• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

入荷しました

入荷しました入荷しました♪

ARQRAY Titanium Tail Series R58/R59 COOPER S用ではなく、1ヶ月半前にDで注文した、GPディフューザーの方です。

早速、土曜日に装着予定です。


やはり、3月上旬に頼んだのでは出遅れで、それが敗因です。

お陰で、既にDで紺碧師匠が装着済みですので、パーツは全部揃っているでしょうし、作業もスムーズかと思います。

聞いたら、バンパーから、パーツを上手に外すのが手間とのこと。

マフラーの入荷はまだまだ先だと思いますので、暫くはS純正マフラー+GPディフューザーという、珍しい組み合わせになりますね。
Posted at 2013/04/19 00:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年04月02日 イイね!

普通だよね?

普通だよね?このくらいは、普通だよね?

十分BILSTEIN B14(BSSD906)がなじんだ結果、こんな感じです。

毎日擦りまくり上等で走っています♪
Posted at 2013/04/02 23:10:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月03日 イイね!

サービスキャンペーン(無料修理)

ようするに、リコールのように人命に関わる程ではないが、明らかに設計ミスなので、タダで直させて頂きますっていう修理ですね。

以下、勝手な想像を含む解説です。

<対象>
R56系(55/56/57/58/59/60)の後期型185psエンジン搭載車らしい。
ただし、最新の車両は改善済みで、対象外らしい。

<現象>
エンジンが掛からない、エンジンが掛かるのに時間がかかる、エンジンが掛かっても温まるまでアイドリングが不安定など、どうもエンジン始動性の問題らしい。21世紀の車なのに、昭和時代の車のような、みっともない現象。

<原因>
水温センサーが少なくて、クーラント温度の測定がいい加減なため、水温に応じた適切なエンジン制御が行えていないらしい。たぶん、水温が全体に温まっちゃえば、もう問題ないと思われる。

<対策>
水温センサーを追加して、もっと綿密にクーラント温度を管理する。

<処置>
(1)クーラントホースを水温センサー付きの物に交換する。作業は半日程度。
(2)サーモスタットハウジングに水温センサーを追加する。作業は1時間程度。

<注意>
(2)の処置は、サーモスタットハウジングが、水温センサーを追加できる形状の場合のみ。それ以外は(1)の処置となる。なお、(1)(2)の判別は、車台番号等からは判断できない。実際に実車を見てみないと分からない。

<ツッコミどころ>
おいおい。サーモスタットハウジングの形状が異なるってことは、部品番号が違うんだろう。どこから換えたか、管理してないのかい。
そもそも、何でフィールドに出るまで、分からなかったんだ。もし、前期型より水温センサーを減らしたのに、ちゃんと確認してなかったのなら、BMWも相当いい加減だな。

<おまけ>
Dに行ったついでに、GPディフューザー、注文した。
Posted at 2013/03/03 18:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年01月25日 イイね!

落ちました

落ちましたようやく車高長を入れました。

選んだのは BILSTEIN B14(BSSD906)です。
どうせなら BILSTEIN B16(PSSF372)が欲しかったけど、ちょっと値段の差があるので、止めました。

前後とも車高は調整幅の真ん中にしてみました。
装着直後は、かなり前下がりな感じでしたが、100Km走って帰ってきたら、少し緩和されたようです。

少し様子を見て、後輪を目一杯まで下げるか考えます。
調整幅が少ないので、目一杯まで下げても、あと数mmレベルなんですけどね。

関越道の上里パーキングにて撮影しました。
ボディもホイールも、かなり汚れてますが、気にしないで下さい。

横から



前から



前輪のアップ



後輪のアップ



首都高→外環道→関越道と駆け抜けて来ましたが、思っていたより遙かにしなやかでした。
BILSTEINのイメージは、もっと跳ねる感じでしたが、ちょっといい方向に拍子抜けです。
Posted at 2013/01/25 23:48:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年12月22日 イイね!

年明けを待て

落とすのは、年明けになりました。

週明けには入荷しそうだけど、流石にもうお店もスケジュール厳しいみたい。

車止めを気にしない運転とも、もうちょいでおサラバか。

タイヤハウスの隙間がカッコ悪いけど、駐車場じゃ楽チンだったね。
Posted at 2012/12/22 01:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 1819 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation