• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブゴンのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

カメラ買い換えました

カメラ買い換えました
こんばんは。
カブゴンです。

最近、新しいカメラを買いまして…、
本ブログで『開封の儀』を行いたいと思います!!笑

その前に、僕のカメラ遍歴ですが、
①Nikon D3000(デジタル一眼エントリー機)
社会人1年生の頃(2014年の冬)に親戚から新しいの買って不要になったとのことで頂きました。
それまでは、(昔は)使い捨てカメラ、(ここ10年は)携帯のカメラしか使ったことが無かったので、
本格的なカメラにテンションが上がりあちこち撮影に行きました。
そして、帰宅してパソコンに取り込んでみると、その写り具合に感動し、僕の新たな趣味として定着することとなりました。
それから今年の4月までずっと使っていたのですが、重量が重いことと、本体が大きいこと、そしてもっと新しいカメラ(D3000は2009年発売)ならもっと美しい写真が撮れるのではないかと思い、
新しいカメラを購入することにしました。

②Canon PowerShot G16(コンパクトデジタルカメラ)
重量、本体の大きさを重視してたどり着いた先はコンパクトデジタルカメラでした。
ライバルであるSonyの人気機種RX100や富士フイルムのX30と迷いましたが、マップカメラでPowerShot G16の新同品の中古があったこと、また、それが安かったことからこの機種にしました。
購入当初は、「コンパクトでカバンにも入るし、十分な画質だし、(簡易的なものだけれど)ファインダーもついているし、レンズも明るいし裏面照射型センサーだから夕方以降の撮影にも強いし」と満足していたのですが、
何枚も撮影するうちに、D3000に敵わないシーンに何度も遭遇することになりました。
PowerShot G16のレンズは明るくて非常に優秀なのですが、センサーサイズが1/1.7と携帯のカメラより少し大きいだけなのです。
なので、D3000(APS-Cサイズ)で避けられるであろうノイズがPowershot G16ではどうしても出てしまうのです。
最終的に、そのノイズにどうしても耐えられなくなり今回の買い替えに至りました。

というわけで、今回の機種選定のテーマは、『コンパクトさと画質の両立』です。
具体的には、
・本体の大きさは、デジタル一眼のエントリー機サイズ未満であること。
・画質面では、センサーサイズが1型以上であること。
が条件です。

そして友人に相談しながら色々と悩んだ結果、
ミラーレスという選択にたどり着き、
最終的に、
オリンパスのOM-D E-M10(マイクロフォーサーズ)に決定しました!!

というわけで、
マップカメラさんより届きましたので
開封の儀。



中身

レンズを装着した本体(側面)

このレンズは単焦点ではなくズームレンズです!!

感想は「薄い!!、そして軽い!!!素晴らしい!!!!」です。
しかし、このとき、このコンパクトサイズで画質は大丈夫なのか実は少し不安になりました。

という事で、早速色々撮影しました。

まずは昼間の撮影。
金沢フォーラス横


本多の森


太陽が丘(メタセコイア並木)


同じく太陽が丘(今日は良いお天気になりました。)


オリンパスは『オリンパスブルー』と呼ばれる青色に定評があるという事で、
D3000やG16のときとは異なる空の色が出ていると思います。

次は夕方、
犀川


最後は夜。
広坂(アメリカ楓)

いもり掘りから香林坊方面


主計町

ひがし茶屋街


結論、大満足です!!!
今年、県内で紅葉しているのはまだ白山周辺とアメリカ楓くらいだと思います。
今後、色々なスポットで紅葉が楽しめると思いますので、たくさんこのカメラに収めたいと思います。

おしまい。

Posted at 2016/10/30 22:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月23日 イイね!

のうしゃ!

こんばんは。
カブゴンです。

ついに納車しました!!!!!

友人の車です!

車種は、ホンダのトルネオEuroRです。

ホンダの代名詞といえばサーキットでのタイムの追求に特化した『タイプR』ですが、『ユーロR』は若干趣向が違いセダンとしての使い勝手を維持しつつスポーツ性も追求したモデルだそうです。

というわけで、
早速、助手席に乗ってみると…。

やっぱりサスペンションが固い!!笑
セダンだからと言って妥協することなくしっかり固めてある!!
しかも、レカロシート!!
しかし、4ドアだから人も楽にたくさん乗ることができる(後部座席広い)。
まさに、使い勝手を維持しつつスポーツ性も追求しているモデルではないでしょうか。


今回の車の販売店が富山県高岡市だったので、カレーうどんで有名な吉宗で昼食をとりました。

やはりいつ来ても美味しいです(#^^#)

その後は、国道156号を南下し、旧井波町から県道27号線で帰宅しました。


そして、その夜。
僕のFitとトルネオの2台で走りに行くことに…。

まずは、のと里山海道高松SAへ。

そこで少し喋って、能登の某峠へ…。

そして金沢に帰ってきて金大角間のサークルKでコーヒーを飲みながらまた喋る…。
この時、これまで自分のFitのマフラー音を客観的に聞いたことが無かったので、ちょっと友人にFitを運転して走ってもらい、僕は残ってマフラー音を聞いてみることにしました。
Fujitsuboの径の小さめの大人しいマフラーですが結構音がするのですね…。

ちなみに、Fitを運転した友人の感想は、『シフトフィールがイイ!!』でした。
最近のホンダのマニュアル車のシフトフィールが大変よくなったのは僕も感じていました。
そもそも、僕もFitを買う前、CR-Z(6MT)を運転したことがあったのですが、その時にシフトフィールに感動したことがFitを購入する一つの原動力になったくらいなので…。

さて、話を戻して、友人がFitで一周して戻ってきた後、僕もトルネオを運転させてもらえることになりました(*´▽`*)

その感想は…、『エンジンが扱いやすかった』です。
トルネオユーロRは2200ccで赤ヘッドのVTECなのですが、エンジンのレスポンス、吹け上りが良く、また、静かなので街乗りでもストレスなく中回転域を使うことができる、というよりも、いつの間にか中回転域に達しているという感じです。
あと、やはり2200ccもあると街乗りでは相当な余裕がありますね。

おしまい。
Posted at 2016/10/23 19:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年10月08日 イイね!

ぼんぼり祭り設営

ぼんぼり祭り設営こんばんは。
カブゴンです。

明日は金沢の奥座敷こと湯涌温泉のぼんぼり祭りですね。
今日は、11時半ごろ休日出勤する前にちょっと湯涌温泉に寄ってきました。



機材の搬入等、会場の設営が進められていて、「いよいよ」と言うところです。
明日は天気が良くなって、たくさんの来場者が訪れることを願います。
僕は所用があり、行けないかもしれませんが…。

さて、湯涌温泉を散歩していると…、
『蒼の彼方のフォーリズム』の有坂真白仕様のOPELスピードスターを発見しました!!
OPELは本当に久しぶりに見ました。もう日本から撤退してから結構経ちますからね…。
そして、spriteのキャラクターの痛車は初めて見ました!!
イイっすね(#^^#)

おしまい。
Posted at 2016/10/08 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「今年の桜 http://cvw.jp/b/2574415/44990156/
何シテル?   04/04 16:54
カブゴンと申します。 日記をつけてみようと思い、みんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リコールとナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 16:08:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダの超ロングセラー、スーパーカブの90ccモデルに乗っています。主に通勤用です。 4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット(GD3型)に乗っています。 この車は週末にお出かけするのに乗るのがメイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが『人馬一体』をコンセプトに開発した2シーターオープンカーであるロードスターの二代 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
安かったので衝動買いしてしまいました。 青色のアルテッツァ(RS200, 5AT)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation