• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月20日

エンジン屋のホンダには

エンジン屋のホンダには 発表されたアコード・ハイブリッドのスペックを見て、驚きました。

●エンジン
最高出力 105kW(143PS)/6,200rpm
最大トルク 165Nm(16.8kgfm)/3,500-6,000rpm

●モーター
最高出力 124kW(169PS)/3,857-8,000rpm
最大トルク 307Nm(31.3kgfm)/0-3,857rpm

モーター>エンジン じゃないですか!

どうやら、このエンジンのメインの仕事は発電用で、高速道路でクルージングでもしないと、エンジンでの走行はないようですね。

(1)走行用モーターで走行
(2)走行用モーターで走行+エンジンで発電用モータを駆動して発電
(3)エンジンで走行
   必要に応じて発電用モータを駆動して充電
   必要に応じて走行用モーターでアシスト

今までのホンダのハイブリッドと比べると、(2)が追加されて、今までのメインだった(3)の出番が減ったということですね。

こりゃ、ハイブリッドというより、EVにエンジンが付いた車ですね!

もしかして、プラグイン・ハイブリッドモデルのバッテリーが少ない版がハイブリッドモデルで、それ以外は同じでしょうか?

ハイブリッドを突き詰めるのもいいけど、エンジン屋のホンダには、ガソリンエンジンの効率を突き詰めることもやって欲しいですね。

私は、何でもハイブリッドにすりゃあいい的な考え方には、賛成できないです。

電気自動車や水素自動車までの道筋の王道は、内燃機関の高効率化だと思うんです。

トヨタではないホンダにこそ、それを期待してるんですが。

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/06/20 23:05:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

検査入院
TAKU1223さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ありがとうございます!
shinD5さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年6月20日 23:46
モーター+エンジンの合計が300馬力を超えるんですね。
でも、BMWもそうですが、エンジンやさんのセダンで
ハイブリッドが一番早いってのはどうなんですかね~

あ、もしかしてF1ももっとハイブリッドっぽくなるのかな?
コメントへの返答
2013年6月21日 21:46
たぶん、両方が全力になる制御は、しないでしょうね。
そういうのもあれば、いいですね!

エンジン単体で十分スポーティーな感じで、モーター中心にエコにも、エンジン+モーターでパワーにもなればいいのにね。
なんで日本車には、そういうのないのかな。

F1に復帰も、そういうことでしょう。

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation