• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Hiro.のブログ一覧

2007年07月24日 イイね!

イベントレポート

イベントレポート7月21日に、行われた「マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント」のレポートが早くも掲載されていました。
 
 
 
 

まぁ~注意し避けてたので大丈夫だろうと思って見てみたら・・・。
やられました、この写真にしっかり写ってマス(;つД`)

まっ、わかる人しか見つけられないレベルですが…。
Posted at 2007/07/24 21:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | その他
2007年07月21日 イイね!

マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント 2

マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント 21号車組と、2号車組が合流しRE関係者によるトークショーがミュージアムのエントランス奥のスペースで行われました。
席は、横5×縦7列の35人分のスペースが左右に1プロックづつ配置されてました。
あれっ?確か定員は80名のはずなのに席が70名分しか確保されていません。
しかも後部は空席が目立つので参加者数は50代か?

やっぱ、申込み方法が携帯に対応してないことや、告知を控え目にしていたのでREファンも気がついてないって感じですかね?

トークショーは広報の植月さんが進行役を勤めセクションごとにしていくスタイル。

【過去担当】
 技術研究所の栗尾さん
 昔、あの山健さんが直属の上司だったとかで、筋金入りのロータリー人間(失礼)のようです。
 モータースポーツ用のエンジンにも数多く携わったようで、RE歴が長いので年代が曖昧な部分がありましたが、何時間あっても話はつきません。
 栗尾さんだけで何時間でも話が続きそうな雰囲気でした(笑)

【現在担当】
 RX-8開発担当主査の片渕さん
 担当が担当なだけにREについてと言うよりはRX-8を世に出すまでの苦労話や、試作車を山健さんに乗っていただいた件についてなどの話しが主だったでしょうか?

【未来担当】
 水素RE開発担当主査の柏木さん
 何故水素なのか?何故水素REなのか?など水素REを理解していただこうって感じの導入部分から、水素RE車と燃料電池車との違いやメリットなどを説明されてました。
 過去、現在の部分で時間を多く消費してしまい、駆け足な講演になってしまったのは残念です。
 また、元シャシ設計でFD3Sの足回りを設計した経歴があるなど昔からRE車に関わっていたことも話されていましたね。

てな感じで、Part2:マツダ㈱RE関係者によるトークショーも終了
Posted at 2007/07/22 15:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2007年07月21日 イイね!

マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント 1

マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント 1担当の社会貢献推進グループ様からメールをいただき、車での来場も希望者はOKとのことだったので車で行くことを希望し申請して了承を得てロードスターで行く。
こんな時はロータリー車で行くべきなんだろうけど所有してないんだからしょうがない。
 
 
 
 

 
 
ショールームへ入って右側あたりにテーブルがあり女性がいたので受付を済まし、ミュージアム見学者を示すIDカードタグを首から下げ、手首には青いシリコンバンドをはめて準備完了。
こんな濃いイベントだから誰か知っている人がいるんだろうなぁ~ってキョロキョロしてたら、やっぱり克ちゃんさん(笑)がいて、そぅこぅしてたら怪しい旧車でKojiさんが来場してきた(爆)
濃いイベントには、やっぱ濃い方達が集まるんですねぇ~(苦笑)

時間となり、首から下げたIDカードに印字されている番号で1号車と2号車に分けられる。
幸か不幸か自分は、克ちゃんさんと同じ1号車(照)

メールを送っていただいた社会貢献推進グループ町野さんの指示の元バスに乗り込みパナガイドを配られチャンネルは1番を確認し装着して作動確認。

ショールームを出たら一切の撮影禁止で、変な物を見ても見なかったことにしてくれとか、無理難題を指示される(笑)
そんな注意を受けたら必要以上にバスから探すってばさぁ~(爆)

道中は、東洋大橋?やマツダの施設について説明があり、マツダミュージアムに到着。
入場時にミュージアムのパンフレットを配られ、講演を行うであろう場所に座って注意を受ける。

若干のトイレ休憩などがあり、1号車組みは直ぐ今日最初のプログラムである「RE車発売40周年記念展」を見るべくマツダミュージアムの2階へ行く。
展示内容は特別驚くようなものは展示されていないが「先駆」が展示されているのが新しいかな?
また、真っ赤なFC3Cもあったけど現在見ても美しい車だ。
この車、幌がロードスターのようにフラットに格納できたら間違いなく買ってただろうなぁ~(ーー;)<ボディーはグニャグニャだけど・・・

目的の一つである組立ライン見学は、御存知のように地震の影響で停止しており、見学は無いと思い残念だったんだけども停止しているが見学はさせてくれた。
混流で流れている車は発売間もないのでデミオが多いのはあたりまえだが意外にもロードスターが数多く流れていた。(米国仕様が多かった)
ただ停止しているので空調が止まっているのか、以前見学した時に比べ随分と暑く感じたなぁ~

てな感じで、Part1:マツダ・RE車発売40周年記念展は終了
Posted at 2007/07/21 23:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

はてなダイアリーと比較した結果、主に車用として使うには便利なので完全移行しました。 '07年01月より前の日記は「はてなダイアリー」を参照願います。 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 38275-81A00 キャップ ワイパーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 18:44:08
あなたならどうしますか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 00:37:15
ダイハツ工業株式会社 
カテゴリ:自動車会社
2007/02/04 20:02:49
 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ずっと100周年記念車を乗るつもりでしたが、7インチのナビが8.8インチまで大きくなった ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人生初のオープンカー 中古で購入し、約15.2万km走行して手放す。 やぁ~良い車でし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
09/04/15納車されました。 人生初の黄色い車ですが意外に恥ずかしいことが判明(照 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ドリーム店で限定販売された、MUGEN FORZA です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation