• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

私の車遍歴1

だんだん記憶が飛んで行くと思うので、ここら辺りで私の車遍歴をまとめておこうと思います。

■【1台目】初代CIVIC GL (SB1)
最初の車は、中古の初代シビックです。大学1年の時に親が買ってくれました。微かな記憶では、20万円台だった気がします。免許取り立てはどうせぶつけるからと、有無を言わさず古めの車にされました。

このシビック、CVCCになる前の昭和48年規制前エンジンの車でした。初代シビックでも初期型です。1200ccで69psでしたが、流石は規制前エンジン、スカッと6000rpmまで回り、けっこう楽しく走りました。えぇ、案の定ぶつけまくり、ボコボコになりました。

ニュースリリースがWEBにあるのがすごいよホンダさん
1972年08月31日付けって、50年前ですよw
https://www.honda.co.jp/news/1972/4720831.html

■【2台目】COROLLA LEVIN (TE71)
2台目の車は、中古の3代目レビンです。大人気AE86の前型の、最後の2TGエンジン搭載レビンの前期型です。大学4年の時に、親に借金して買いました。就職してから、きっちり返しましたよ。

AE86の4AGに比べれば、吹けもパワーも全然劣る2TGですが、当時は数少ないトヨタのスポーツエンジンでした。蘊蓄になりますが、元はOHVエンジンで、OHV⇒OHC⇒DOHCとヘッドを変えて2TGになってます。前期型はヘッドライトがSAE規格の角形だったので、ラリーで人気のCIBIEに入れ換えて、リレーキット付けてバルブを60/55w⇒100/80wにしてました。この後の時代の車は、みんな異形の樹脂製ヘッドライトになるので、100/80wに出来なくなるんですよね。シールド→ハロゲン→プロジェクター→HID→LEDとテクノロジーの変化を体験してきましたが、100/80wを超えた明るさになったのは、今のLED時代ですね。

就職してからも乗っていたレビンですが、赤城の南面でガードレールに刺さったりしても乗り続けましたが、最後は連日の深夜残業の睡魔に負けて、黄色点滅信号でタンクローリーの側面に突っ込み、車体が捻れて全損となりました。シートベルトをしていなかったら、死んでいたと思います。警察官に『なんで生きてるんだ!』と言われました。体は平気だったのですが、車のあまりの損傷に救急車を呼ばれてしまい、呼ばれた以上乗るしかなくて、救急病院に連れて行かれました。レントゲンを撮っただけで、何でもないから帰ってよしと言われ、タクシーを呼んでトボトボ家に帰ったのは、若かりし日の苦い思い出です。毎日3〜4時まで残業という、素晴らしいブラックな時代の物語です。

■【3台目】CIVIC Si (EF3)
通称グランドシビックで、初めて買った新車です。名機ZCエンジン搭載の前期型です。前型のワンダーシビックに憧れてましたが、買える頃にはこれになっており、前後ダブルウィッシュボーンサスペンションに惹かれて、新車でこれにしました。

このシビックと次のインテグラは、前期型を買うと後期型で悔しい思いをする、を繰り返すこととなります。

近くのプリモ店で買いました。このプリモ店は、バイク屋から車を売るディーラーになったパターンですね。車検の時、エアフィルター交換したと書類にあったのに、開けてみたら汚れたフィルターのままだったので、お付き合いを止めました。そういうインチキは、一度でもやったら、自分の首を絞めます。

とても楽しい車でした。レビンのFRから乗り換えましたが、FR/FFとかそういうの関係なく、楽しい車は楽しいのです。

後期型で、2代目インテグラに搭載されたVTEC B16AエンジンのSiRグレードが誕生しました。もうね、Rって文字が羨ましくてね。悶々とした日々を過ごしましたよ。

■【4台目】INTEGRA SiR (DC2)
3代目インテグラで、VTEC B18Cエンジン搭載の前期型です。人気がなかった、プロジェクター4灯のフロントマスクで有名です。私的には、好きでしたけどね。もう、VTECエンジンが欲しくて欲しくて、これにしました。グレード名は、憧れたSiRです。

ちょっと離れたベルノ店で買いました。インチキをしたプリモ店とは、これで決別です。このベルノ店とは、この後3台車を買う、長い付き合いになりました。

エンジンは最高でした!シフトもFFの割りにコキコキしていましたね。とても速くて楽しい車でした。速過ぎて、家を出て最初の信号を曲がってからフル加速して、xxKオーバーで捕まったのは、今となってはいい思い出です。当時のレーダー探知機は、冬の朝の始動性が悪く、役に立ちませんでした。90日免停を頂き、2日講習を受けても45日間車に乗れず、自転車を買って駅まで通勤しました。高校生かよ!っと泣きました。罰金は20万円を超えました。

後期型で、あの初代Type-Rが出て、またRの文字に泣かされましたよ。フロントマスクが変わりましたが、そっちは別にどうでもよかったです。もしType-Rに乗っていたら、事故って死んでいたかもしれません。

私の車遍歴2へ続く。
Posted at 2022/09/03 19:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月03日 イイね!

さすがA+グレード

docomoの30日間保証ありのリユース品で、iPhone Xを買いました。

A+グレード iPhone X 256GB ¥47,000



さすがA+グレード、表裏とも傷一つありませんでした。
現在、iCloudから復元中です。
午後には、Apple CarPlayでカーナビを試します。

追記

Apple CarPlayでの接続ですが、罠が1個ありました。

iPhone側の設定のBluetoothで、MINI車両を選択してペアリングして繋げるのですが、MINI車両の(i)をタッチした先に、CarPlayを使うかどうかの設定があって、デフォルトでは使わないになってました。これに気付かず、MINI側からのApple CarPlayでの接続がエラーになり、悩みまくりました。iPhoneのBluetoothは、繋がればオッケーしか考えてなかったので、設定が存在するとは思いもしませんでした。

繋がってしまえば後は簡単、ナビもミュージックもバッチリ(死語?)です。
写真は、ケーブルの引き回しをしてから追加しますね。
Posted at 2022/09/03 11:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯 | 日記

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6 78910
11 121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation