• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms.aのブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

南の島で車活

南の島で車活最近、南の島に住み始めたのですが、

大して走るところがないのに車社会、

車がないと生活できません。




今のところ社用車はあるのですが、

自家用がなく、ないと思うと欲しくなる・・・

ですよ。




ところが

デイーラーは選べるほど数がなく、

中古車販売店もかろうじて1軒見つけたものの、

メンテは一切されていないのにふざけた値段がついているし

道の脇にほとんど乗り捨てられた青空中古車もありますが、

外はボロボロ、中はダニの巣・・・みたいな。



あるいは

欲しい車はアメリカから個人輸入することもできますが

実車を見ないまま買うというのも・・・






現実は厳しいところですが、

ローカルで人気といえば・・・












トヨタのタコマ

意外にカッコいいです。

泥臭い感じというより、「オフロード・スタイル」みたいな。






先日、お友達が売りたいというので

試乗させてもらったのは・・・





「いい❤️」


ミリタリー仕様で、そこらへん壊れてるけど






いや、やっぱカッコいい♪ ラングラー








かと言って、


これは・・・







大音量系。


売れないから40%オフですよ、と言われても。


なんかこの島の車って、ボロボロなのに

エクゾーストパイプは野太い新しいものがついてたりとかするんです。







こんなエスニックな

ローカルブランドのステッカーが貼ってあったり






トヨタはコラボTシャツをフェアで配布してたので

アイランド在住記念に貰っておきました(でも着ませんけど)







また

こういうチョイスもあるんですが




この島では

どこぞのツーリストが道端に止めて

彼女がポーズを決めているのを彼が撮っているという

セルフィーカー(自撮り車)なんです





キテイちゃんカラーとかいう

ピンクに塗装されたマスタングも・・・


げっ・・・💧









アメクラもあります














シボレー NOVA  1970?



全然知らない人がチューニングした車を夫が見つけて来て、

試乗に行こうというので、車活仲間数人と。





これを運転したのは、

今度うちの新しいプロジェクトに入った、オーストリア人のとまちゃん。

彼は、レゲエ?フラワーパワーピープル?みたいに見えますけど、

3つ星ミシュランレストランのシェフです。

F1でのシェフ経験もあり、ワーゲンバスを所有するクラシックカー好き。

彼も車を探しています。







これは住んでいる家の前に急坂があるのでマズイ・・・





ちなみにこちらのトヨタ車は、日本生産ではなく

フランスやカナダで生産されたものがあります。







マツダのソウルレッド、今頃見ましたけど

いい色ですね。

この島でNDロードスターやRFは特注、試乗車はありません・・・





マツダ3(アクセラ)にはGTバージョンがありますが、

デイーゼルはありません





まだまだ探します


今度はローカル筋のコネへ

友達の友達の友達の友達の・・・いけるところまでがんばる






とある倉庫に、アメクラが・・・
















例えば



シェビー1941  スペシャル デラックス




ベッドのようなバックシート






来週、試乗させてもらえます。







それにしても、




全然

脈絡のない車活・・・










車も人との出会いも結局、縁ですから

出会いを大切に。(?)






というわけで

あの車を追いかけたり

この車に乗っては




週末になると

地ビールのバーで

国籍の違うプロジェクト仲間と

車の話やらいろんな国の話題で盛り上がり・・・






アメリカ人のオーナー、Jさんがアメリカから仕入れて来る

ツワモノビールも試飲でき、


ワインビール、エスプレッソビール、ジンジャービール、

色々変わったものが出て来ますが、



先日は、


「Horny Devil」



なんていう

エロいビールが登場




飲むと


「おっ」・・・🔥







オトナの味💋





サンセットブルーに包まれる島の夕暮れは美しい・・・

Posted at 2017/02/15 18:39:44 | トラックバック(0) | Island | クルマ
2016年12月08日 イイね!

香港でポルシェを買う?!

香港でポルシェを買う?!香港に来て、もうすぐ4ヶ月なんですが、

気がつけばもう師走。

早いもんです。

ようやく涼しくなって、

早朝の爽やかな空気が気持ちいい香港です。




カフェでコーヒーを買って歩き始めると

朝陽に輝く高層ビルは、

「今日もがんばれよ」と背中を押してくれるような。









そうなんです、

今朝はいつもは起きたことない時間に起きまして、

行ってきました、アメリカ大使館〜。

香港島の坂道途中にあって、登りがキツイぞ・・・💧




(右手の建物がアメリカ大使館)



実はビザ用の面接があったのですが、開館前なのに

早くも向こうの方に行列が・・・。

もうね、中に入っても何十人と警備や誘導係員がいるんですけど、

こんないっぱい人が働いている大使館、見たことないです。

忙しいところなんですね、アメリカ大使館って。




で、まあ、面接は立ったまま、窓越し数分ですみましたが、

指紋撮るのがいかん、何回やってもダメ出し。

スクリーンに

もっと片手で強く押せだの、指全体が写るように押しつけろだの、

両方の4本指と両親指で4枚も撮らされました。







それから、ちょっとお茶でもと

近くのオフィスビルに入ると・・・

朝9時前なのに、デリは大にぎわい。





朝から外食・・・・ってか飲茶?



これぞ、香港スタイル











バーに座って朝食をとる・・

が、さすがにお酒は飲んでないか・・・








COOL HONG KONG!


人々の生活の音が聞こえる、

ライブ感あふれる香港、好きです。







さて、


その次に、ポルシェセンター香港に行ってきました。

地下鉄のセントラル駅から程なく近いWAN CHAIという場所。


香港には、空冷も水冷もポルシェがたくさん走ってまして、

さぞかし大きいのかなと思ったのですが、

そうでもなく

今まで行った国のPCの中では小さいほうですかねえ。






実は先日も来ましたが、

いわゆる718のケイマンがありまして、





個人的には981よりこっちのデザインの方が好きなんですが、


ま、それはいいとして


香港でケイマンっていくらするんやろと見てみたら・・・






いろいろプライス


ざっと説明を聞くと、



一番上、HKD$ 595,116(税金)=約8,699,000円

その下、HKD$1,077,000(税込み価格)=約15,7452,000円

下から2番目、HKD$320,394(オプション)=約4,683,000円

-----------------------------------------------------------------------------------

最後、HKD$ 1,397,394 (トタール)=約20,427,000円




この718ケイマンSの値段は、オプション込みで2000万円超え?







ん?





ちょっと待ってください・・




1077,000 ➖ 595,116 
 481,884


これが本体価格?(約7,056,000円)




・・・ってことは、




税金の方が本体より高いいい!!





贅沢品にかかる税金、高い国なんですよね、ここ。

タイもそうでしたっけ?


ちなみに

食料品、衣料品など生活一般は税金なしなんですが。





で、






今度はコレが・・・・






オプション込みで、38,339,000円(税金 17,571000円)


なんといっても、税率は115%





ちなみにこの金額で、

ドバイなら、

前期911カレラSカブリオレが3台くらい、

RS買ってもいっぱいお釣り

新古車のターボSも2台ほど、


・・・みたいな。





片目つぶって税金を見ずに買うか、

これならもう1台買えるのにとか細かいことを言い出したら

思うようには買えませんね。







そういえば・・・


乗れもしないのに

この激寒スウェーデンの暖房付きガレージに放ってある

うちのケイマンを持って来ればいいじゃないの、



と言いますと・・・






ダメ、ダメ。





香港は左ハンドル禁止。輸入できません。








じゃあ、香港でポルシェを買うの?って話なんですけど、

買えません。


だって、香港に住まないですもん。





じゃあ、香港で買って免税して

次のところに持っていけば?って

そんなこともできません。

住所登録しないと車は買えないんです。







・・・ということで、



じゃあ何しに行ったの?といいますと、

夫が

先日、ザイズがなくて注文しておいたコレ・・・










ビーチ・サンダル♡




今度行くところで、使えるよと言ったら知らないうちに買ってました。

ソールが硬くなってて意外によくできてるんです。


まあ、

これを履いてポルシェに乗るわけじゃないですが、

せいぜい最高速度70km/hところなのに

ビーサンで踏んで岸壁から落ちてもなんですしねえ。





そんなこんなで、

今年は・・・



移動国7カ国、

引越し4回、

新たな滞在国9カ国目、


と自己最多記録。


盆も正月もなかったような気がしますが、

来年はなんか買って、のんびりカーライフを楽しみたいです。






Posted at 2016/12/08 18:59:13 | トラックバック(0) | 香港 | 日記
2016年07月27日 イイね!

北極圏近くまでツーリングに行ってきました

北極圏近くまでツーリングに行ってきました
先週アゼルバイジャンから引越して、

ストックホルムに帰ってきたのもつかの間、

来週にはアジアの国へ、

なかなかのんびりする暇がありません。






クルマで走りに行く時間もなかったのですが、

先週末、やっと行ってきました〜。


ここ⬇︎


・・って、


こんなとこポルシェでドライブに行く人はあまりいないと思いますけど、

いつぞのポルシェマガジンで見た

北極線上にあるシルバーロードに行ってみたかったんですよねえ。




まあ、たまたまうちの義理おじいちゃんがこの近くに住んでいるので、

ついでに行こうかと思っていたのですが、

このエリアに詳しいおじいちゃんが、




道路工事中で道が悪いからやめとけ、だの

北極線の看板が立っているだけで何にもない、だの

キャンプしている人がいるだけ・・・だの



と言うので・・


途中で遭難しても困りますし、

時間もかかりそうだったので、

あえなく断念。





おじいちゃん家に立ち寄るだけにしました。

(近くまで行ったということで)。






実は、このツーリング、

うちの義兄ちゃんも途中で参加。





彼は北部在住ですので、走りにくい道路も全然平気。





ところで

スウェーデンにはE4という南北を走る

高速道路あるのですが(無料)、


北部に行くと

2車線と1車線が1−2kmごとに繰り返す


めちゃめちゃ走りにくい道路になります。




(2車線、反対側は1車線)




(1車線、反対側は2車線)


遅いのんもたくさんいまして、
(スウェーデン人は概して遅い)、

1車線になると全然走れません。



なので、2車線になる手前で、思いっきり踏み(7000回転♪)

1−2kmの間をぶっ飛ばし追い越せるだけ追い越すという構図です。



制限速度はだいたい90−110km/hですが、

180−200km/hで走ってもOK。


カメラもなく、ポリスが隠れていることはありません。






さらに北部に行くと、

車はほとんど走っておらず、お一人様アウトバーン。





が、しかし・・・







どこまでも何もない道

休憩するSAなんてありません

コーヒーすら買えない・・・






スウェーデンには大きな山はありませんので、

緩やかなカーブはあるものの、ほとんど直線番長。






そのうちどこ走ってもいっしょに見えてきますが、

速く走ろうがのんびり走ろうが、

空と木と澄んだ空気の世界というのは開放感があります。








野生のトナカイも道路まで出てきたりしますが、

そのうち変わり果てた姿で食卓に登場。





大自然はスケールも大きい。



うちのおじいちゃん

82歳でさすがガタもきてますが、まだ釣りボートも漕げます。



物音ひとつしない湖で釣り・・・



自然って素晴らしい〜




と言いたいところですが、





引っかかった魚がバタバタとボートの中で跳ねて

こっちに来るのが怖くて

きゃあきゃあ💦




これじゃあ、あかん・・・⤵︎






・・・にしても

魚の餌は、釣った魚の目玉っすよ〜

そのままくりぬいてフックにくっつける・・・

こえ〜💧














おじいちゃん宅でお茶の時間になり・・・





さすが北欧、

スモークサーモンのクラッカーのせ、

スウェーデンのお茶といえばシナモンロール。



でも・・・


誰?

ビールなんか出してくるの?










で、

ランチにはトナカイ肉の煮付け、北部の味。


狩猟で獲ったトナカイを冷凍し

ケバブみたいに削いで、クリームフレッシュで煮込み、

パンにのせてサンドイッチにしたり、

サラダとジャガイモなんかと食べます。




食えと言われましたが、

そんなもん食えません。

(だって私はベジタリアン)






そして、

義兄ちゃんのお家に泊まらせてもらい、こんなところで






















ワインを飲み


雲の向こうに落ちる夕陽を眺める





自然の音を聞きながら暮らす生活

スウェーデン人はこんな暮らしが好きです











菜園の野いちご

自然の恵みは

優しくて美しくて美味しい。    






§



こんな感じで、


ストックホルムから2泊3日、往復2200kmくらい走りました。




・・・と言いつつ、

半ば夫に運転させ

横で居眠りしていたのは私です(引越しで疲れてまして・・)







9:30pm

まだまだ明るいです。




レストランやスーパーマーケット、他の店はとっくに閉まっていても

バーだけは開いている



そんな

長い夏の夜

いつまででも飲んでいるスウェーデン人・・・





Posted at 2016/07/30 18:18:17 | | 日記
2016年05月02日 イイね!

いくつになってもポルシェ

ストックホルムに滞在中はほとんど天気が全滅、

おまけにめちゃくちゃ寒くて

9ヶ月ぶりにケイマンに乗るというのに、




全然天気とクルマが合ってない・・・






ケイマンの窓はいつも水玉もよう💧



毎日、晴れたかと思ったら、曇り、小雨と変わりやすく

4月というのに雪まで降るし、

いつからここは山になったのかと思うほどで



1日乗ったらクルマはドロドロ、

晴れた合間に写真撮ったら


げっ・・・

クルマ汚ね・・・・(終了)










でもスウェーデンでは

他のクルマもポルシェすらみんな汚いので、

ま、こんなもんです。




洗車してもキリがない。




冬になると

ナンバープレートが見えないほど真っ黒で走っている人もいますが、

なぜかここでは酷く車が汚れるんですよね。

日本では、雨でも雪でもそんなに汚れなかった記憶があるのに。







さて、


帰る頃になって回復するという「いけず」な天気は諦めて、

これからまたしばらくケイマンに乗れませんので、

最後の洗車へ行きました。




ストックホルムの洗車場は、



TVÄTTA SJÄLV(トヴェッタ・フエルヴ)



と言いう自己洗車と、



自動洗車もありますが、私は利用しません。




この自己洗車は、

高圧洗車なので、

気になるホイール汚れが一気に落とせ

気分も

ああ、すっきり。






特定のコインを購入し、


メニューも単なる洗車からワックスまでボタンで選べ、



洗い流すだけなら(これでも結構綺麗になります)330円、

すべてやっても1000円くらい。



安い!



でもすべて手動。



ちなみに

スウェーデンでは

拭き掃除をやっているやっている人はほとんどいません。



皆さん



走れば乾く



と思っていますので



手で拭くなんてめんどくさい。

(でも私はちゃんと拭きますよ)






お掃除係さんが3人くらいいて

拭き掃除まで全部やって1000円のドバイとは大違いですが、

自分でやる方がいい面もあります。







そんな洗車場に、


皆さん天気が良くなったので洗車をしようという人が・・・





すると・・・




一台のポルシェがやってきました






なんなんでしょう、

この親近感と興味は。



ドバイでも

ポルシェの横にはポルシェが停まっているという現象がありましたが、

どんな人かな、とか

どんなクルマなのかしら、っていう。




手前で拭き掃除をしていると、

その方も洗車を終えてこちらに歩いていらしたので




ちょっと微笑んでみました❤️




その方は、白髪の70位とお見受けするおじいちゃん




そして会話が始まり・・・





スウェーデンでは、いくらか払うと(7万円か10万円か知りませんが)

独自のナンバープレートが取得でき、

人名や単語など好きなものが作れます。



普通は、3桁のアルファベットと3桁の数字の組み合わせですが、


このおじいちゃんは、





"ON"




いいですねえ、これ。


テンションのスイッチを押す(オン)ようで。(プレートはご自身で公開済み)

走りたくなるような。




おまけに、横にはニュルのステッカーが貼ってあるので

話したところ、

先週もニュルで走ってきたとか。


往復3000km以上もあるのに走りに行くなんてすごい。




そうです、前回のブログで書いた

ポルシェのサービスセンターの社員旅行で

ポルシェを空輸してニュルへ走りに行ったという、アレです。

(顧客参加されたらしい)





おクルマを拝見すると、





ペインテッド・テクノホイールがカッコいい


まあ、中は物置みたいになってましたけど、




拭き掃除はなし・・・

いわゆる自然乾燥です。




乾かしてる間、しゃべる・・・




この走り屋のおじいちゃん、

年季の入ったポルシェのキャップをかぶっておられ、

来週も彼女とドイツに行かれるとか。




か、かのじょ・・・




この方もポルシェクラブスウェーデンのメンバーですので、

また今度お会いできるのを楽しみにしています、と


名前を交わしてお別れしたその瞬間・・・




今度は・・・



おっ






よく見ると、その2、3個離れて





・・・マカン


かといって


2人も3人も話しかけている時間がない・・・



残念ですがここで退散。






そういえば、

スウェーデンにポルシェの女子クラブってのがあるらしいです。








そんなカッコいい女性たちとは・・・























年齢はさておき、



ってか


ポルシェに年齢は関係ありません・・・よね




最年長と思しき写真上左、黄色のTシャツのおばあちゃんはステイーナさん。

この方も70歳くらいでしょうか。

彼女のポルシェも素敵ですねえ(写真左)。


いつかお会いしてみたい。



でも、



どんな走りなんやろ・・・




これで「ニュルも走るのよ〜」だったりして。


年齢を超えて

ジェンダーを超えて

いつまでもポルシェっていいですよね。

Posted at 2016/05/02 20:13:18 | Porsche | 日記
2016年04月23日 イイね!

オイル交換に行ってポルシェ・クラシックを見る

オイル交換に行ってポルシェ・クラシックを見る
ストックホルムでケイマンを輸送後、

初めてケイマンのオイル交換に行ってきました。

このサービスセンターはPCとは全然離れた場所にあり

車がないと不便なのに、






もちろん、ドバイと同じく代車は出てきませんので

どうするさ・・・と思っていたところ、




よく見ると

このサービスセンター、




なにかが違う・・・













店内では、中古車販売なんてのがあり





しかも

ニュルを走ったGT3とか

うちのケイマンと同じくドバイから輸入されたGT3RSとか。

























で、奥には

オークション中という

価格はヒミツの・・・・



































レストアされたSTもあります。

多くのサーキットを駆け抜けてきた筋金入り。

レーサーの名前も入っています。






ここのセンター・マネ、デニスさん

車を見て(写真ばっか撮って)いる私に話しかけてきてくれて、




ちょいとギークですが、

なんでも自分で直しちゃうメカニック



彼は、











こんなん(サーキット仕様)に乗ってます。





このデニちゃんによると、


スウェーデンは、ポルシェ所持率世界第3位
(人口に占める割合比較)

今年の夏には北欧最大のポルシェクラシックとして

リニューアルするらしいです。





意外にもポルシェカントリーなんだな・・・

なので、

スウェーデンだけの991・2(ターボエンジン)の限定モデル

なんてのも作っちゃう。

ターボも試乗してきましたので次にご紹介します。






また


今週末は、ポルシェの社員旅行らしいのですが、


場所はニュル。


スウェーデンから2台のポルシェを空輸して、

ニュルで走ると言っておりました。



なんかすごい社員旅行だな・・・









外にも






















整備センター内も・・・







中東もアゼルもカイエンやパナメーラが断然多いのですが、

スウェーデンは走り屋の国だったのか・・・



こういうのを見ると国の違いがわかりますね。







さらに、ポルシェ商品では・・・





ドイツ直輸入のエナジードリンク

ポルシェ・クラシックの味がするのでしょうか






クラポル用のナンバープレート・フレームや、





LEGO・・・








クラポルチェックのレザーバッグ

76000円もするのにお掃除キット入れなのか?






スウェーデンの356クラブのグリルバッジも売っていますが・・・





買ったのは・・・





ポルシェ・クラシックのマウスパッド

中東では手に入りません。





ドバイにもポルシェクラシックがオープンしたとはいえ、

実際、ポルシェクラシックってどんな風に存在しているのか

あまりわからなかったので、良いインスピレーションになりました。





ということで、

GT3とかクラポルばっかの

なんかコアなサービスセンターなんですが

こんなのを見て、デニちゃんとお話ししているうちに



代車なくても楽しい2時間でした。




スウェーデンではコーヒーはセルフサービス。

でもポルシェマグを使っているのはここだけ・・・







で。



支払い請求書を見ると・・・






ええ〜

なに、この25%って〜!






あ、



税金でした・・・・





ちなみに

オイル交換費用は、


支払額  6194SEK(84865円)

工賃   2736SEK(37480円)

オイル、ブレーキフルード、部品  2044SEK (28026円)

税金   1248SEK (17098円)25%






これぞ、北欧・・・orz






Posted at 2016/04/23 16:48:18 | トラックバック(0) | Porsche | 日記

プロフィール

「🇳🇴の山岳道路(トロルスティーゲン)にやって来ました。アルプスより険しくないものの氷河の滝は絶景✨」
何シテル?   08/26 17:34
世界をあっちこっちしています。海外在住歴20年以上、住んだ国も10か国以上、2023年3月にベトナムへ引越ししました。 2022年までドバイで乗っていた997...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997.2 タルガ 4S 991よりコンパクトな分、同じ4WDでも剛性感は少なくなるが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1 タルガ4 ルーフをオープンにする派手さはありますが、4WDの安定感は素晴らし ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
981ケイマン S 初のポルシェ。これでニュルブルクリンクを走りました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation