2009年10月18日
PROVAのホームページを見ていると、アクセスポートのファームウェアが1.2.2.2に更新されたとの情報が載っていたので、なんとなくアップデートしたくなりました。
昔からパソコンのドライバーが新しくなると更新したくてうずうずする性格のため、基本的にデータは換わらないと書いていましたが我慢できずにアンインストール→更新しようとしました(笑)
しかし、なぜか私のアクセスポートのファームウェアは1.3.2.2のものが入っており、最新版なので更新の必要が無いとのコメントが。何でPROVAが更新したファームの番号より新しいのだろう?謎。
まあ、せっかくアンインストールしたし、ノーマルの状況を再認識しようと、近所のスバルでお客様感謝デイで10ポイント点検を受けた後、筑波山までドライブに行ってきましたが、S#でも車が重い。慣れって怖い。
結局ドライブから戻ってきた後にすぐに再インストールしました。ああ、もう元には戻れないなと感じた今日一日でした。
Posted at 2009/10/18 20:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日
最近椎間板ヘルニアになってしまい、インプレッサに乗り込むのもツライ状況になっています。
レカロシートの高いサイドサポートを超えるのにも一苦労。
しかし、そんな苦労も通勤の際にわすれてしまうほど、運転が楽しいのですが、
今の状態では休日までは乗りたくない。
そんな中息子たちと休日出かけようとすると「黒い車でお出かけする~」との一言が。
子供たちはほとんどインプレッサに乗らないので、休みぐらいは乗れると楽しみにしているようです。
あの加速感がすきなんですかね?(笑)
家族で出かけるときは完全にポルテの方が便利なので、ほとんどインプレッサには乗らないのです。
今日も何とかお菓子でご機嫌をとりポルテで出かけました。
やっぱ移動するだけであればスライドドアと広い室内は便利だね。
Posted at 2009/10/05 00:16:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年09月30日
久しぶりの投稿です。
約1ヶ月前の盆休みに駐車場でリアドアをへこまされました。
(何かとがったもので3箇所やられました)
コーティングをやってもらった10日後だったのでかなり心も凹みました・・・
はじめは近くのカーコンビニで直してもらいましたが、ひずみも残り、おまけに塗装がうまくない。
何度か修正をお願いしましたが納得できず、その店で修理するのはあきらめました。
板金匠ネットというグループがあり、そこの加盟店で再修理してもらいました。
見違えるようなできばえにびっくり。
最近の車は高張力鋼板を使っており板金が難しいとどこの板金屋でも言われましたが、
きれいに直してもらいました。結局トータル8万弱もかかってしまいましたが、良い勉強でした。
今年に入ってから雹、板金と修理だけでも結構なお金がかかってしまっています。
そんな悪い流れを断ち切るため&タイミングでアクセスポートを落札してました。
車が戻ってきて早速インストールしましたが、これがなかなか良い。
ECUをいじるだけでかなり感じが変わりますね。
SI-AutoユニットによりS#固定ですが、加速の違いが体感できます。
燃費は0.3kmLぐらい落ちましたが、栃木の田舎で通勤時ほとんど信号に引っかからないので、
8km/Lはキープしています。
Posted at 2009/09/30 22:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日
コーティングしてもらい気分よく帰ってきましたが、ボンネットを開けてみると
プローバのオイルセパレーターのホースがひび割れていました。
標準のホースはあまり物が良くないのかな?夏場の熱気でホースが劣化したのか。
オイルセパレーターの効果を見るためにはずしたホースをカッターで開き確認しましたが、
結構ブローバイ出てますね。リターン側のホースにはほとんど戻っていなかったので
オイルセパレーターの効果ありです。
ホースは耐熱タイプの別のものを購入中。届き次第交換です。
Posted at 2009/08/04 20:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日
本日は休日出勤でした。
ただ、時間があったため、純正ナビの配線いじり実施です。
エクシーガで結構やられている方がいらっしゃったので、そちらを参考にナビ裏の24ピンコネクターの4番(パーキング)をアースに、13番(車速パルス)にスイッチをとりつけ実施しました。
まずコネクターがなかなか外れない!何とかはずして線をちょん切ったが、短くて配線が大変でした。
しかーし、苦労した結果、走行中にDVDが見れるようになったし、ナビの操作もできるようになりました。
我が家は子供用にDVDが必須ですので、格安で有意義な改造でした。
Posted at 2009/07/19 21:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記