• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

特異点

特異点という言葉を聞いて、何を思い出しますか?

理系の人は、数学?物理?でしょうか。

でもやっぱり、特異点と言えば『超時空世紀オーガス』ですよね!

『超時空要塞マクロス』の後番で『超時空シリーズ』の第2作目。
(第3作目に触れないのはお約束?)

日曜の午後2時から放送という、日曜日に出掛けられなくする設定が、泣かせられました。

マクロスに比べてオーガスの人気は低く、ネット配信もされないため、見る機会が全くなかったのですが、北米版BDが安価で買える時代となったため、迷わず購入しました。


Super Dimension Century Orguss Blu-ray

TV版全35話が3枚組BDになってます。

これが¥7,400とは、お買い得です!
Posted at 2022/09/18 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月18日 イイね!

takamaro@さん向け

takamaro@さん向けです。





青春の1ページ、ってヤツですな。

マクロスカレンダーは、よくある2ヶ月1ページのものなんですが、カレンダーの日付が縦方向に増えるようになってて、すっごく見づらかった。
Posted at 2022/09/18 05:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月12日 イイね!

シャッフル!シャッフル!

カー・オーディオの歴史において、忘れてはならないのが、CDチャージャー時代である。CDを6〜12枚程度格納し、シーケンシャルにもランダムにも聞くことが出来た、力業の頂点であった。

大抵の場合、リアのトランクルームに設置され、CDの入れ替えは駐車中に行う仕来りであった。希に、グローブ・ボックスやセンター・アームレスト部分に設置するタイプもあったが、その場合はCD枚数が4枚程度になるなど、薄型化されたものになった。

時代背景的にCD全盛時代の産物であり、それ以前のレコードからカセットテープに録音して聴く時代と、それ以降のCDからサンプリングしてiPod等に転送して聴く時代の間の、束の間の『車内でCDを生で聴く』時代であった。

CDの購入は、まだAmazon等の通販が一般化する前であり、実店舗で買うことが多く、私の地元の群馬県高崎市近辺で言えば、文真堂書店で買うのが普通であった。

さて、会社帰りに文真堂書店に寄って新譜を購入して、帰り道に早速聴く場合を想像して欲しい。文真堂書店から出て、駐車場でリアのトランクルームを開け、買ったばかりの新譜のCDをCDチャージャーに入れる時、何が起きるであろう。そう、代わりにどれかのCDを抜かなければならない。そして、その抜いたCDのCDケースは家にある。貴方なら、そのCDをどうするであろうか?ためらいもなく、新譜のCDのCDケースに入れるであろう。ここで、CDケースと中身のCDがシャッフルされる訳である。CDを買ってCDチャージャーを入れ替える度に、このシャッフルは発生し、もう聴きたいCDを探すことが大変となる、恐ろしい『シャッフル!シャッフル!現象』(命名者は私)が起こるのである。

さて、先程『それ以降のCDからサンプリングしてiPod等に転送して聴く時代』と記載したが、サンプリングしたいCDがCDチャージャー時代のCDであった場合、この『シャッフル!シャッフル!現象』を避けられない。どうしてもまた聴きたい、でも探すのが大変(面倒)、貴方ならどうするであろうか?私は、諦めてまた買ったCDが何枚かある。そう、大人は労力と金額を天秤に掛けて、大人買いをすることができるのである。

CDチャージャー、なんて罪作りなマシーンであろうか。いにしえのCDチャージャー時代を振り返り、私はそう思うのであった。
Posted at 2022/09/12 20:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月11日 イイね!

大事なことはちゃんと説明しよう。

LCI2のアダプティブ・サスペンションは、電子制御式2段階切り替えから、機械式自動切り替えに変わったらしいです。らしいというのは、カタログにもWEBにも、どこにも書いてないからです。こういう大事なことは、ちゃんと説明して欲しいですね。

インターネット上の少ない情報から、どうもZF社製のダンパーらしいです。仕組み的には、以前からあるKONI社FSDのようなもんでしょうか。

確かにドライビング・モードの設定で、SPORTSモードの対象の選択がなくなっています。以前は、シャーシとパワートレーンの2つがあり、それぞれをSPORTSモードで変えるかどうかを指定できました。シャーシ(ダンパー)は機械式自動切り替えになったから、モードで変えられないということですね。シャーシの指定がなくなった以上、パワートレーンの指定だけ残しても意味ないですから、SPORTSモードの対象の選択自体がなくなるのは当然ですね。(パワートレーンを変えなければ、MIDモードと同じになっちゃう!)

web CGのF56 JCW LCI2のインプレッションの記事に、『サスペンションは電子制御による減衰力可変式だが、柔らかいはずのグリーンモードでも乗り心地はあまり変わらない。』なんて書いてますけど、当たり前です、モードで変わらないんですから。せめて広報車貸し出すときに、説明くらいして上げようね、BMWジャパンさん。

https://www.webcg.net/articles/-/45243

ちょっと乗った段階での個人的な感想ですが、私的には『あり』です、これ。

基本的に引き締まっていますが、以前の電子制御式2段階切り替えの柔らかい方より、街乗りの乗り心地がいい気がします。ショックの角の立ち方が、ちょっと押さえられている感じです。飛ばしたときの感じも、これ以上固い必要はないので、これで十分といったところです。

車高を目一杯下げたい人は、車高調を入れちゃうと思うので、全くの無駄になってしまいますが、ダウンスプリングだけでいい人は、前よりいいかも。
Posted at 2022/09/11 13:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年09月07日 イイね!

LCDだらけ

docomoの30日間保証ありのリユース品でiPhone Xを買って、サブ機をAndroid⇒iPhoneに換えてMINIに積みっぱなしにして、Apple CarPlayしています。

iPhoneはダッシュボードの右手前に設置しましたが、レーダー探知機もあるので、ご覧のようにLCDだらけですね。センター画面は、NAVITIMEの『カーナビタイム』を使ってナビゲーションしつつ、ミュージックで音楽を聴いているとことです。



『カーナビタイム』は事前に地図データをダウンロードしておくことができるので、月々ahamoの20Gで収まるのではないかと期待しています。現在、データ量の検証中です。

ここ数日、ナビとして使った感じでは、十分MINI標準のナビを置き換えられると感じていますが、弱点が2点あります。

(1)コマンダーでの操作
(2)曲がったときの追従が遅い

(1)ですが、MINI標準のナビはコマンダーで全て操作できましたが、Apple CarPlayではそうはいきません。これはどうにもならないので、諦めるしかありません。代わりに、Siriによる音声操作ができればいいのですが。

(2)ですが、カーナビタイムのせいでも、Apple CarPlayのせいでもなくて、iPhoneのGPSがこの程度の反応ってことなんでしょうか?あとちょっと反応が早ければ、申し分ないのですが。

こんな感じでナビなしでも、強く生きていきます。
Posted at 2022/09/07 18:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6 78910
11 121314151617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation