• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

十三機兵防衛圏

今更ですが、PS4ゲームの『十三機兵防衛圏』をやりました。



発売は2019年11月28日で気にはなっていましたが、当時購入までには至らず、2023年7月にPSストアのセールで買いました。放置している間に、PlayStation Plusのゲームカタログでタダで出来るようになったので、何だか損した気分です。ゲームそのものは、評判通りなかなか面白かったです。

主人公は13人の高校生男女、「追想編」は日常パートでアドベンチャーゲーム、「崩壊編」は戦闘パートでタクティカルシミュレーションゲーム、この2つのパートを繰り返して進んで行きます。
(導入部分は強制的に進みますが、それが終わると自由に選べるようになります。)

破滅の運命、ロボットに乗って戦う高校生、謎が謎を呼ぶストーリー展開、古今東西のあらゆるSF要素がてんこ盛りのシナリオ、SFとロボットが大好きがオジさんにはピッタリのゲームです。

出てくる時代は、1945年/1985年/2025年/2065年/2105年/2188年だけど、物語のメインは1985年で、それがいい味を出している。やはり、携帯電話の普及前じゃないと、スレ違い青春ストーリーは成り立たない。





ここからはネタバレを含みます。





「古今東西のあらゆるSF要素がてんこ盛りのシナリオ」と書きましたが、シナリオの背景には以下の4作品の存在が大きいと思います。

(1)メガゾーン23
(2)攻殻機動隊
(3)マトリックス
(4)時をかける少女

途中でメガゾーン23の世界観と分かるのですが、それ自体がマトリックスの世界観という、二段落ちです。二段目は最後の方まで分かりませんでした。途中でタイムトラベルではなく単なるエリア移動だとは分かるのですが、エリア自体が仮想であったとは。
(タイムトラベルの時に時計を回すのは、ミスリードを狙った表現ですな。)

オリジナルDNAで森村千尋(冬坂五百里)と、再現DNAで薬師寺恵と結ばれる鞍部十郎が、リア充爆発しろ過ぎる。

結論、焼きそばパンは最強。
Posted at 2023/10/09 14:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年09月02日 イイね!

2023年8月30日で納車1年でした。

通算4台目のMINIであるF56 JCW LCI2も、2023年8月30日で納車1年となりました。
(2022年6月23日製造⇒8/9日本着⇒8/22ディーラー着⇒8/26登録⇒8/30納車)

その2日後の9月1日に、キリ番3000Kmでした。



ちょうど1年3000Kmペースですね。
日々の買い物と、定期的な通院がメインですから。

雹害に遭わなければ、程度のよい中古車になるかもですが、このまま電気時代まで乗り続ける可能性もあります。

ちなみに平均燃費は、6.7Km/Lです。
まぁ、乗り方がお察しの通りなんで、数値は伸びないですが、全く気にしておりません。燃費を気にするような人でしたら、こんな車に乗っていません。

暑さ寒さも彼岸まで、秋彼岸までもうちょっと。
毎日の死にそうな暑さで死にそうですが、何とか生きております。
Posted at 2023/09/02 14:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年08月12日 イイね!

あの夏の日(1985年8月12日月曜日)

38年前の今日、1985年8月12日月曜日、私は山中湖から自宅へと帰ろうとしていた。

当時大学4年生だった私は、内定先企業からの急に明日来てくれという連絡を受け、山中湖での大学講座の夏期合宿を一人打ち切り、家路についたのだ。
(幾ら夏休み期間とはいえ、明日来いなんて、今思うと酷く横暴ですね。)

合宿先から富士山駅までは大学院の先輩に車で送ってもらい、その後は富士急行⇒中央線⇒八高線の電車旅だった。
(大学から合宿先までは、車に乗り合いで行った。電車網が発達していない群馬県の大学生は、ほとんど車を持っているのだった。まぁ、殆どの場合、かなりボロい車だけど。)

その頃の八高線は、まだ南半分(八王子〜高麗川)の電化が行われておらず、八王子〜高崎が直通の気動車であった。

月曜日だったので、どの駅だったかは忘れたが、週刊少年ジャンプを買ったことを覚えている。普段は大学近くの本屋で立ち読みが多かったが、ちょうど北斗の拳が連載中で、確かその日の話はサウザーの聖帝十字陵だったと、記憶している。

家に着くと、家人が日航機が墜落したらしいという。まだ携帯がない時代である。テレビやラジオがないと、情報が手に入らないので、家に着くまで知らなかった。墜落時刻の18時56分は、ちょうど八高線の車中であった。

最初、墜落場所が群馬県側か長野県側か分からず、最初は長野県側の方が有力だった。ご存じのように、実際の墜落場所は、群馬県多野郡上野村であり、警察の管轄は私の実家の市であった。

そのため、ご遺体の安置場所が市内体育館に設けられ、近隣の歯医者は全て動員され、市内のタクシーは全て日航貸し切りとなり、市内の寂れた(失礼)食堂が大繁盛し、毎朝自衛隊のヘリコプターの音で起こされる日々が始まった。

あれから38年、今年で私も還暦となる。
亡くなった方のご冥福を祈りつつ、あの夏の日を思う。

P.S.

1985年8月12日 日本航空123便 墜落事故
1986年1月28日 スペースシャトル チャレンジャー号 爆発事故
1986年4月8日 岡田有希子 自殺(リストカット⇒ガス⇒飛び降り)

こういう時代でした。
Posted at 2023/08/12 13:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年06月16日 イイね!

手術後9ヶ月経過

両眼の白内障の手術をしてから、9ヶ月が経過しました。
明日は、経過観察で眼医者に通院です。

経験者からのアドバイスです。
見え方が濁ってきたかな?っと思ったら、直ぐに眼医者に行きましょう。
眼医者は大抵混んでいますが、予約をして、兎に角行きましょう。
手術をした方が良いと言われたら、迷わず手術をしちゃいましょう。

手術後は、ホント、世界の見え方が変わります。
世界はこんなにも、色鮮やかだったんだと。

私の場合、濁ってきたかな?っと思ってから、3ヶ月で急激に悪化しました。
なので、自覚症状が出たら、迷わず眼医者に行くべきです。

眼がダメだと、車の運転もできないからね。




Posted at 2023/06/16 15:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年06月03日 イイね!

直った

5/12に剥がれたストライプが、本日ようやく直りました。昨日、大雨の中、入庫して、本日引き取りです。ボンネット分、全部張り替えです。痛い出費です。

ディーラーで話を聞きましたが、現在ナビ装着車は半々くらいだそうです。JCWなら、恐らく付いてるでしょうね。買ったタイミングが悪かったとしか、言いようがないですね。でも、雹害で新車購入ですから、タイミングは仕方ないよね。

帰り道、憂さ晴らしで高速に乗り、スカッとしてスタンドへ。
そしたら、なんとちょうど2,500Km!



9ヶ月で2,500Kmだと、1年で3,333Kmだから、3年の車検時に1万Kmペースです。うーん、乗らなすぎ。
Posted at 2023/06/03 18:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation