2022年12月29日
父の四十九日法要も終わり、一段落した年末年始になりそうな今日この頃。
余計なお世話かもしれませんが、これから親の老後のお世話をすることになる、私より若い世代に、何点かアドバイスをしましょう。
■その1<特養、兎に角、特養だよ。>
親の面倒が家庭で看れる限界を超え、親を施設に入れることを選択するなら、特養、即ち『特別養護老人ホーム』一択です。特養に入るには、年齢が65歳以上で、介護保険の要介護認定で『要介護3』以上が必要になりますが、家庭で看れる限界を超えるような状態では、大抵要件を満たしているでしょう。
状態は日々悪化します。『要介護2』と判断されても、これは悪化してると思ったら、市役所に申請して認定し直してもらいましょう。うちは父も母も、2⇒3⇒5でした。悪くなると一気に悪くなります。
自宅の近くに特養が幾つかあり、選択出来る余裕があるのでしたら、病院を経営しているグループが運営している特養がお勧めです。定期的な診察に薬の処方や、具合が悪くなった時の入院なども、スムーズに行えます。
ちなみに費用ですが、私の地方の場合では、一月15万前後です。オムツ代と洗濯代が全てコミコミです。親の年金では、父は足りますが母は足りません。夫婦でトントンといったところでした。
高いと思いますか?自宅で介護してみれば分かります。お金で解決できるなら、お金で解決すべきです。
■その2<母の実印を作っておこう。>
今は女性でも実印を持っているでしょう。車を買うのにいりますものね。しかし、昔の女性は、実印を持っていないケースが多いです。旦那さんが持っていれば、奥さんは必要ないですからね。うちの母も、実印がありませんでした。
父が死んで遺産分割を行う時に、相続者全員の実印が必要になります。母が元気なら、実印を作るのも簡単ですが、施設に入り認知症も進んでいる状態では、なかなか大変になります。
自分が代理人になって申請する訳ですが、手続きの中で最低でも自分の名前を2回書いてもらう必要があります。うちは、なんとか自分の名前は書けたので、事なきを得ましたが、もっと認知症が悪化していたら、ダメだったかもしれません。
母が自分の名前を書けるうちに、実印を作っておきましょう。
■その3<通帳と印鑑を把握しておこう。>
親から通帳と印鑑を預かっておいても、認知症が進んでくれば、泥棒とか言われて返すことになります。そうすれば、当然どこにしまったか、本人も分からなくなり、死んだ後に困ることになります。
通帳と印鑑の写真を撮っておいて、口座と印鑑の組み合わせが分かるようにしておきましょう。探すと色々な印鑑が10本くらい出てきて、どれがどの銀行印なのか分からなくて、苦労することになります。ほとんどは三文判なんですけどね。
ちなみに、うちではまだ父の口座の全容が分からず、法定相続情報一覧を手に銀行信金信組郵貯に聴いて回っています。
■その4<最後の親孝行だよ。>
最後の親孝行は、両親を同じ特養に入れて、会えるようにしてあげることです。別の施設に入ったら、もう死ぬまで二人は会えません。
うちは、母が先に特養に入り、父も『要介護3』になった段階で同じ特養に入れようとしたのですが、その時点では空きがなく、空くまでが地獄の日々でした。
認知症がどんどん進み、泥棒がいると警察を何度も呼び、絨毯に虫がいるといって火を付け、急に怒って木刀を振り回し、寝ている間に火事か刺されて(日本刀もありましたので)死ぬかもしれないと思っていました。
体が衰えてくると大人しくなりましたが、今度は下の世話です。ところ構わず漏らします。暖まると緩くなるので、お風呂の中で全開で排出されるのは日常茶飯事。1日に、漏らす⇒処理⇒漏らす⇒処理⇒漏らす⇒処理と、3回連続になると、もう父を殺して自分も死のうかとも思います。
特養が空くのがあと少し遅れたら、発狂していたかもしれません。親の老後のお世話をするということは、そういうレベルのことです。脅かすわけではありませんが、そのくらいの覚悟と忍耐が必要です。
父は肺炎になって入院して、その後に死にましたので、一緒の時間は短かったですが、二人が車椅子で並んだ写真が残っています。自分としては、最後の親孝行をやりきった感があります。
さらば父よ。まだ母には貴方のことを告げていません。いつ言うか、今度はそれが悩みです。
Posted at 2022/12/29 18:49:13 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2022年11月01日
久々に欲しいと思える、オーディオ製品が出ます。
オーディオテクニカ「透明なターンテーブル」60周年モデル詳細発表
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452227.html
価格は176,000円って、思ったより安い!
世界限定3,000台で、直販サイトで予約販売だから、まぁどう考えても抽選になるよねぇ。
あと、MCカートリッジ「AT-MC2022」も気になるんだけど、こっちは世界限定60台の希少品。
価格は132万円って、思ったより高い!
高校生の頃からのオーディオテクニカファンとしては、久々に心揺さぶられるニュースでした。
Posted at 2022/11/01 16:34:19 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2022年09月23日
昨日、右目の白内障手術が終わり、先程眼帯を外しました。
見えすぎて気持ち悪い。
まだ手術未の左目と比較すると、当社比1万倍って感じです。
来週、左目の手術も終われば、眼鏡なしで生きて行けそう。
残るとすれば、老眼鏡だけだなw
Posted at 2022/09/23 10:47:40 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2022年09月18日
特異点という言葉を聞いて、何を思い出しますか?
理系の人は、数学?物理?でしょうか。
でもやっぱり、特異点と言えば『超時空世紀オーガス』ですよね!
『超時空要塞マクロス』の後番で『超時空シリーズ』の第2作目。
(第3作目に触れないのはお約束?)
日曜の午後2時から放送という、日曜日に出掛けられなくする設定が、泣かせられました。
マクロスに比べてオーガスの人気は低く、ネット配信もされないため、見る機会が全くなかったのですが、北米版BDが安価で買える時代となったため、迷わず購入しました。
Super Dimension Century Orguss Blu-ray
TV版全35話が3枚組BDになってます。
これが¥7,400とは、お買い得です!
Posted at 2022/09/18 17:52:04 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2022年09月18日
takamaro@さん向けです。
青春の1ページ、ってヤツですな。
マクロスカレンダーは、よくある2ヶ月1ページのものなんですが、カレンダーの日付が縦方向に増えるようになってて、すっごく見づらかった。
Posted at 2022/09/18 05:21:43 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記