• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

AP RACING Formula Brake Kits&ARQRAY Titanium Tail Muffler

昨日6/29(土)にEX-FORMにて、AP RACING Formula Brake Kits(CP7645-1001)ARQRAY Titanium Tail Mufflerの装着を行いました。

ブレーキは以下の4点セットです。
(1) AP RACING Formula Brake Kits(CP7645-1001)
(2) リアブレーキホース(GruppeM BRAKE LINE SYSTEM
(3) リアパッド(IDI D300i
(4) リアキャリパー塗装

群馬に戻って、写真に備えて洗車してから撮影しました。

横から


ブレーキ前


Formula Brake Kitsは、キャリパー+ローター+パッド+ブレーキホース+ブレーキフルードのセットです。

ブレーキ後


赤く塗られたキャリパー以外は写真では見えませんが、ブレーキパッドとブレーキホースが変わってます。

ブレーキ前アップ


いやぁー、やはりAP RACINGは映えますね!
キャリパーはもちろんですが、2ピースのローターも美しい♪


後ろから


マフラーアップ


いやぁー、やはりARQRAYは映えますね!
チタンの青い輝きが美しい♪

簡単なインプレッションです。

久々にAP RACINGに乗って、前車でのAP RACINGの記憶が、呼び戻されました。
やはり、純正ノーマルブレーキとは、踏み方を変えねばなりませんね。
最初にガツンと踏んで、そこからコントロールですね。
サーボに頼らず、自分の脚力で止まるイメージでしょうか。

サーキットを走る訳じゃないので、前後ともローダストにしました。
サーキットを走らないなら、AP RACING何ていらないじゃないか!
っというツッコミは受け付けませんのでw

前車のAP RACINGでも、これで助かったことがありますので、保険とドレスアップと漢(おとこ)のロマンですね♪

一方、ARQRAYですが、やはり加速騒音試験対応品ですので、全体的に常に静かですね!
純正マフラーや加速騒音試験対応前のR56用ARQRAYより、タイコが大きいので、ある程度想定はしていましたが、想定以上に静かです。

近接騒音で比べると、加速騒音試験対応前が90dB、加速騒音試験対応品80dBですので、かなり違いますね!

ワイルドな音を好む方には、全く向きません。
たぶん、車検対応品では、そういうのはもう無理ですね。

音色のインプレッションは、もうちょい乗ってからw
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2013/06/30 16:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

奥様、敗北
M2さん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

この記事へのコメント

2013年6月30日 20:06
男らしさ、いや男臭さが増しましたね←誉め言葉ですw

ブレーキもマフラーもボディ色に合ってますね!
いやー、参りましたm(__)m

ただサーキット走行を視野にいれてるのだと思ってたので、
ビックリしましたよ(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月30日 21:00
車庫調は助手席に不評でした(汗)

ブレーキは飛ばさなければ分からないし、マフラーは純正より静かなくらいだから、今度のは大丈夫かなw

後は、ホイールをブルーかマットブラックにして、レカロをブルーが入ったのにすれば、コーディネート完成なんですが、お金がw

サーキット走らなくても、普通?に走っていても、ブレーキがいいにこしたことはありません!

まぁ、漢(おとこ)のロマンかもね♪
2013年6月30日 20:16
おお〜ついたねェ♪
マフラー付けるのに苦労したのは知っているwww
コメントへの返答
2013年6月30日 21:03
まさかGPディフューザーと干渉するとはw

どこにもそんな情報なかったです!

所謂、人柱になってしまいました♪

EX-FORMさんに、お手数を掛けてしまい、申し訳なかったです。
2013年6月30日 21:12
連コメすいません!

車高調は純正より固いため不評ってことですか??
コメントへの返答
2013年6月30日 21:21
路面の悪い街中をタウン速度で走る場合、純正より乗り心地が悪くなったと、不評です。

助手席に人を乗せて、高速道路を戦闘速度で走ったことはないので、そっちを比べてもらえば、理解してもらえるかな?

まぁ、そもそも、その速度になる前に、怒られそうですが。
2013年6月30日 23:39
キャリパーとホイールのクリアランスカツカツな感じがイイですね♪
純正のカックンブレーキから奥でのコントロールしやすさが上がった感じですかね?
慣れるとその方が扱いやすそうですね

マフラーのリアビューGPディフューザーと相まって完璧です!
私も前の車にARQRAY付けてたのですが、ARQRAY自体元々音量は控えめだったので、
さらに今のご時世考えると音量はしょうがないですね
ただもう少し走らせて馴染ませるともうちょい音量も上がると思います

音色のインプレ待ってますw
コメントへの返答
2013年7月1日 21:47
製品として入ることが明記されていますが、結構ピッタシで驚きましたw

はい、サーボに頼ったブレーキの踏み方をしていると、止まりません!
踏み込み量ではなく、踏み込み力で止まらないとダメですね。

R53からR58に乗り換えた時、APから純正に戻って、普段止まり過ぎて困りました。
正に、ガツンで、カックンで。

加速騒音試験対応品は、もうジェントルなマフラーしか作れないんじゃないですかね。
後は、音色の勝負ですね。

冷静になって聞きましたが、純正より静かに感じたのは、雑味がないからですね!
音から音色になったので、静かに感じたと♪

回した時、もうちょい吠えた方が、好みは好みなんですが、年も年なんで、こういう風の方がいいのかもです。

既に、純正の音を忘れてしまったので、比較じゃなくて、絶対音でインプレしますねw
2013年7月1日 6:26
マフラーもブレーキもカッコいい~

青いボディに赤いキャリパーがここま
で似合うとは。さすがのカラーコーディネートですね~

クーペの場合、乗ってる人が少ないので
同じ仕様の人がほとんどいなくて、みんな人柱状態?お店の人ガンバレ~
コメントへの返答
2013年7月1日 21:55
そうです!

青いボディーには赤いキャリパーが正義ですw
っという訳で、JCWブレーキキット、どうですか?

確かに、R58/R59専用だと、実数が極端に少ないので、常に人柱の可能性がありますね。

まぁ、そうやって、情報を展開して、皆でハッピーになりましょう!

っという訳で、何か逝って下さいw
2013年7月1日 12:00
遠路お疲れ様でした、トイレ間に合って良かったw
お元気そうで何より、顔出せてよかったよ。

昼はやっぱこんぴらでっか^^
コメントへの返答
2013年7月1日 21:59
環八の真ん中辺りで行きたくなったけど、渋滞中だし、第3京浜降りてからと思ったけど、10時過ぎちゃったので急いでたし、ほぼ限界までガマンして、辿り着いた次第。

いつぞやのヤサッチオフ以来だったね!

歩くの面倒なので、やっぱりそこw
2013年7月23日 8:24
マフラー、ブレーキかっこいいですね♪

私のマフラーはREMUSの加速騒音試験対応品ですが
是非、音を聞き比べたいですw
コメントへの返答
2013年7月23日 21:11
ありがとうございます♪
やっぱり、換えたくなりますよね!
お金は掛かりますが、満足度は高いんです。

是非、聞き比べしたいです!
プチオフしましょう♪

実は『MINI全国オフを待てないCOUPE乗りの貴方!真夏のプチオフ会♪関東メンバーでやるけどゴメンね。』を開催したいと思っています。

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 1819 20 2122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation