• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

付いてないんです!

本日早速、判子を押しにディーラーへ行ってきました。
電話での押さえだけでなく、やはりしっかり契約しておかねば。
(即納車の奪い合いがあり得る。)

車両本体価格:469万円

ん?469万円?
490万円じゃなかったの?
なんで安いんだろ?

D「ナビが付いてないので、その分安くなってます。」
私「カタログの主要標準装備に、ナビゲーション・システムって書いてあるやん!」
D「今年の3月から全車ナビが付かなくなり、Apple CarPlayが標準になりました。」
私「400万を超える車なのに、ナビが付いてないの!」

これも世界的な半導体不足の影響でしょうか、harman/kardonが選べないのもショックでしたが、ナビが付いてないのは大ショックです。

Apple CarPlayが使えるのは便利だけど、標準でナビがあった上で使えるのがベストであって、Apple CarPlayを使うしかないってのは、相当なダウングレードですよ。

スマフォはiPhoneだし、ノートPCはMacBook Proだし、もちろんiPadも持ってるし、Apple派ですけど、それとこれとは別ですよ。
(AndroidとWindowsデスクトップPCも持ってますけど。)

まぁ、普段の下駄代わりの時にナビは使わないから、出掛ける時だけの話なんだけどね。

ところで、Apple CarPlayのナビって、VICSに対応してるの?
してるのかしてないのか、していた場合にMINIではどうなのか?
詳しい人、教えて下さい。
Posted at 2022/07/18 20:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年07月17日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりです。
親の介護とか、自分の体調不良とか、いろいろあってご無沙汰してました。

6月2日の北関東を襲った雹で、F56 JCWは大きな損傷を受けました。
修理見積もりは、187万円です。
屋根は切って板金して、戻すそうです。

直すなら車両保険を使いますが、貴方なら187万円を掛けて直した車に乗りたいですか?
しかも、屋根を切って戻した車に。

えぇ、乗りたくないですよね。
じゃあ、このまま乗るか?
いやぁ、全身ボコボコの車に、そのまま乗り続けるのもねぇ。

じゃあ、どうする?
もう、買い換えるしか、ないですよね。

F56 JCWは現在490万円。
私が買った時は429万円でしたので、だいぶ上がってますが、当時オプションだった装備がほとんど全部付いてますので、実質的にはそれほど高くなっていない感じです。私の時は、95.5万円もオプション付けましたので。

待つのが面倒なので、もう即納車にしました。
エレクトリック・ブルーがなくなったので、待つ価値がなくなったのです。
色は、本体はMINI Yours エニグマティック・ブラック、ルーフとミラーはブラック。
オプションは、プライバシー・ガラスとシート・ヒーター。

harman/kardon製HiFiラウド・スピーカー・システムも欲しかったのですが、現在オプション指定ができないそうです。世界的な半導体不足のせいでしょうか?
こればかりはどうにもならないので、harman/kardonは諦めます。
後付けで、ツイーターだけは付けるかもしれません。

日本に届くのは、来月のお盆明けくらいだそうです。
(今月届いたのはペッパー・ホワイトだったので、止めました。)

通算4台目のMINIになります。
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW(LCI2)

3台目のF56 JCWは、過去の経緯を踏まえて拘り抜いたMINIにしたつもりで、もうMINIはこれで最後と思っていたのですが、まさか雹で買い換える羽目になるとは。

今回はダークな色で汚れが目立ちそうですが、もう年なので渋く生きろという暗示なのかもしれません。

Posted at 2022/07/17 16:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2019年02月09日 イイね!

気になっているパーツ

ここ暫く、F56 JCWをいぢっておりません。

現状で十分満足していると言えばしているのですが、
気になっているパーツは、以下の3点です。

(1)インダクション・パイプ
(2)チャージ・パイプ+ブースト・パイプ
(3)メタル・キャタライザー


(2)は、以下が候補です。

FTP Mini cooperS/ JCW F56 B48 Charge pipe+Boost pipe



https://www.ftpmotorsport.com.tw/products/ftp-mini-cooper-s-f56-b48-charge-pipeboost-pipe-x1-2at-2gt


難点は、結構工賃が掛かりそうな点です。
パーツそのものは、リーズナブルなんですが。
Posted at 2019/02/09 12:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年05月09日 イイね!

久々にインプレッション

さて、F56 JCWもだいぶ馴染んできたので、久々にインプレッションを。

●ダイナミック・ダンパー・コントロール

今回は車高調入れずに、ダイナミック・ダンパー・コントロール+ダウン・スプリング作戦としましたが、最終結論とすると、ダイナミック・ダンパー・コントロールはいらないですね。素直に車高調を入れるか、ダウン・スプリングだけを入れるか、どっちかの方がいいです。

今から買うなら、ちょっと値は張りますが、純正オプションのJCW PRO スポーツ・サスペンションにしますね。中身はKWだし。

最近は、SPORTモードの設定を、ドライブ・トレーンだけにして、シャーシは外してます。
どうせなら、BMWのアダプティブMサスペンションレベルのものを付けて欲しいよね。
ダイナミック・ダンパー・コントロールは、中途半端な可変ダンパーです。

●ドライビング・アシスト

(1)ヘッドアップディスプレイにアラーム表示
(2)アラーム音が鳴る
(3)実際にブレーキが掛かる

(1)は、車間が詰まっていると、結構表示されます。
(2)は、(1)の延長でアラーム音が鳴るまで進むことは、ほとんどありません。
ようするに、実際にそんなに危ないケースは、ほとんど発生しない訳です。

あるのは、例えば、緩やかな左カーブで、右折車線にトラックが止まっている横を、ビューンっと通り抜ける時などに、直前にピーピーと鳴ります。
ようするに、レーンが違うのに、危険と判断する勘違いです。

怖いです。
もし勘違いで、(3)まで進んだら。
自分の意思とは無関係に突然急ブレーキが掛かったら、たぶんパニックになりますね。
後に車がいれば、突っ込まれるだろうし。

安心と恐怖と、どっちを取るべきなのか、悩みますね。
もう少しお利口さんになってくれれば、全て解決なんでしょうが、それは次のMINIですね。
Posted at 2018/05/09 22:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年02月18日 イイね!

2018年3月マイチェンの決定情報でましたね

F56・F55・F57の2018年3月マイチェンの決定情報でましたね。

http://minicooper-sketch.com/mini-f56-f57-lci-2018/

気になったのは、この3点。

(1)リング型デイライトはターンインジケーターも担う
(2)アダプティブLEDヘッドライトにはハイビーム用マトリクス機能を搭載
(3)新オプション バックライト付きの助手席側トリム


(1)リング型デイライトはターンインジケーターも担う
こういう風なのかぁ、ちょっとやり過ぎな気がする。



(2)アダプティブLEDヘッドライトにはハイビーム用マトリクス機能を搭載
水平方向に4分割らしいが、パッと見分からん。4分割だと、大雑把過ぎる気がする。



(3)新オプション バックライト付きの助手席側トリム
うわっ、おバカな機能だが、嫌いじゃないぞw




色は、エレブル残ってよかったよ。
Posted at 2018/02/18 22:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation