2009年09月30日
久しぶりの投稿です。
約1ヶ月前の盆休みに駐車場でリアドアをへこまされました。
(何かとがったもので3箇所やられました)
コーティングをやってもらった10日後だったのでかなり心も凹みました・・・
はじめは近くのカーコンビニで直してもらいましたが、ひずみも残り、おまけに塗装がうまくない。
何度か修正をお願いしましたが納得できず、その店で修理するのはあきらめました。
板金匠ネットというグループがあり、そこの加盟店で再修理してもらいました。
見違えるようなできばえにびっくり。
最近の車は高張力鋼板を使っており板金が難しいとどこの板金屋でも言われましたが、
きれいに直してもらいました。結局トータル8万弱もかかってしまいましたが、良い勉強でした。
今年に入ってから雹、板金と修理だけでも結構なお金がかかってしまっています。
そんな悪い流れを断ち切るため&タイミングでアクセスポートを落札してました。
車が戻ってきて早速インストールしましたが、これがなかなか良い。
ECUをいじるだけでかなり感じが変わりますね。
SI-AutoユニットによりS#固定ですが、加速の違いが体感できます。
燃費は0.3kmLぐらい落ちましたが、栃木の田舎で通勤時ほとんど信号に引っかからないので、
8km/Lはキープしています。
Posted at 2009/09/30 22:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日
コーティングしてもらい気分よく帰ってきましたが、ボンネットを開けてみると
プローバのオイルセパレーターのホースがひび割れていました。
標準のホースはあまり物が良くないのかな?夏場の熱気でホースが劣化したのか。
オイルセパレーターの効果を見るためにはずしたホースをカッターで開き確認しましたが、
結構ブローバイ出てますね。リターン側のホースにはほとんど戻っていなかったので
オイルセパレーターの効果ありです。
ホースは耐熱タイプの別のものを購入中。届き次第交換です。
Posted at 2009/08/04 20:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日
本日は休日出勤でした。
ただ、時間があったため、純正ナビの配線いじり実施です。
エクシーガで結構やられている方がいらっしゃったので、そちらを参考にナビ裏の24ピンコネクターの4番(パーキング)をアースに、13番(車速パルス)にスイッチをとりつけ実施しました。
まずコネクターがなかなか外れない!何とかはずして線をちょん切ったが、短くて配線が大変でした。
しかーし、苦労した結果、走行中にDVDが見れるようになったし、ナビの操作もできるようになりました。
我が家は子供用にDVDが必須ですので、格安で有意義な改造でした。
Posted at 2009/07/19 21:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月04日
仕事が忙しく更新をサボってました。
この間にもステアリングを交換したり、クルーズコントロールのスイッチをつけたり(動作していませんが)など、ちょこちょこといじっていましたが、更新はできておらず。
そんな中、6月中旬に雹害というショックなこともありました。
かなり大きなものも降りました。仕事中だったため、雹が降っていても何もできないもどかしさ・・・アスファルトにバチバチ音を鳴らしながら降っている雹を見ていると気分も沈んできました。
雹がやみ、車に戻ってみると一見たいしたことは無い。
しかしよくみると、ん?へこんでるかも? いや、やっぱへこんでる!
屋根に何箇所か凹みがあり、がっかりでした。
7月に入りようやく時間が取れたので、デントリペアをしてもらいました。ルーフのライニングをはずすのであれば、ついでにルーフのデッドニングもするか、ということでレジェトレックスと吸音シートも購入済み!
埼玉県にあるモトデントというお店でデントしてもらいました。ルーフライニングは事前にはずしていったので、すぐに直してくれました。対応も良いし、仕上がりも完璧!このような手に職をつけているといいですね。凹みが気になる方、このお店お勧めですよ。
デントが終わってからはルーフのデッドニングを実施。鉄板感丸出しの音がしていたルーフも制振され、ルーフに当たる雨音もまったく聞こえなくなり、満足です。
しかし、ルーフのライニングをはずすのにはいろんなところをはずさなくてはならず、もうやりたくないですね!
Bピラーのねじを落っことしてしまったので、捜索中。明日探して完全復活させます!
Posted at 2009/07/04 00:25:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年04月04日
先週ダウンサスを交換しましたが、どうも直進安定性が悪いのでアライメントを調整してもらいに埼玉へ。
その途中でスバルを発見した時に急に例の3000回転の息継ぎ対策プログラムの事を思い出しました。
ディーラーに入り聞いてみると、時間あれば今換えちゃいますよ!とありがたいお言葉をいただき、そのままリプロしてもらいました。
結果、見事に3000回転付近で回転が一瞬鈍る現象がなくなり、非常にスムーズに回るようになりました(^o^)
プログラム書き換えで今だけ変わると面白いですね~

Posted at 2009/04/04 18:12:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | モブログ