• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブゴンのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

そうだ関西、行こう(続き)

そうだ関西、行こう(続き)こんばんは。
カブゴンです。

前回、関西旅行の記事をアップしてから2週間経ってしまいましたが、その続きを書きます。

2日目朝
三ノ宮駅前の東横インをのんびり9時過ぎにチェックアウトして歩いて向かった先は北野でございます。
大変オシャレな景観で「お金持ち」の香りがプンプンしました('ω')ノ
とにかく、信号待ちをしている地元(と思われる)の方の車がポルシェとかベンツばかりでした。

新神戸駅付近

上の写真は、僕がいつもツイッターで拝見している方(恐らく関西の方ではない)も最近、この場所から撮った写真をアップされていて驚きました(・□・)

ウィーン オーストリア館、デンマーク館


旧トーマス住宅(国重文)


のんびりと六甲山地の縁辺部をひたすら歩き続け諏訪山まで行ってきました。


しかし、この時点で11時になってしまい、「のんびりし過ぎた」ことに気づきました。
と、いうわけで急いで下山して、昨晩と同じくメリケン波止場へ…。
歩いていきましたが、六甲山地の縁辺部から海までは近いようで遠かったです。


そして、三ノ宮駅前のタイムズに車を取りに、そして会社へのお土産を買うためにみなと元町から三宮・花時計前まで地下鉄を使いました。
ちなみにお土産は「金沢で買えないもの」と思い「ケーニヒスクローネ」にしました。

さて、車に戻って次に向かうは大阪です。
阪神高速3号神戸線に京橋から乗ってから一旦摩耶で下り、住吉浜から湾岸線に乗る作戦で大阪に向かいました。
なぜ、神戸線で行かないのか?
それは、湾岸線の解放感が好きだからです(*´ω`*)
山下達郎の『THE THEME FROM BIG WAVE』を聴きながら快調に走って気が付けば天保山JCTでした。
湾岸線との別れを惜しみつつ朝潮橋PAで休憩。


再び本線に戻って数分後、阿波座まで来たのですが…、環状線に出られないのはどういう事だ???
と思ったら、東船場JCTで南向きにしか環状線に合流できないのね…(+_+)

いよいよ緊張の環状線合流!!!
4年ぶりの阪神高速環状線です。やはり車線数が多すぎるので他車線にとても気を使います。
「都市高速かっけぇ!!!」と思いつつ、どこで阪神高速を降りるか考えながら環状線をぐるぐる。。。田舎者ですみません。笑
結局、目的地は中之島なので、土佐堀ランプで下りました。
そして駐車場探し。肥後橋地下のタイムズは結構安そうだったけれど、もう少し見てみようと思っていたら大阪駅前に来てしまいました(-_-;)
さらに大阪駅の近くでは金沢ではありえない駐車料金のオンパレードだったので、肥後橋地下のタイムズに落ち着きました。
そしてまた、僕を驚かせる出来事が!!!!!
地下駐車場なのに、機械式立体駐車場だった…。
てか、そもそも機械式立体駐車場なんて金沢駅前のガーデンホテルや南町のビルでしか見たことない。。。もちろん、利用したことない。どうすればいいかわからない(T_T)
田舎者の僕はあたふたしながらも、結局、機械の前で僕が車から下りれば、あとは駐車場のおじさんが機械を操作して移動してくれるようなのでさっさと下りました。
金沢なら機械式立体駐車場が皆無に等しいので車高1550mmなんて気にせずウェイクも買えますが、都会はそうはいかないようです。

都会だなぁ。。。


この時点で午後3時半、すっかり遅くなってしまいましたが、昼食は大阪駅前ビルのグリル北斗星でトルコライスを食べました。

グリル北斗星は、就職活動で某高速道路会社の会社説明会の帰りに説明会のグループワークで一緒になった方と食べに来て以来です。
その彼は、無事希望の企業に入ることができたでしょうかねぇ。
ちなみに僕はこの企業には早々にお祈りされた記憶が…orz

ところで、僕はこのとき焦っていました。
この日に金沢に帰らないことを決めたのに、宿泊先が決まっていなかったのです(T_T)
頼みの東横インも全然キャンセルが出ないよーーーーーーーー( ゚Д゚)
「まぁ、なんとかなるさ」などと根拠のないセリフで自分を落ち着かせ大阪駅へ。
大阪駅は昔よりも進化していました。

精神と時の部屋時空(とき)の広場


屋上からの眺めも良いですね。


梅田スカイビルを背景に植物を撮ってみました。


さて、この後、梅田の地下で迷子になりながらも肥後橋まで戻って車に乗り次の目的に移動しました。

さぁ、泊まる場所が無いまま大阪を後にした僕はどんな行動にでたのでしょうか。
続きは次回!!
Posted at 2017/05/01 00:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月16日 イイね!

そうだ関西、行こう

そうだ関西、行こうこんばんは。
カブゴンです。

僕の所属する業界では第4四半期(1月~3月)が大変忙しく、退社する頃には日付が変わっていることなんてざらな業界です。
そんな3月の後半の三連休の一日目の土曜日のこと。
当たり前のように休日出勤していた僕ですが、全くやる気が起こらない。。。
というわけで、思いついたのが「そうだ関西、行こう!(某JRのキャッチフレーズか!)」。
週明けの僕が頑張って全ての仕事を片付けくれることを信じて…。

早速、ホテル探します。
数か月前ネットニュースで見たのですが、意外とホテルのキャンセルは出るもので、関西の各県の東横インの予約画面でF5キーを連打すること10分。尼崎でキャンセル発生。すかさず予約手続きするも、誰かに先取りされる。
その後、F5連打すること20分、神戸三宮の東横インでキャンセル発生。すかさず予約手続き!
すると、「予約完了」の文字が…。やったー!!!(/・ω・)/

中途半端になっていた仕事を切りの良いところまで仕上げて、退社して準備して金沢西ICへレッツゴー!!! ちなみに、今回はアルテッツァをチョイス。
さすが北陸道。名神道が地獄の大渋滞を形成する中、3連休でも安定したガラガラ具合。笑
敦賀で舞鶴若狭道へ乗り換えて三田方面へ。
敦賀-高浜間は初走行でしたが、渋滞もなく快適でした。
吉川JCTで中国道に乗り換えると若干大動脈の洗礼(渋滞)がありましたが、すぐに神戸三田ICで降りて六甲北有料道路へ。料金所前で10分くらい渋滞しましたが、その後は快調でした。
そして、裏六甲ドライブウェイへ♪♪と、思って右折したら唐櫃の住宅街でした。笑
ナビがないので、僕は頭に道を叩き込んで走るフレンズです(`・ω・´)笑
さて、気を取り直して裏六甲ドライブウェイへ!
急勾配でタイトコーナーが何十も連なっていて、テクニカルすぎるぞ!!!
アルテッツァのダブルウィッシュボーンサスペンションの剛性の高さに感心しつつコーナーをクリアしていよいよ頂上へ。

大学時代に掬星台へは行ったので、今回は六甲山頂上のガーデンテラスの方へ行きました。


では、夜景をご覧ください。

さすが日本三大夜景!やっぱり綺麗です(#^^#)

こちらは、レストランや売店のテラスからこのような夜景を見られるので掬星台より快適かもしれません。

撮影後、下山しまして、三ノ宮駅を目指しました。もちろん表六甲ドライブウェイで下山です。
六甲山地、急峻過ぎです。
さすがにギヤを落としてエンジンブレーキも多用しながら下りました。

20分くらいで三ノ宮駅前に到着し、安いと評判のタイムズに駐車し、ホテルにチェックインしました。
この時点で22時でしたが、荷物を置いて散歩へ。

三ノ宮駅前


国道2号


メリケン波止場


元町


ハーバーランド


夢中で写真を撮って、ホテルに帰ってきたら深夜1時前でした。
初日は、おしまい。

続きはまた今度アップします。

Posted at 2017/04/16 23:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今年の桜 http://cvw.jp/b/2574415/44990156/
何シテル?   04/04 16:54
カブゴンと申します。 日記をつけてみようと思い、みんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコールとナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 16:08:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダの超ロングセラー、スーパーカブの90ccモデルに乗っています。主に通勤用です。 4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット(GD3型)に乗っています。 この車は週末にお出かけするのに乗るのがメイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが『人馬一体』をコンセプトに開発した2シーターオープンカーであるロードスターの二代 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
安かったので衝動買いしてしまいました。 青色のアルテッツァ(RS200, 5AT)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation