• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

F56マイチェンでよかったこと

マイチェン前は、夜間メーターは全面オレンジでしたが、マイチェン後は、夜間でもインフォメーション部は白のままになりました。



私は、この方が好きですね。

ちなみに、まだこれしか乗ってません。
Posted at 2017/09/28 23:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年09月27日 イイね!

Cockpit Chrono Packageの誘惑

F56 JCWのオプションパッケージであるTrack Style Packageに含まれるCockpit Chrono Packageの3連メーター、欲しいです。

これです。



この3連メーターは、ヘッドアップディスプレイと置き換わっちゃうので、新車購入時にはTrack Style Packageは選びませんでした。

後付けできないものか、ネットを探していたところ、このページがありました。



$920.63ですか!
結構、値が張りますね。



ヘッドアップディスプレイのところに刺さる形状ですね。
これは、どこにどう付けて、どう配線するか、悩ましいです。

う~むぅ、どこかのショップで出来るようになるまで、お預けです。
Posted at 2017/09/27 00:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年09月25日 イイね!

エンジン掛けたら即SPORTモードで決まり♪

標準のMIDモードがかったるくて、初日からSPORTモードを解禁したと書きましたが、やはりSPORTモードが標準でいいくらいですね。

R53ではMini Mania 205psキット+スロットル・コントローラーを、R58ではKELLENERS NEW Plug & Go TUNING MODULE+スロットル・コントローラーを付けていましたので、この位のアクセル・レスポンスじゃないと、どうも調子が出ません。

ただし、音はやり過ぎですね。
こんなに、パンパンいわなくていいです。

R58ではARQRAYのTitanium Tailマフラーを入れていたのですが、加速騒音試験対応品でしたので、とてもジェントルな音でした。

F56 JCWは、なんでこんな音しても、大丈夫なんでしょうか。
デフォルトではなく、切り換えた後だから???
からくりが分からんです。

まぁ、音はさておき、1人で乗ってる時は、エンジン掛けたら即SPORTモードで決まりですね。

いちおう、回転数は気を遣ってます。
通常3000rpmまで、一瞬なら4000rpmまで。

慣らしが終わったら、F56 JCWもKELLENERS NEW Plug & Go TUNING MODULEを入れます。
たぶん、これでやっと、イメージと実際が合う感じになるんでは、ないでしょうか。
Posted at 2017/09/25 22:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年09月23日 イイね!

F56 JCW納車

雨が上がって、道路が乾くのを待って、ディーラーに向かいました。
いきなり、汚したくはないですからね。

GIOMIC メンバー・ブレース・セットを見せてもらうために、リフトアップしてもらいました。



赤いバーが3本、確かに付いてます。



こう見ると、グリルとリップを合わせて、赤い線が5本ですね。

説明を聞き、シートを合わせて、いざ初乗り♪

某店に寄って、駐車場で撮影タイム。



前から。



後から。



スポーツストライプは銀なんだけど、青地だと白に見えますが、まぁ白でもバランス的には問題ないので、もう白だったことにしときます。

リップはこんな感じ。



・AC SCHNITZER フロント・リップ・スポイラー

これは、たいへん出来がいいです。
赤く塗って、更にいい感じです。

ホイールはこんな感じ。



・RAYS VOLK RACING ZE40 Face1 EX-FORM特注
・MICHELIN PILOT SUPER SPORT 205/45R17
・GARBINO 2ピースラグボルト

ホイールは悩みましたが、これにして大正解でした。
ボルトも、20本で\36,000(税別)になりますが、拘ってみました。


ファースト・インプレッションです。

標準のMIDモードがかったるくて、とても耐えられません。
何がダメって、アクセル・レスポンスが悪過ぎます。
加速しないので、ドーンっと踏むと、フォーンって甲高い音を立てて、急に回ります。
もっとリニアに反応して欲しいですよ。
慣らし中は、SPORTモードはガマンしようかと思いましたが、初日に解禁です。

次にパワー感ですが、やはりイマイチです。
KELLENERS NEW Plug & Go TUNING MODULEを付ける前提なので、想定内ですが。

次にボディーの取り回しですが、この程度の大型化なら、全然気になりません。
乗って直ぐに適応できます。

次に表示系ですが、タコメータをスピードメーター重ねないで、普通に二眼にすべきです。
そうすりゃ、燃料計も、普通のメーターにできるのに。
デザインで遊んでいいとこと、遊んじゃいけないところがあると思いますね。

次に操作系ですが、ドアロックが操作しづらい位置なのと、
MINIコントローラーのダイヤルの前側の2段目が押しにくいです。
これは慣れるもんなのかなぁ。

最後に、給油口は左側のままがよかった。
Posted at 2017/09/23 21:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2017年09月21日 イイね!

チラ見

R58を預けました。

F56 JCWは、ナンバーも付いて、もう納車スタンバイ状態です。

内装をチラ見。



代車は、F54 Cooperでした。
十分普通にワゴンですね。

1500ccの3気筒エンジンに初めて乗りましたが、
低回転域の震動が、ちょっと気になりますね。

私は信号で停車中は、Nレンジでパーキングブレーキ派なんですが、
そうするとエンジンが止まらないんですよね。

Dレンジでブレーキ踏んでると、エンジンが止まる。

逆じゃねぇーの?っと思います。

Posted at 2017/09/21 23:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation