• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブゴンのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

モコモコ

モコモコこんばんは。
カブゴンです。

いつもこのブログに散歩の写真ばかり載せていますが、今日は久しぶりに車の写真を載せます!!
みんカラは本来、自動車・バイクのコミュニティサイトですからね。

はい。それでは昨晩のアルテッツァの様子です。どうぞ!!
alt

モコモコ(*´ω`*)笑

木曜日未明から降りだした雪は、昨晩62cmに達しました。

フィットも同様でしたが、こちらは雪をおろしました。
しかし、車高短なので、融けるまで乗りません。

おしまい。
Posted at 2018/01/14 23:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月07日 イイね!

ようこそ実力至上主義の教室へ

ようこそ実力至上主義の教室へこんばんは。
カブゴンです。

今朝、のんびり9時半ごろ起きると、すでに家族は自分以外全員外出していました。
そこで、茶の間のテレビで一人アニメを見ながら優雅な(?)朝食にしようと考えました。

「何を見ようかなぁ??」とdアニメのトップページを見ていてふと思い出したのが、以前視聴ランキングにずっと上位に挙がっていた「ようこそ実力至上主義の教室へ」でした。また、先日MROラジオの『あにまにあ』でもその作品のオープニングテーマが流れていて耳に残ったことも思い出した要因だったと思います。
alt


この作品が、ランキング上位に君臨していたということはきっと面白いのだろう。そして、タイトルが結構自分好みということからこの作品を見ることにしました。

最初の導入部を見ていると、舞台設定がわかるあたりで『バカとテストと召喚獣』を思い出しました。笑
alt

さて、「ようこそ実力至上主義の教室へ」の話を戻して、
物語は主人公の入学から始まります。
主人公はクラスメイトとなった人物の性格を冷静に捉えていきます。
これがこの作品の重要な部分となります。

これ以上話の本筋については書きませんが、とりあえず3話目にちょっと衝撃が走ります。導入部の時点で全話視聴を決めていたのですが、ここで完全に一気視聴モードに突入しました。(でも、まだ5話までしか観ていません。このブログを書いた後観ます!!)
アニメは3話目くらいに視聴者を驚かせてくることがありますよね?笑
『まどマギ』とか『まどマギ』とか『まどマギ』とか…。笑

さて、僕がなぜこの「ようこそ実力至上主義の教室へ」に魅かれたのかというと、人間関係の描写を細かく描き、結構哲学が取り入れられているからです。
僕自身が教員免許を持っていて、大学時代、教員免許(地歴公民・中学社会)のために心理学や哲学の講義で教員免許に必要な単位を埋めていたので、この分野に興味があります。
そして、この作品の面白いところはタイトル通り「実力主義」であることです。
実力主義の学校の姿を想像したことのある人って少なからずいると思います。
実力主義の学校の是非については特に持論は無いのですが、そういう作品を観ていると結構気持ちがスッキリします!!

「実力主義」といえば、僕の中で特に印象深い過去の作品は『ドラゴン桜』です。
alt

僕は「ドラゴン桜」の放送時中学3年生でした。
このドラマを観て勉強へのモチベーションを維持していたことを覚えています。

また、高校3年生の夏にも再放送がありモチベーションの維持のために見ていました。
しかし、結局志望校だった国立大学に落ちました!!!笑 
数学がダメダメだったんですよ……
ちなみに僕の志望校は東大じゃないですよっ!笑

この『ドラゴン桜』と『ようこそ実力至上主義の教室へ』には同じような主旨のセリフがあるんですよね。。。この部分も個人的に面白かったです!!!

さて、このブログの序盤でも書きましたが、『ようこそ実力至上主義の教室へ』のオープニングテーマがなかなか良く、深夜のドライブで聞きたい感じなんです!!!!!
とにかくZAQさんの曲は全般的に結構、深夜のドライブで聞くことが多いです!!
ZAQさんのデビューと言えば『中二病でも恋がしたい!』の主題歌ですよね?
『中二病でも恋がしたい!』といえば…?
昨日、最新作の劇場版が公開されましたね!!
アニメ版2期の終了から3年くらい経っているかと思いますが待ち望んでおりました最新作!
この作品は聖地巡礼するほど好きな作品です!というか、滋賀県はドライブにちょうどいい距離なんですよ。そして、全体的に僕の好きなスポットが多いんです!!
今日は『中二病でも恋がしたい!』の聖地写真を貼るだけにしますが、とにかく滋賀県は良いところだと思います!

唐橋公園
alt


瀬田川大橋(国道1号)
alt



瀬田川橋梁(JR東海道本線)
alt


瀬田川のそばを歩いていると結構良い気分転換になります!!

おしまい。
Posted at 2018/01/07 22:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2018年01月04日 イイね!

お正月

お正月こんばんは。
カブゴンです。

まずは、明けましておめでとうございます。
旧年中から私のブログをご覧頂いていた方、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
また、本日のブログが初めての方、これからよろしくお願いいたします。

さて、本日のブログはお正月の出来事についてです。
実は昨年度とそんなに変わらないお正月だったのですが、
細かいことは気にせずに綴ります。


①艦これ
長期休みと言えば艦これです!!笑
昨年度のお正月に諦めたあ号作戦、ろ号作戦を終わらせて、零式艦戦53型(岩本隊)のゲットを目指しました。
去年一年間で朧や瑞鶴などの必要艦を揃えました。
今、カタパルト入手のための長期遠征中です!!
もう少しで岩本隊が手に入ると思います。

②同窓会
昨年度の年末同様、部活の同窓会が開かれ、僕の同期、一個下、二個下、顧問の先生までほとんどのメンバーが集結しました。
高校時代から相当仲の良いメンバーだったので、音信不通のメンバーも少なく、同窓会の出席率も異常な高さです。
色々と思い出話をして楽しん時間を過ごしました。

③スキー
今年の正月は食べて寝ての繰り返しだったのでハッキリわかるくらい太りました。なので、運動がてら家から30分ちょっとで行けるイオックスアローザスキー場に来ました。
今回は父親のハイゼットを借りてきました。理由は、アルテッツァは夏タイヤお履いているからで、フィットは車高短なのでラッセル車になってしまうからです。

イオックスに到着するとセンターハウス前の最高の場所が空いていました。
alt


しかし、中途半端な時間に来てしまったんで、ナイター開始を待ちながらブログの下書きをしたり歩いてコースを登って写真を撮ったりしていました。
alt

alt
ここのナイターはゴンドラも動く全国でも珍しいスキー場です。
ナイター券は安くて滑走コースが多く、人も少ないのでイイ感じです。人が少ないと直滑降も楽なので僕みたいにターンを面倒くさがる人にはありがたいです。 
この日は、昼間の営業が終わる頃から本格的な雪が降り始め、ナイター前の圧雪作業の間に少し雪が積もりました。
そして、ナイター開始。最初は一番下の緩斜面のリフトしか動かないので、そこで準備体操がてらのんびり滑っていました。
その後、ゴンドラも動き始めたため上部ゲレンデへ向かいました。
alt

雪も止み、圧雪後に新雪が積もった状態でした。
板のコントロールがとてもしやすくまた写真の通りガラガラなので気持ちよくかっ飛ばせます!!!!!
2時間ほど滑っていると、雪が本降りになり、ゲレンデもでこぼこしてきて、また、翌日は仕事はじめなので家に帰りました。

イオックスのナイターは、晴れた日にはとてもきれいな散居村(散村)の夜景が拝めます。またナイター券の値段も2,500円程で多くのコースを滑ることができるためお薦めです!

おしまい。
Posted at 2018/01/04 23:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今年の桜 http://cvw.jp/b/2574415/44990156/
何シテル?   04/04 16:54
カブゴンと申します。 日記をつけてみようと思い、みんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

リコールとナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 16:08:25

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ホンダの超ロングセラー、スーパーカブの90ccモデルに乗っています。主に通勤用です。 4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット(GD3型)に乗っています。 この車は週末にお出かけするのに乗るのがメイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダが『人馬一体』をコンセプトに開発した2シーターオープンカーであるロードスターの二代 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
安かったので衝動買いしてしまいました。 青色のアルテッツァ(RS200, 5AT)です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation