空冷ポルシェで、「とにかく注意して見ろ!」と言われるのがオイル周り。
そのため、運転席の5連メーターも、左から「ガソリンメーター」「油量」「油温」「油圧」「タコメーター」「スピードメーター」「時計」と並んでいる。オイルだけで3種類も!
でも、このオイル周りのメーター、どのように見たらいいのか? は意外に難しくて、空冷ポルシェオーナーとかショップとかディーラーに行くたびに聞いているんだけど、まだ完全には理解仕切れない。そこで、これまでに聞いて理解した話をまとめておく。
まず重要なのは、油量と油圧はある程度油温が上がららないと正常に表示されないということ。エンジン始動直後はあてにならない。さらに、走っているときは油量は正しい数字を示さない。

油温:だいたいいつ見てもOK。中央よりちょっと下あたりに来ていればちょうどいいらしい。油温が上がりすぎると、水冷でいうオーバーヒート状態になってヤバイらしいんだけど、僕のはここがおかしな状態になったことは幸いなことにない。それから、エンジン始動直後は油温が下に振り切れているけど、ここがちょっと動くくらいまでオイルを温めてからちゃんと走るのが大事。僕は下から2つ目のラインくらいまで油温が上がるまでは、回転と速度を抑えて走るようにしている。
油量:油温が上がらないと正常な値を示さない。また、走っている最中は下に振り切れることが多いので、アイドリング状態のときに確認する。一番上が白くて一番下がオレンジ色だけど、走ってオイルが減っていくとだんだん下に下がっていく。メーターの一番上から一番下で、だいたいオイル1リットルくらいになる。いろいろ聞いたことを総合すると、「オイルの入れすぎはダメ」。減ってくると不安になって、エンジン壊れちゃうんじゃないか?とドキドキして、ついオイルを継ぎ足しすぎちゃったりするんだけど、入れすぎるとオイルを吹く、エンジン壊れるという。特にサーキットとかで横Gがかかるとヤバイらしい。逆に、減っている分には案外大丈夫というのがヒアリング結果。僕の場合、1000〜2000キロで1リットルくらい減るかな? という感じ。ちなみに写真の量は少し入れすぎのようです。

油圧:こちらが一番わからないメーターです。こちらもある程度油温が上がらないと正常に表示されないように思えます。基本的には、アクセルを踏み、回転が上がり、負荷がかかると油圧が上がり、負荷がへると下がるようです。わからないのは、どの程度が正常範囲なのかということ。僕の場合、アイドリングで静止しているときで「2」。巡航時、アクセルオフで「4」。アクセルを踏んでいるときはほぼ「5」という感じ。油圧計はよく不調になるということで、僕のは1年前に新品に交換済み。だけど、いまだにこの表示でいいのかわかりません。
参考URL:
オイル量について
http://azusin1.fc2web.com/yuonnkei/yuonnkei.htm
こちらもオイル量のはなし
http://kurumaseibi.livedoor.biz/archives/51349949.html
油圧について
http://members.jcom.home.ne.jp/takefumi.sugiura/maintenance/oil_pressure/oil_pressure.html
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/01/19 21:08:46