• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

私は常時あった方がいいと思います。

カーナビなんて、出掛けるときだけあればいい、っという方もいらっしゃるでしょうが、私は常時あった方がいいと思います。

それはVICSの存在です。
(Vehicle Information and Communication System=道路交通情報通信システム)

VICSで車線規制や渋滞情報が得られる利点は、それなりに大きいです。

私のF56 JCW LCI2はナビなしですので、Apple CarPlayでNAVITIMEの『カーナビタイム』を常時表示させてます。
(ちょうど自車アイコンの右上が、車線規制アイコンですね。)



左上にVICSマークが表示されていますが、Apple CarPlayの場合はFM経由ではなく、常時接続されているインターネット経由での情報になります。

全国の情報を元にしますので、FM経由みたいに県境の問題もありませんので、ナビゲーションをする場合には全経路でVICSを活用できます。

この点は、標準ナビや市販のナビより、優れていますね。
(市販でも、通信ユニット内蔵タイプは、同じことが出来ますけど。)

『カーナビタイム』は、最初の起動時に2GBくらいの地図データをダウンロードしますので、そこをWi-Fiで済ませておけば、通常走行時にはそんなにデータを食いませんので、お勧めです。
Posted at 2022/09/25 19:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年09月25日 イイね!

MINI肆号機 写真撮り直し

納車日(2022年8月30日)に撮った写真が曇りだったので、本日撮り直しました。
愛車紹介の写真も入れ替えました。

1枚目がピンボケ気味。もっと絞ればよかった。
iPhoneじゃなく、コンデジで撮ってます。

タイヤが泥だらけなのは、うちの庭が土のままで、雨でぬかるんでいるからです。

F56 JCW LCI2

前から

右から

左から

後から

前から(低位置より)

後から(低位置より)

車内


世界的な半導体不足のせいで、ナビなし、ACC+電動パーキングなし、harman/kardon製HiFiラウド・スピーカー・システム指定できず、です。

車内の写真は、Apple CarPlayでNAVITIMEの『カーナビタイム』表示中です。
右下はレーダー探知機(ユピテル Z2000)で、右上はiPhone Xです。
iPhone Xは車内据え置きで、Apple CarPlay専用です。
Posted at 2022/09/25 16:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年09月23日 イイね!

気持ち悪い

昨日、右目の白内障手術が終わり、先程眼帯を外しました。

見えすぎて気持ち悪い。

まだ手術未の左目と比較すると、当社比1万倍って感じです。

来週、左目の手術も終われば、眼鏡なしで生きて行けそう。

残るとすれば、老眼鏡だけだなw
Posted at 2022/09/23 10:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年09月18日 イイね!

Apple CarPlay

Apple CarPlay対応のMINIとiPhoneの接続に関して、まとめておきます。

(1)USB接続⇒音楽
(2)Bluetooth接続⇒通常接続⇒音楽・電話・アプリ
(3)Bluetooth接続⇒Apple CarPlay接続⇒なんでもあり(YouTubeなどは不可)
この3つから選択することになります。

(2)で音楽を有効に設定していると、(1)で音楽再生できません。
USB接続で再生したい場合は、(2)で音楽を無効にしている必要があります。

(3)が有効になるためには、iPhone側のMINIのBluetoothデバイスの設定で、CarPlayを有効に設定している必要があります。

(3)は、最初にBluetoothで接続が完了すると、次にWi-Fiで接続され、Bluetoothは切断されます。従って、iPhone側でWi-Fiを有効に設定している必要があります。Apple CarPlayは、BluetoothはiPhone(親)⇔MINI(子)ですが、Wi-FiはMINI(親)⇔iPhone(子)です。

なお、Apple CarPlay中にミュージックで音楽を再生している場合、ハンドル上のスイッチでヘッドアップディスプレイに曲名は表示されません。出来るのは1曲進むと1曲戻るのみ。これだけは、USB接続やBluetooth通常接続の方がいいです。
Posted at 2022/09/18 20:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2022年09月18日 イイね!

特異点

特異点という言葉を聞いて、何を思い出しますか?

理系の人は、数学?物理?でしょうか。

でもやっぱり、特異点と言えば『超時空世紀オーガス』ですよね!

『超時空要塞マクロス』の後番で『超時空シリーズ』の第2作目。
(第3作目に触れないのはお約束?)

日曜の午後2時から放送という、日曜日に出掛けられなくする設定が、泣かせられました。

マクロスに比べてオーガスの人気は低く、ネット配信もされないため、見る機会が全くなかったのですが、北米版BDが安価で買える時代となったため、迷わず購入しました。


Super Dimension Century Orguss Blu-ray

TV版全35話が3枚組BDになってます。

これが¥7,400とは、お買い得です!
Posted at 2022/09/18 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17 1819 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation