
先日、
ドバイ在住で、トルコ人のお友達と話をしていて
うちの997タルガは
オマーンで見つけて、
ドバイへ輸入したのはここで書きましたが、
その後
その輸出手続きを代行してくれた
ポルシェセンター・オマーンにお勤めの
ヨルダン人のお友達が、
「991.1ターボSカブリオレ、買う人いない?」
と言ってきたのです。
このトルコ人の彼も991に興味があり、
購入を考えていたので、良いタイミングで
交渉が成立。
そして、彼も
991.1ターボSカブリオレを
私たちと同じようにオマーンから輸入したのです。
先日、
その納車のお祝いがてら
タルガに乗って見に行ったついでに
ちょっと試乗もさせて貰いました。
てか、
991に乗っていたくせに
997に乗ってから991に戻ると
逆カルチャーショック・・・
まあ、でも結局
997に落ち着くんですけど。
さて、
ドバイでポルシェを買うときは、
スウェーデンとドバイでは
ポルシェの市場価格に違いがあるので
スウェーデンではいくらなのか見ているのですが、
そのトルコ人の彼も、
自国トルコで同じ991.1ターボSカブリオレが
いくらするか調べたという話になって、
この991.1ターボSカブリオレが
仮に、ドバイ価格で1000万円とすると
トルコでは、4700万円だというのです。
え?ざっと4.7倍!!
そうです、
トルコでは
ポルシェのような車にかかる税金がとても高いので
中古車市場でもこんな値段になるらしいのです。
ちなみに
981ボクスターが、1500万円・・・
以前、
香港でも新車の税金が100%という記事を書きましたが、
ポルシェ1台買ったら、税金も1台分、という感じでした。
まあ、ここまでなら
金額に驚くだけなのですが、
ポイントは、
このポルシェをトルコに持って帰って
売った場合どうなるか・・・
4700万円(トルコの相場)ー1000万円(ドバイの購入価格)
=3700万円
ちょっと待ってください?
3700万円・・・
ってことは
ざっと
3700万円があなたの銀行口座に入るわけですね。
・・・怖いよ、トルコ🤑🤑🤑
トルコへ個人輸入するには
引越しの際の個人家財として扱いますので
ドバイから引越したという証明書や
ドバイで6ヶ月間所有したという証明書などが必要ですし
コンテナでの輸送代もかかります。
ですが、
とても労力、コストがかかるわけではありません。
astro家も同じように
ドバイで買ったポルシェをスウェーデンで売っていますが、
スウェーデンは税金が高いというのに
そんなことにはなりません・・・
スウェーデンでポルシェを売った経験から言いますと、
中東のポルシェ中古市場価格は、
スウェーデンや日本より低めなのですが、
さらに
・オマーンのような穴場市場
・人気差のあるモデル
(スウェーデンでは人気があるがドバイでは人気がない)
・個人セラーによる値下げ
(早く売るために値段を下げる)
・色は黒
(スウェーデン人は黒が大好き)
などで、なるべく安く手に入れ
(もちろん個体の状態によりますが)
過走行でなければ
スウェーデンでの売却価格もさらに高くなると言えます。
また、
外貨レートファクター
(ドバイで買ってスウェーデンで売るため)
簡単に言いますと、
ドバイ通貨(スウェーデン通貨)で
購入時と売却時の値段を各時点でレート計算します。
売却時に、
購入時よりドバイ通貨(スウェーデン通貨)が強くなっているか、
安くなっているかによっても売値が変わってきます。
ですが、
ここで1つ、マイナスポイントがあります。
スウェーデンでは、
GCCスペック(湾岸諸国のスペック)は
マイナス要因となり、多少価格が下がってしまいます。
GCCスペックと言っても
灼熱地獄対応のラジエーターやエンジン保護、
エアコンのフィルターがついているだけなのですがね。
昨今は、
ドバイどころか、ヨーロッパ、日本でも灼熱地獄ですから
GCCスペックでもいいんじゃないかと思うくらいで。
まあ、
トルコは知りませんが、
地域的には中東なので
スペック的には問題なさそうな感じはします。
そんなわけで
国を超えてポルシェを売る場合、
異なる事情があるのですが、
その違いを見ていると
他にも色々面白いことがあります。
機会があればまた書いてみたいと思います。
Posted at 2021/07/22 19:06:13 |
トラックバック(0) |
Porsche | クルマ