
合皮ハギレ入手の際の本来の目的、ニギニギして気持ち良いと言う噂の、そうシフトノブカバーがようやく完成しました。\(^^)/

オッサンの30年ぶりの裁縫作業ですが、お付き合い願います。
2
まずは道具と材料の準備です。

必要な道具は、包丁、まな板、鍋、オタマ。
次に材料です。ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、豚肉、調味料。忘れちゃイケないカレールー。
我が家は中辛をチョイスです。

次に作成手順です。
まずは材料を全て適当な大きさに切り、鍋に油をひいて・・

え?何ですか?フムフム・・「何の説明してるのか?」って、
愚問ですな ┐(´д`)┌

モチロン、カレーライスに決まってるぢゃないですか!(# ゜Д゜)


え?違う?カレーライスは要らない?(´・ω・`)?

ぢゃ、我が家のカレー日程が三日連続から四日連続になるかもしれないカミサンの恐ろしい企みのクダリも要らない?

ふ~む・・ではいったいなんの話をすれば良いのか・・なに?シフトノブカバー?あ~例のアレ、ニギニギのヤツですね。ではその話を。
3
ハイ!って事で本題でぇ~す。

道具は、はさみ、カッター、カットマット、養生テープ、ハリ(太め)、忘れちゃイケないカレールー・・ぢゃなかった、糸通し。

オッサンの衰えた眼力では、糸通し無しでハリに糸を通す事は、カミサンに口喧嘩で勝つ事くらいに難しいと、どっかのエライ学者さんも言ってました。

※今回は合皮なので普通の道具ですが、本革となるとこれらでは難しいと思います。

材料は、合皮、糸、両面テープ。
今回使用した合皮は厚みが1mm程度、糸の太さも1mm程度の物を使用しました。

合皮2種類、糸は100均で入手、両面テープはホームセンターで88円、しめて材料代388円でこの闘いに挑みます。

よし!行くぜぇっっっっ!!

長い間ご愛読ありがとうございました。てつばん先生の次回作にご期待下さい!


おっと!人気のない打ち切り漫画の最終回のように中途半端に終わるところでした。残念ながら、この整備手帳はもう少し続きます。
4
まずは型どりから開始です。

シフトノブを外して、養生テープにて・・何を隠そうこの型どりが一番のクセモノでした。( TДT)
養生テープを巻くことは問題ないのですが、剥がしてみると曲面が多く立体状態。
これでは厚みのある合皮を型紙(養生テープ)通りに切り抜く事は難しいのです。

何度もやり直し、試行錯誤の繰返し・・上手く出来たと思っても縫い合わせてまでやってみるとNGだったり・・正直ここで諦めようかとも思いました。

が、合皮にはまだ残りがある。合皮がオッサンに語りかけます。「まだ出来るよ。僕にはまだ余裕がある、君にもまだチャレンジする勇気があるはず。」

「諦めないで!」

真矢みき?!( ̄□ ̄;)!!ガーン!


たくさんの応援、声援に後押しされ、もう少し頑張る決意をしました。

頑張る人には良いことがあるのですね、何とか奇跡の型どりに成功!(と言ってもこの時点ではまだ成功か否かは判っておらず、完成して初めてわかったのですが)

もうこの作業はやりたくありません。(;´д`)本当に苦労しました。正確に数えてませんが、6~7回は失敗していますね。(笑)

一応型紙は取ってあるので次回再作成するとしても型どり作業は不要ですが。。
5
型が取れましたら、次に合皮をカットします。合皮は(種類にもよるかもしれませんが)普通のカッターで簡単に切れました。

カットが終わったら裏面に縫い合わせ用のマークを入れます。このマークに合わせて糸を通すことになりますので非常に重要です、ズレは3ナノメートル以内におさめてください。
ただ、画像を見て頂けたら判りますが、私はけっこう適当です。

このマーク、重要なのは本当で目安となるマークが無いと仕上がりの縫い目がガチャガチャになるので、手間を惜しまずマークします。

オッサンの場合は縫い方をベースボールステッチ的にしたかったので間隔は広めに取りました。
マーク位置は、生地端から2mm、マーク間は4mmとしました。

いよいよ次は縫い合わせです。
6
先に「ベースボールステッチ的」と書きましたが、そもそも本当のベースボールステッチをしりません。( ̄^ ̄)エッヘン

見よう見まねのやり方なのでツッコミはしないでね。。。

縫い目の矢印が前方向にしたかったので、装着した時に手前に来る側から縫い合わせて行きます。

糸を長めにとり、両端にハリを着け交互に縫い合わせて行きます。
まずは、左右どちらかの面の頂点部位までを縫います。この際多少緩く生地の間に隙間があってもかまいません、後程絞ります。

同様に反対側も頂点部位まで縫い合わせます。けっこう根気が必要です。(^_^;

次にシフトノブに被せます。
この時点で被せないと後から被せるのは面倒ですし、何より実際のノブに合わせて絞りながら縫い合わせた方が楽だと思います。

ノブに被せたら、まずはここまで縫い合わせた部分をしっかりと絞り、その後はこまめに絞りながら同じ方法で縫い合わせました。


しかしここで思わぬトラブル勃発です。

カミサン「それ、返して」
オッサン「はいっ?!( ; ゜Д゜)どれ?」
カミサン「ギアの棒。それないと車動かない」

イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ、お前はバカか?状況見ろよ!無理でしょ!・・・なんて事は思っても言えません。取り合えず頼み込んで許してもらいました。


カミサンの厳しい視線を背中に受けつつもなんとか縫い上げ、最後に裏側で糸を結び、余分な生地を切り落として完成です!
7
いや~本当に長かったです。失敗を繰返しながら何だかんだで2週間位かかったと思います。

完成度は素人レベルながら100%満足です。\(^-^)/

さて、みんなが気になる握り具合ですね、では早速握り比べてみたいと思います。
え?何と握り比べるのかって?そりゃあんた、シフトノブとオッサンの・・ボカッ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん・・あぅぅ・・

アイタタタ(>_<)なんか気を失ってました・・えっと・・何の話でしたっけ?
・・あぁそうだ、カレーの作り方でしたよね。まずは、インド人と・・え?違う?整備手帳を読み返してこい?・・行ってきます。

・・・・・・・・・ただいまです、そうでした。では早速握り比べを・・
ビクッ!Σ(゜Д゜)
なんか殺気が・・握り比べは止めておいた良さそうです。

では装着です!
8
如何でしょうか?

すこし白が白すぎるかな・・ま、ボタン回りは近々カーボンシートを貼る予定なので、またイメージも変わると思いますので、それを見てから考えます。

そうそう握り心地は本革には敵いません、てか、そんなに良くは無いです。
ですが、オッサンの目的はドレスアップメインだったのでOKなのです。

ふぅ~なんとか無事に完了しました。
取り敢えず、まずはやっぱりチャレンジですね。(⌒‐⌒)
なんとかなるもんです。
次は手すりカバーでも作ろうかと考えています。

今回もお粗末様でした。
ではまた!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12か月点検

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアコンフィルター交換 (備忘録)

難易度:

本革シフトノブカバー(赤ステッチ)

難易度:

シフトポジションのLED灯

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「朝っぱらから防災訓練。
既にポツリポツリと雨が。(>_<)

何シテル?   08/27 08:00
てつばんです。よろしくお願いします。 気がつけば日産車ばかり乗り継いできた、自他共に非公認の日産党です。 皆様の素晴らしいアイディアやパーツレビューなどを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『c26』インパネ部遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 21:03:28
みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【fcl】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/24 08:40:52
みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【fcl】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/23 16:09:00

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナハイブリッドに乗っています。 C25からC26への乗り替え組です。 C26 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車! なのに写真が出てこない!(汗) 写真は発見次第アップします。 2016 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
初めてのハイウェイスターはツーリング。 この前に乗っていたPS13シルビアを潰してしま ...
日産 キューブ 日産 キューブ
長男誕生を機にカミサン用に購入。 室内も広く使い勝手の良い車でした。 個人的にデザインも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation