
あけましておめでとうございます。
カブゴンです。
今日のブログは僕の年末年始の日記にしたいと思います。
とはいっても、半分くらいは会社で仕事しているのですが、なるべく楽しいことをブログにします。
12月29日
28日で仕事納めでしたが、残念ながら仕事が片付かないので仕事していました。
そんな日中でしたが、夜は高校の部活の同窓会でした。
何人か来られないメンバーもいましたが、どのメンバーもメンバー内での交流が今でも続いているので連絡がつかないメンバーがいない上に、今会ってもそれぞれのメンバーが当時と変わらない立ち位置で会話しているのですぐ歯車が合います。
今回は顧問の先生もお呼びして、とても賑やかな会になりました。
山崎12年おいしい!!
やっぱりウイスキーはロックが一番おいしいと思います。
12月31日
朝から艦これをしていました。翔鶴改二甲に続き、瑞鶴も改二にしたいと思い、試製甲板カタパルトを手に入れるための準備を前々から少しずつ進めてきて、いよいよ手に入れるぞ~というところだったのですが、どうやら前提条件を見誤っていたようで水の泡になってしまいました。はぁ。
前のイベントも結局Saratogaをお迎えすることができませんでした。はぁ。
結局、ミスに気付いてすぐ会社に行くことにしました。
1月1日
朝から能登にある父親の実家に行ってきました。
到着後、すぐ初詣に行くのが我が家の習慣です。
帰宅後、おせちを食べて、いとこの子どもたち(5歳の男の子と2歳の女の子)と遊びました。
何をして遊んだかというと、
スーパーファミコンです!!!
ストリートファイターやボンバーマンをして遊びました。
懐かしかったです!!!
当然、ゲームを一緒にするのは5歳の男の子の方なのですが、ゲームしていると2歳の女の子の方が、僕の口元にみかんを出してくれて、口をあけるとみかんを入れてくれました。その後もゲームをしていると僕の背中に乗ったり、膝の上に乗ったりしてとても懐いてくれたようでよかったです。
実は、僕は以前、小さい子が苦手でした。理由は、6歳の頃にスーパーファミコンの首都高バトル2をプレイしていて最高のラップタイムが出そうなときに、小さい子にリセットボタンを押されたことが原因でした。笑
あれから20年が経ち、「おじさん」として子どもたちと遊ぶようになりました。もう26歳になると自分に子どもがいても不思議でない年であり、ちょっと人生設計を考える機会が増えてきましたよ。。。
さて話を戻して、一緒に遊んでいた子どもたちがお出かけして一人になったときに、本気で首都高バトル2をすることにしました。
6歳の頃はどうしてもシナリオモードのラストの土屋圭市戦をクリアすることが出来ませんでした。
大人になった今ではどうなったでしょうか??????
まず、6歳の頃はATでしていましたが今ではMTになりました。そして、車のチューンも昔は何もわからずやみくもにやっていましたが、今はエンジン性能曲線を見ながら、また、ギア比もコースに合ったセッティングにできるようになりました。
結果は……、
見事クリアできました!!!!!!!!!(*^_^*)
20年越しの夢が叶った一年の始まりになりました。
おしまい。
Posted at 2017/01/02 18:53:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記