• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

BRAKE COOLING SYSTEM

BRAKE COOLING SYSTEMただ今、329.95ドルですよ。

http://new.minimania.com/web/Item/NMB4000/InvDetail.cfm

私は爽やか運転なので、必要ありませんw


PRECISION STEERING AMPLIFIER(日本名:ロールセンターアダプター)が119.95ドルですね。

http://new.minimania.com/web/Item/NMS6000/InvDetail.cfm

国内だと28,900円なので安いですが、これだけ輸入してもねぇ。
Posted at 2008/11/11 00:55:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年10月24日 イイね!

青と赤

青と赤明日、チェックメイト、爽やか系代表として、横浜ウダウダオフ?に行ってきます。

前回5月にオイル交換してから5,000K以上走っていたので、今日はDへオイル&フィルター交換と空気圧調整(窒素)に行きました。

ん?見慣れた青い車と赤い車がある・・・。
群馬が誇る?極悪系紺碧号と、若頭スパロウ号があるではないか!

スパロウ号はエンジン不調で入院中。
紺碧号は警告灯が点いたので、チェックに来たとのこと。

ミニ高○は、紺碧号でも敷居が跨げます。
お陰で、爽やかDarkSaber号なんて、ノーマルに見えます。

それでは、明日お会いする方々、ヨロシク♪
Posted at 2008/10/24 20:42:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年06月06日 イイね!

AP RACING ブレーキキット

AP RACING ブレーキキット本当のインプレッションは、装着時のインプレッションではなく、使い込んだ後のインプレッションだと思うので、気が向いた時にインプレッションしていきます。

先ず最初は、AP RACING ブレーキキットです。
(写真は、装着した日のモノです。)

最初は、ブレーキまで換えるつもりはありませんでした。サーキットを走る訳でもないし、峠を攻める訳でもないしね。過去に乗っていたライトスポーツの車でも、ブレーキまでは換えていませんでした。

その後、赤いブレーキキャリパーが欲しくなり、JCWのブレーキキットを入れようかと考えていたのですが、EX-FORMで衝動的にAP RACINGに転びました。brembo 1Pにしなかったのは、AP RACINGの日本総代理店が、Mini Maniaと同じNICOLEさんだったからです。

装着した帰り道、あまりにブレーキが効かないので驚きました。もちろん、十分に焼きが入っていない状態だということを加味しても、正直ビックリでした。

その後、慣らしが終っても、違和感がありまくりでした。止まりません。特に、初期制動力が弱く、慌てて踏み増す日々でした。

そして、段々慣れてきました。最初にガツっと踏んで、その後は微妙に調整します。この最初のガツっがポイントでした。

ようするに、制御の範囲が広いんです。そっと踏めばそっと、ぐっと踏めばぐっと、リニアに制動力が発揮されるので、乗り手のコントロールの幅が広いんです。なので、最初にガツっと踏まないと、全然止まらない感じになってしまうのです。

純正ブレーキでは、如何にサーボに頼っていたのか、思い知らされました。ブレーキは、自分の脚力で効かせるものなんですねw

体がAP RACINGに慣れたので、代車のR56に乗った時は、ガツっと踏んでカックンとなり、逆にサーボの効きにビックリしてしまいましたw

さて、肝心の制動力ですが、もう3回はAP RACINGに助けられていますね。踏めば踏んだだけ、キッチリ止まります。サーキットを走る訳でもないし、峠を攻める訳でもない私ですが、もう元は取ってます。

体と車と、そして免許の安全のために、AP RACINGは役立っています。

P.S.

あくまで私の場合ですので、走り方やブレーキの踏み方で、異なった印象となる可能性があります。その点を御理解の上、お読み下さい。
Posted at 2008/06/06 22:06:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年06月01日 イイね!

横浜遠征アンサー報告

昨日5/31(土)は久々にEX-FORMへ行って来ました。

当日は、OMC&DDR-56の浜名湖オフと、福島のエビスサーキットイベントがあったので、案の定空いておりました。

それでも、ぱ~やんさん、K・Y・Mさん、takujcwさん、Caonさん、よし。さんにお会い出来ました。

ぱ~やんさんとK・Y・Mさんは、怪しい?ブツを受け渡ししておりました。
takujcwさんは、GARBINOのR53用の新作バンパーをチェックに来ていました。
Caonさんは、私と同様にVSDを装着した後に、タイヤローテーションとリアパッド交換でした。
そして、今回お初なのがよし。さんでした。
夜の帝王 暗闇王子?の異名を持つ、光り物の伝道帥?
皆さん、またお会いしましょう!

っで、当日に装着したものは、以下の通りです。


T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16v



パワーアップしたかと言われると???ですが、全体的に回転がスムーズになった感じですね♪高負荷時の点火が、更に安定したと信じていますw しかし、お陰でATのもたつきが更に気になってきましたね。VWのDSGみたいなATならと、悔やまれます。


Schultz Engine スウィングストッパー



エンジンの前後方向のブレが激減しました♪ エキマニ入れたら、アイドリング時のマフラーの振動がスゴかったんですが(汗) 、かなり改善されました。シートやハンドルを通して伝わってくる振動が増えるかもと思っていましたが、全然問題ありません。エキマニ入れる前だったら、感じたかもしれませんね(笑)


YUPITERU Z206Csi



前の車から愛用していたCELLSTAR SKY-135GR(GPS対応の2世代目くらい?)から、YUPITERUの指定店専用モデルの最新型Z206Csiにしました。GPSのデータベースがスゴイですね。オールモードだと、ああだこうだ言い過ぎですw

Z206Csiは右側に、PIVOT X3は左側に、コンソールの真ん中にはナビが乗っています。




おまけ

Mini Mania 触媒付きステンレスEXマニホールド




Mini Mania オールステンレスパフォーマンスマフラーシステム(BORLA製)




スウィングストッパーを付けるときに、ついでにチョッとリフトアップしてもらって、エキマニの装着具合をみて頂きました。上の写真が、その模様です。

やはり、かなり前後に動いたらしく、触媒の後ろの金具がボディーに当たった形跡がありました。

ブッシュもかなり変形してます。スウィングストッパーを付けなかったら、あっという間にブッシュが切れたかもしれませんw

桜○さん、工場長、ありがとうございました。
Posted at 2008/06/01 15:20:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2008年05月30日 イイね!

久々の横浜遠征

明日5/31(土)は久々にEX-FORMへ行きます。

2/11(月)に寄って、JCWストラットブレースとPIVOT X3を装着して以来ですねぇ。

今回は、みんカラメンバーで評判のT.M.WORKS Ignite VSD alpha 16vと、定番のSchultz Engine スウィングストッパーを装着します。

当日は、OMC&DDR-56の浜名湖オフがあるので、EX-FORMは空いてるかな?

EX-FORMの後はAUTOBACS ASM YOKOHAMAに寄って、RECAROを見てきます。

SR-3,6,11で悩んでます。
外したシートをどこに置くかもw

SR-3系:ベーシックなモデルだけど、これで十二分だと思う。
SR-6系:より今時なデザインと、よりホールド性がいいかな。
SR-11系:SR-6だと走り屋過ぎる感じなので、こっちの方が似合うかな。

まだ買わないですけどねw
Posted at 2008/05/30 22:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 1819 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation