• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms.aのブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

ポルシェセンター・ドバイ

ポルシェセンター・ドバイ
先日のことなんですが・・・

とか言いつつ、

全然前の話なんですが、

新しくなったポルシェセンター・ドバイを見てきました。







リニューアル後も同じシェイク・サイード・ロードという

高層ビルを突き抜ける首都高沿いにあるんですが、



今回は位置が違いまして、



メトロの駅のまん前、



例えばサービス点検に行っても代車どころか

自費でタクシーで来い、と堂々と言われますので、

メトロの駅が前というのは便利です。



って言うか、サービスセンターも併設になりまして、




それまでは、わかりにくい砂漠の工業地帯にあり、

中東ではPCMのナビはほとんど使えませんので

自分の記憶が唯一の頼り、というようなところだったんです。








さて、



そんな新しくなったPCで驚いたのは・・・・







で、でかいっ!




ってか、わからん・・



本サイトからも・・・




つまり、3階建なんですよ。



ポルシェ人口多いですからね。



で、中東らしいのは、いちいち階段なんかありません。





エスカレーター付き(エレベーターも付いてます)



そして、


今回、初の接客付き!



でも、お茶は出てきません。

まあ、ここで買ったわけでも担当者がいるわけでもないですが。




もっとも海外では、放置プレーも多く、

スタッフが気に入らなければ買わないとも言えますが、

そういうところがほとんどですので、

車はいつまでも買えないことになってしまいます。




また、

専門知識に欠ける方も多いので、

間違って説明を受ける場合も多いですので、

その辺は諦めて、自分の欲しい車の手続きを


迅速に間違いなくやってもらえればいい・・・



というレベルですね・・・





まあ、付き合っていくと太っ腹で

100万円するドアのパーツもただで注文してくれる

いい人たちだったりするんですけども。






で、



ここでは展示車はまあ、どこのPCにあるようなものですが、

3階建ともなると展示数は多いです。




そんな3階の片隅に・・・・


















このPCのオーナーはレーシングチームも持っていまして、

中東(ドバイ、バーレーン、カタール)GT3カップなどに参加しています。

私も見に行ったことがあります。



10周年記念の展示のようです。






体験コーナーもありますが・・・・




電源が入っていない・・・・








すると、


後方に鎮座する・・・






















ポルシェクラシックもオープンしたようです。

日中ではほとんど見ないクラポルですが、

夜になるとたくさん出没しているドバイ。







店内は広々として明るいです。










ドライバーセレクションのショップもあります。









・・・という感じでした。






それにしても

ドバイは酒税が30%とかするんですけど、






このUK産のアサヒ、

一本1500円以上ってどうなの・・・




さらに観光税だの自治税だの12%くらいは上乗せで。


でも、

平日の夕方、例えば6:00-8:00pmは、

ハッピーアワーと言ってアルコールが半額になるサービスもあります。









Posted at 2016/04/13 18:34:29 | ドバイ | 日記
2016年04月03日 イイね!

ヨーロッパGP

ヨーロッパGPロードトリップは終わってはいませんが、

そういえば

いよいよヨーロッパGP開催まで

2ヶ月ちょっととなったんですよ。

現地での準備も着々と進んでいます。





一時は開催されるかどうか危ぶまれていたんです。

石油価格は下がり、おまけに現地通貨も暴落してしまい、

他に頼りどころのないこの国はとって

踏んだり蹴ったりの状況だったのですが、

どうやらここで引き下がると


違約金を支払う方が高くつく



ということで

無理やり催行となった模様です。




去年まではブランパンGTシリーズもあったようですが、

今年はヨーロッパGP初開催という歴史的イベントになり、

多分、来年は開催されない確率は高いと思いますので、

最初で最後という意味もあるかもしれません。







しばらく前まではこのコース整備工事やら配線工事で

特定区域が突如進入禁止になったりしまして、

コース上にあるホテルやお店はお客が入れず営業妨害になるかと思えば

配線工事が原因でホテルのガスが6時間中断、

市内で交通量が多い道路は大渋滞、

有名宝石店の前には大きな穴が掘られ

砂まるけになったショーウィンドウをおばちゃんが掃除・・・みたいな。





まあ、なんとか最近は工事も終了し、きれいになり







先日は体験ブースも開設され、









覗いてみましたが、







カウンターで配っていたチケットのパンフレットを見て疑問が・・・







チケットは他の国の値段と同じようなのですが、

よく考えてみると

アゼちゃんたちの平均サラリーの1ヶ月−2ヶ月分。



もちろん、高くて買えません。

官僚系の方々と関係者のイベントでしょうか?









さて、

このサーキットは市街地コースですが、

市内の最も中心を走るように設計されています。




    ↑ 旧市街                 ↑国会議事堂




私の徒歩圏ですので、

建設が進んでいる様子を毎日横目に見ているわけですが、



上のコース図;右の青いまるが、↓





国会議事堂前にピット・・・・


って、すごいロケーションじゃないです?






で、

左の部分は、旧市街と言われ、

世界遺産や古い歴史建物がいっぱいある保護地区なんですが



































こんな周りを囲むように走るのです。




200年も300年も時間が止まったようなところに

爆音が響いたら、壁の石がかけてこないかとか・・・

閑静な狭い石畳の道路脇で

ペットボトルのキャップで将棋みたいなんをしているアゼおじたちは

きっとびっくりするんじゃないかとか・・・





あ、忘れていました、


こんなストリート系の住人もいらっしゃいました。






「すいませ〜ん、わたし用の耳栓ありますか?」






Posted at 2016/04/03 18:45:03 | GYD | 旅行/地域
2016年03月30日 イイね!

ロード・トリップ⑵

この国でもチャイ(お茶)はなくてはならない飲みものですが、

インドのマサラチャイとは違います。



トルコのチャイとよく似ていますが、

スパイスも入れず香りもあまりなく、少し酸味がある程度。

普通のお茶という感じなのですが、




この地方では、

右(手前)のチャイに、

真ん中のローズウオーターをミルク代わりに入れ、

左のバラの花びらをシロップ漬けにしたものをスイーツ代わりに食べます。



香り立つバラ、

コーカサスの味、

Heart of Azerbaijan






先日、飛行機に乗ったら、

このチャイと角砂糖が出てきたので、チャイに入れるのかと思ったら、


いや、

現地の人は角砂糖をそのままかじって、チャイと飲んでいる・・・




こんなの見たことねーよ👀







さて、


バクー市内から3時間もするとコーカサス地方に入ります。


ここには、Seven Beauty(7つの美)と言われる滝がありまして、




近くの農村まで車を乗り入れ、

桜?咲く山道をとぼとぼと歩くだけでも息が切れる

けっこうな山道だったんですが・・・








川が見えてきました・・・









脇にはすごい地層の岩盤・・・








川の流れを聞きながら






枯葉で滑りそうな石段も登り・・・
(降りる方がよっぽど怖いです)








見えてきました、滝が。








なぜ、Seven Beautyかというと、

この滝を見る美しいヴューポイントが7箇所あるから、とか。

でも、普通に行けるのは4箇所までだそうです。

4箇所目でも結構キツイ・・・


それ以上は、ロッククライマーにならないと行けません。




もっとも一回行っただけでは

1番目がどうで、2番目がどうで・・・と

景観を比較してみている余裕はありません(登るの、しんどい)。






§





場所も

時間も

文化も

人も

匂いも

空気も



全く違う場所だからこそ思うのか、




私は

なんでこんなところにいるのだろう、と。





インド洋を渡り

砂に煙る砂漠を歩き

輝く北欧の空の下を走り

まあ、アウトバーンもニュルも走ってみたが

今はヨーロッパとアジアが出会う場所に立っている








考えてみても

よくわからないのだけど










・・ただ


そこにある道を歩いてみろと


遠い過去から聞こえてくるのかもしれない











次はいよいよコーカサスを見ます。
Posted at 2016/03/30 18:12:30 | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月29日 イイね!

ロードトリップ〜⑴

Paul Walkerの遺作となった「ワイルドスピード〜SKY MISSION」、

見たわりには内容はほとんど覚えてないのですが、

あのコーカサス山脈でのカーチェイスを見てからというもの、



(拝借画像)



あの山が見たくて仕方なかったのですが、やっと先日見に行ってきました。



そもそもこの山脈は、4カ国の国境にまたがり、

ヨーロッパとアジアを分ける大きな山脈です。



この山脈は
図のように、大コーカサス(カフカス)と小コーカサスに分かれます。



見に行ったのは、大コーカサス。

最高峰は5000m以上ある、もんげえ山です。




バクー市内から1時間も走ると





木はない枯れた平原が両脇に広がり、




だんだん高度も上がってきますと、芝生や木が生えています。






途中、休憩をしたのですが・・・



10年前の北京よりひどいので

どうやって入るか一瞬考える公衆トイレ・・・







幽霊屋敷キオスク・・・💧

店内もなかなかすごいです(笑)

多分、日本の皆さんは想像できないかと。

私もこんな店は見たことありません。






近くには、天然水が流れっぱなし

こちらの水はヨーロッパに負けじと超硬水です。





さらに、小さな町に車を止めると・・・・




恐怖の肉屋、登場。

牛のもげた頭が店先に放ってあります。

こちらでは、その辺の洋服のように肉が吊るしてあります。

看板の「KAFQAZ」=カフカスはコーカサスという意味。





そんな光景を後に、さらに進むと・・・







おっ








おっと・・・・





ポルシェで走ったら攻め甲斐のある道が・・・

が、

ポルシェで走っているような人は一人もいません。




間違ってコースアウトすると

牛や物売りにクラッシュします。



ってか、

こんな危ないカーブ沿いに店があるってどうよ?




先の見えない「カーブ地獄」はニュルを彷彿?

道路状況はあまり良くはありませんが。




向こうの方に、コーカサス山脈が見えています。






歩道を歩かずに

道路ん真ん中を歩く方もいます。






平野に降ってくると、





豊かな緑とのどかな風景が。









ヨーロッパを思わせる雑木林を駆け抜けます。

ちなみに、ここでは山道であれ一般道であれ、

走行車は少ないのにレーダーがいっぱいあり、

しかも法定速度が低いので

思うようには走れません。





この後、「Seven Beauty(7つの美)」という滝に。


続く・・・・
Posted at 2016/03/29 19:11:06 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「🇳🇴の山岳道路(トロルスティーゲン)にやって来ました。アルプスより険しくないものの氷河の滝は絶景✨」
何シテル?   08/26 17:34
世界をあっちこっちしています。海外在住歴20年以上、住んだ国も10か国以上、2023年3月にベトナムへ引越ししました。 2022年までドバイで乗っていた997...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997.2 タルガ 4S 991よりコンパクトな分、同じ4WDでも剛性感は少なくなるが、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.1 タルガ4 ルーフをオープンにする派手さはありますが、4WDの安定感は素晴らし ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
981ケイマン S 初のポルシェ。これでニュルブルクリンクを走りました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation