• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山形丸の"テリキ" [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2023年6月22日

ラジエーター洗浄&クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
雨が降る前にラジエーター洗浄します。
2
まず、ラジエーターの下部のドレンコックを外してクーラント抜きます(^○^)※ドレンコックはたまに固くて良くネジ部が折れてしまうので注意です。
3
抜き終わったら、またドレンコックを付けて、リザーブタンクを水道水で満たして、ラジエーターに水道水を満タンに入れてエンジンを始動します。3~5分程度アイドリングして水を循環します。中の汚れを取る作業を2~3回繰り返してやります(^.^)
4
循環している間に、クーラントを入れる道具を作ります。ペットボトルを半分に切断して、飲み口にビニールテープを巻きます。ラジエーター注入口に太さを合わせます。
5
こんな感じに(^o^;)作業している間に雨降りになりました(-_-;)まあ水回りだから別に問題ありませんが。
6
洗浄作業が終わり、ペットボトルを装着したら、新しいクーラントを入れます。トヨタ、ダイハツ、日野は赤色かピンク色のクーラントなので私は赤です。日産、三菱、スバル、スズキ、イスズは緑色です。ホンダは青か緑色、ベンツ系はオレンジです。メーカーに寄って色分けしているのですが成分は全く同じです。
7
クーラントを満たしたらエアー抜きします。エンジン始動してアイドリングしながらクーラントを足しながら空気泡がなくなるまでやります。ある程度泡が細かくなり、ほとんど出なくなったら終了です。あとはドレンコックやホース等を水漏れチェックしたら完全終了します(^.^)しばらくは水が少し減るかもしれないので、リザーブタンクの水は多めにしときます。次回は、エンジンブラッシング、オイル&エレメント交換します(^○^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

冷却水漏れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

山形市からです。以前Azt241wカルディナに乗っていましたが、走行距離50万キロでエンジン載せ代えてもミッションもガタガタでしたので、もったいなく三万円で買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ytakemoさんのダイハツ テリオスキッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 08:05:04
カロッツェリアFHーP888MD➕CDXーP670 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 17:27:56
エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 19:02:34

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド テリキ (ダイハツ テリオスキッド)
ただのテリオスキッド
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ カルディナに乗っています。自分で整備しています。今現在走行40万キロ越えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation