• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月27日

MINI小ネタその1

■気に入らない点

ドアを大きく開けると、止まらずに閉まってきてしまうことが多い。何でこんなに閉まりやすく、即ち、固定しにくくできているのか、理解に苦しむ。これも、個性っていうんでしょうかねぇ。

まぁようするに、自分の体が大きいから、ドアを大きく開けたい訳で、それなのに閉まってくるから、毎日ムカついてる訳なのさ。

■気になってる点

純正オーディオなんだけど、スピードを出すとボリュームが上がる気がするんだけど、どうでしょうか?説明書を読む限りでは、そんなことは書いてないんだけど。オレの気のせい?もしくは、脳内で音量補正機能が働く、ステキな脳なのかしら。

どの程度スピードを出すとかと言うと、信号からフル加速とか、高速で追い越し車線でフル加速とか、そういう時の話。

結論が、脳内で音量補正機能が働く、ステキな脳ってオチも捨て難い。
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2007/08/28 00:27:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2007年8月28日 0:39
音量ですが・・・
スピードを出すとエンジン音が大きくなるから
自動的に大きくなるとか!?(^^;)
コメントへの返答
2007年8月28日 0:42
周りの音を感知して、ボリュームが上がる機能が、センターユニットについてる?
大声出しても、ボリューム上がるのかな?
2007年8月28日 1:17
ドアを大きく開けられる所に停めた事無いです。自宅脇駐車場では玄関の関係で、助手席またいで左から降りてます。

音量、そういう機能無かったっけ?MINIじゃ無かったかな?でも自動的に音量が上がる車はあったと思う。夏場エンストする関係でラジオさえOFFにして、エンジン音聞いてます。(爆)
コメントへの返答
2007年8月28日 11:01
基本的に右側が全開で開けられる所に止めます。
私の体格では、左に移れません。
説明書は読みましたが、見当たりませんでした。
2007年8月28日 5:19
ドアが閉まるのはムカついてた!

何回も挟まったから(アホカw

純正オーディオは・・・・・

純正だった記憶がないから分からない(ゴメンwww
コメントへの返答
2007年8月28日 11:04
『純』の字が似合わない大賞があれば、優勝か準優勝ですな。
いっそ、ガルウィングにしましょう♪
2007年8月28日 7:08
前回に開けて放置した事ないなぁ

納車した時には社外品に交換してたなぁ

すみません話しにならなくて…
コメントへの返答
2007年8月28日 11:06
結構、社外品に換えてる方、多いんですね。
1DINでナビ+地デジ+LCD一体型がなかったので、そのままにしました。
2007年8月28日 7:57
ドアはねー…
でも逆にその閉まってくる勢いで閉めようとしても半ドア状態なんだなこれが!
ムキ──ヾ(●`_○´)ノ──・・・!!!
コメントへの返答
2007年8月28日 11:08
そう、閉まってくる間に出て、閉まるのを期待すると、いつも半ドアなのよねぇ。
2007年8月28日 7:58
そうそうドアしまっちゃうの私も気になった~。
何度挟まった事か・・・σ(^_^;)アセアセ...

んで純正オーディオは
エンジン音が大きくなると
音が大きくなるような機能がついてるんですよ。
カタログにも書いてあるみたいです。
おーすげー。みんなが知らない事
知ってるなんて(笑
コメントへの返答
2007年8月28日 11:11
説明書には書いてないし、カタログにも書いてないと思ったけど、書いてあるカタログも存在する?
セブン・パークレーン・チェックメイトのカタログと、普通の分厚いカタログ以外のカタログ?
2007年8月28日 8:05
うちの駐車場は運転席側に余裕がないので、乗り降りに一苦労です。

うう、ちょらさん大発見。すごい。
ちゃんとマニュアル見てんだ~。
コメントへの返答
2007年8月28日 11:13
それよりコメントの時間に驚いた。
仕事の日に早起き?
ありえない!
あっ、お土産忘れた罰で、早起き?
2007年8月28日 8:08
↑↑
ホントやぁ~!(スゲー!

初めて教わったかも(爆
コメントへの返答
2007年8月28日 11:14
完全に師匠と弟子が入れ替わった?
2007年8月28日 8:21
R56も勿論音量勝手に調整ありますよ^^
かなり便利な機能です^^
説明書読むと知らない機能が結構ありますよね^^

コメントへの返答
2007年8月28日 11:17
読んだんだけどなぁ。
R56はiPodの曲名も表示されるしね。
2007年8月28日 8:54
説明書、読んでない・・・冷や汗2

ドアは気付きませんでしたが、音量はたしかに上がったり下がったりしますねるんるん
コメントへの返答
2007年8月28日 11:19
空耳じゃなかったのね。
脳内自動補正機能じゃないのかw
2007年8月28日 9:25
私も、よくドアに挟まれますよ。
バケットシートなんで、ドアを大きく開けないと
入りずらいのに。


社外品に、交換してるので・・・
コメントへの返答
2007年8月28日 11:24
ドアの方は、皆さん苦労していらっしゃることが分かりました。
もう少し、止まりやすく改善して欲しいですね。
2007年8月28日 12:30
↑ちょっと何3人で盛り上がってるんですか(マッタクー
最近なんか早く目がさめるのよぉー(オフボケ
いつも聞いてばっかだからちとジマンげー♪

今カタログ見たけどどこに書いてあるんだろ?

ちなみにこの情報は
ちょらぱぱ情報ねっ。
前に言ってたなぁーって思って
朝聞いたらマニュアルにもカタログにも書いてあるよっ
と言って出かけて行きました。
帰ってきたら聞いておくネー。
コメントへの返答
2007年8月28日 12:36
オフボケ?(ププッ)
パパさん情報かぁ。
黙っていれば、感心してたのにw
ちょらさんって、素直な人なのね。
2007年8月28日 14:17
知ってました。
<( ̄^ ̄)> えばり。
コメントへの返答
2007年8月28日 19:39
ん?
↑ちょらさんが元ヤ○なことをですか?
さすが、情報つうですねw
2007年8月28日 17:20
ドアに挟まれるのは気をつけたほうがよいですよー。
昔、国産車のドアが強風で閉まってきて、足を挟まれたことがあります。
そのときは、膝の靭帯を損傷(一部断裂)しました。
コメントへの返答
2007年8月28日 19:47
うは!
バイクで転けたようなケガですね。
学生時代に冬の赤城山の上で、風でドアが持っていかれて、ドアが歪んだことならありますが。
2007年8月28日 20:42
あるあるあるある!w

ドアを空けたつもりで乗ろうとしたら、ドアに挟まれて、耳の後ろを窓の角にぶつけました!痛かったです…(泣)

もう少し細かな位置でドアが止まってくれたら良いんですがねぇ
コメントへの返答
2007年8月28日 23:13
えぇーっと、それは災難なんですが、乗る時に挟まれるのは、チョッとコメントし辛いなぁw
固定を細かくして欲しいのと、勝手に閉まってくる仕組みを止めて欲しい。
2007年8月28日 22:25
ウチの車庫は傾斜になってるからドア開けると自然に「ス~・・・バタ」って半ドア状態。。。ドアが閉まる前に素早く乗り込みますけど・・・(w

オーディオは1DINのHDDナビにしてるのでわかりませ~んww
コメントへの返答
2007年8月28日 23:14
更に悪条件じゃないですかw
そうやって俊敏性を鍛えているのですね!
やるなぁw
2007年8月28日 22:26
回転数を上げたら音量があがる・・・とか?w
コメントへの返答
2007年8月28日 23:15
回転数か、速度か、車内の音か、どれかですね。
ちょらパパさんに期待w
2007年8月29日 12:29
いつもドアに喰われてますよww

音量は自分で設定できるようになってますね。
おいらは便利だと思っていますが・・・。
確か取説に記載があったはず。タブン
コメントへの返答
2007年8月29日 14:09
あのドア、どういうコンセプトなのか、開発者に聞きたいですねぇw
えぇ!設定も可能なんですか?
説明書は目を通したんだけどなぁ。
今一度、見てみますね。

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation