• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

シャッフル!シャッフル!

カー・オーディオの歴史において、忘れてはならないのが、CDチャージャー時代である。CDを6〜12枚程度格納し、シーケンシャルにもランダムにも聞くことが出来た、力業の頂点であった。

大抵の場合、リアのトランクルームに設置され、CDの入れ替えは駐車中に行う仕来りであった。希に、グローブ・ボックスやセンター・アームレスト部分に設置するタイプもあったが、その場合はCD枚数が4枚程度になるなど、薄型化されたものになった。

時代背景的にCD全盛時代の産物であり、それ以前のレコードからカセットテープに録音して聴く時代と、それ以降のCDからサンプリングしてiPod等に転送して聴く時代の間の、束の間の『車内でCDを生で聴く』時代であった。

CDの購入は、まだAmazon等の通販が一般化する前であり、実店舗で買うことが多く、私の地元の群馬県高崎市近辺で言えば、文真堂書店で買うのが普通であった。

さて、会社帰りに文真堂書店に寄って新譜を購入して、帰り道に早速聴く場合を想像して欲しい。文真堂書店から出て、駐車場でリアのトランクルームを開け、買ったばかりの新譜のCDをCDチャージャーに入れる時、何が起きるであろう。そう、代わりにどれかのCDを抜かなければならない。そして、その抜いたCDのCDケースは家にある。貴方なら、そのCDをどうするであろうか?ためらいもなく、新譜のCDのCDケースに入れるであろう。ここで、CDケースと中身のCDがシャッフルされる訳である。CDを買ってCDチャージャーを入れ替える度に、このシャッフルは発生し、もう聴きたいCDを探すことが大変となる、恐ろしい『シャッフル!シャッフル!現象』(命名者は私)が起こるのである。

さて、先程『それ以降のCDからサンプリングしてiPod等に転送して聴く時代』と記載したが、サンプリングしたいCDがCDチャージャー時代のCDであった場合、この『シャッフル!シャッフル!現象』を避けられない。どうしてもまた聴きたい、でも探すのが大変(面倒)、貴方ならどうするであろうか?私は、諦めてまた買ったCDが何枚かある。そう、大人は労力と金額を天秤に掛けて、大人買いをすることができるのである。

CDチャージャー、なんて罪作りなマシーンであろうか。いにしえのCDチャージャー時代を振り返り、私はそう思うのであった。
Posted at 2022/09/12 20:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月06日 イイね!

白内障

いちおう、まだ50代なんですが、白内障が急激に進行してしまい、手術を決断しました。

今月に1週間開けて、右⇒左と一気にやっちゃいます。

コンタクトを入れるのもイヤでメガネを選んでいるくらいな私が、水晶体を吸い出してレンズを入れるなんて卒倒しそうな手術ですが、もうそんなことを言っていられる状態ではなくなりました。

手術してよく見えるようになったら、MINIの慣らしのドライブに行くぞ!

それを心のよりどころにしています。
Posted at 2022/09/06 18:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月01日 イイね!

MINI参号機F56 JCWの思い出

2018年10月21日の深夜のショット。


高崎市民なら、どこの駐車場か分かるかも。
飲み屋街の近くで、どこの駐車場もいっぱいだった時は、ここが最後の頼みの綱。

昔は、車を置いて飲み歩いたものです。
今は肝臓も懐も痛めてしまい、飲み歩けません。

もちろん、飲んで運転はしませんよ。
そもそも、駐車場出口が、検問定位置の真ん前ですしw

ちなみに、こんな感じの女子大生と、食事して同伴してたりしてました。


いやぁ、あの頃はまだ若さが残ってました。
もう、物理的?にも金銭的?にも、無理です。

話をMINI参号機F56 JCWに戻します。
雹害はどんな感じだったのかと言いますと、こんな感じです。


雹は北側から斜めに降ってきたので、北向きだった左側が特に凹んでます。
もちろんボンネットと屋根も凹んでいて、屋根は切って取り替える見積もりでした。

屋根を切って取り替えた車に乗りたくないので、買い換えになった次第です。
はぁ、とっても気に入っていたエレブルだったのに、非常に残念でした。
Posted at 2022/09/01 06:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年04月17日 イイね!

CD買い直し作戦

音楽パッケージの形態として、昭和はアナログ・レコードの時代、平成前期はCDの時代、平成後期はダウンロード(購入)の時代、そして今はストリーミング(聞き放題)の時代であろう。

そんな昭和世代の「あるある」として、昔買ったアナログ・レコードのCD買い直しがある。

中学生から大学生に掛けて買った洋楽は、つい最近まで放置していたが、大人買いで一気にCD化が完了している。

(1)Beatles------------2011年
(2)Pink-Floyd---------2011年
(3)Queen--------------2012年
(4)King-Crimson-------2014年

さぁ、CD買い直し作戦もいよいよ大詰め、オペレーション・スクルドを発動しよう。
買うのはこれだ!

(5)沢田聖子-----------2019年

デビュー時からファンで、デビュー・アルバムから買っていました。
ベストとライブを除くオリジナル・アルバムは、SOUVENIRまで全部持っています。

1.坂道の少女--------------------アナログレコードで購入
2.青春の光と影------------------アナログレコードで購入
3.卒業--------------------------アナログレコードで購入
4.流れる季節の中で--------------アナログレコードで購入
5.ターニング・ポイント----------アナログレコードで購入
6.風の予感----------------------アナログレコードで購入
7.INGENUE-----------------------アナログレコードで購入
8.Potential---------------------アナログレコードで購入
9.夢のかたち--------------------CDで購入
10.TOO-TOO----------------------CDで購入
11.LIFE-------------------------CDで購入
12.SOUVENIR---------------------CDで購入

オペレーション・スクルドの対象は、1~8になります。
Amazonで探しました。

1.坂道の少女--------------------オリジナルCDあり(2013年リマスター版)
2.青春の光と影------------------オリジナルCDあり(2013年リマスター版)
3.卒業--------------------------オリジナルCDあり(2013年リマスター版)
4.流れる季節の中で--------------オリジナルCDあり(2013年リマスター版)
5.ターニング・ポイント----------オリジナルCDあり(WEBを見る限りオリジナル?)
6.風の予感----------------------再販のMEG-CDあり
7.INGENUE-----------------------再販のMEG-CDあり
8.Potential---------------------再販のMEG-CDあり

出来れば、オリジナルCDの発売当時のモノで、リマスター版でないモノで揃えたいのですが、流石にそうもいきませんでした。

それでも1~4は、2013年リマスター版ですが、オリジナルCDがありましたので、多少値は張りましたが買いました。5は、リマスター版かどうか、来るまで分かりません。

6~7は、オリジナルCDは1枚もありませんでしたが、再販のMEG-CDがありましたので、それを買いました。

ちなみに、MEG-CDとは、注文を受けて作る少量生産で、CDではなくCD-Rです。
このMEG-CDのお陰で、絶版のCDが手に入るようになりました。

http://meg-cd.jp/


洋楽の全集を買うよりお金が掛かってしまいましたが、平成のうちに、CD買い直し作戦は終えられそうです。
Posted at 2019/04/17 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年06月09日 イイね!

ガリった

車に乗ってりゃ、ホイールもガリるよね。

コインパーキングでやっちゃったよ。

問題は、タイヤのサイドウォールがキズついたこと。

スローパンクチャーっぽい件もあるので、もう4本買い替えちゃうことに。

リアバンパーに続き、出費が続くもんだ。

さぁ、ヤケ酒ツアー開始だよん。
Posted at 2018/06/09 19:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation