• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

落ちました

落ちました ようやく車高長を入れました。

選んだのは BILSTEIN B14(BSSD906)です。
どうせなら BILSTEIN B16(PSSF372)が欲しかったけど、ちょっと値段の差があるので、止めました。

前後とも車高は調整幅の真ん中にしてみました。
装着直後は、かなり前下がりな感じでしたが、100Km走って帰ってきたら、少し緩和されたようです。

少し様子を見て、後輪を目一杯まで下げるか考えます。
調整幅が少ないので、目一杯まで下げても、あと数mmレベルなんですけどね。

関越道の上里パーキングにて撮影しました。
ボディもホイールも、かなり汚れてますが、気にしないで下さい。

横から



前から



前輪のアップ



後輪のアップ



首都高→外環道→関越道と駆け抜けて来ましたが、思っていたより遙かにしなやかでした。
BILSTEINのイメージは、もっと跳ねる感じでしたが、ちょっといい方向に拍子抜けです。
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2013/01/25 23:48:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨色の残像
きリぎリすさん

等持院
京都 にぼっさんさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年1月26日 7:23
下げると更にカッコいいですね(*^^*)

BSSはおっしゃる通りでビルシュタイン特有の突き上げは無く、
適度は固さで乗り心地は悪くないみたいですね。

そういう私もBSSとBLITZ ZZ- Rで迷ってます。。

距離を走ったあとのインプレ、楽しみにしてます!
コメントへの返答
2013年1月27日 12:27
低速域だと乗り心地が悪いことが分かりましたw
中速域はいい感じで、高速域はステキな感じです。
ZZ-Rは凄いコスパですものね!
私は、多機能で高コスパなZZ-Rより、シンプルで高信頼性のBSSを取りました。
どっちでも、満足度は高いと思いますよ。
他の選択肢として、A社とO社もありますが、話に出すと宗教論争になるので、語りませんw
2013年1月26日 8:28
めちゃくちゃ低いですね。
カッコいいです。
ボクはここまで下げることができないのでちょっと悔しいかな・・・

ブリッツのは減衰調整できるとのことで色々試したら
乗り心地が変わり、それ自体が面白いんですが
正直、一番いいところに決めたら、そのあとは
調整することもないと思うので、それならば
減衰力調整式じゃなくてもよかったかな、とも思ってます。

NAO58さんのアルミでここまで車高下げたらって
思うと鼻血ぶー、ですね。

コメントへの返答
2013年1月27日 12:33
えっ、低いですか?
正直言うと、ちょっと高いかなって、思っているんですけど(汗)
この程度は、全然いけいけですよ♪

段数多いですから、凄く調整幅ありますよね。
確かに、ベストを見つけたら、後はショックがへたらない限り、そのままですね。

ホイール、私はもうちょいガマンします。
車以外に、あっちの方にお金が掛かるもので。
2013年1月26日 19:19
こりゃぁ、なかなかの隙間具合(^^;)
私も隙間を何とかしなければ・・・カネクレ

私の心の隙間も埋めてください・・・
コメントへの返答
2013年1月27日 12:37
いやいや、まだまだ、この隙間じゃ甘いですわw
整流板擦りまくりですが、そんなことは上等です!

とりあえず、お姉さんのマッ○ージとかで、乗り切って下さい♪
2013年1月27日 7:30
キャンバー変化はどうですか?
コメントへの返答
2013年1月27日 12:39
リアは相変わらずハの字ですね(涙)
ロアアーム換えないと、ダメですね。
2013年1月29日 18:16
絶対領域がが(#゚Д゚)
コメントへの返答
2013年2月1日 15:53
ギリギリ手が入る隙間があった方が、萌えるでしょ?

しかし、もう毎日整流板擦りまくりw

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation