こんばんは。太ったライチョウが大好きなカブゴンです。
最近、ツイッターで換羽して「豆大福」みたいになったライチョウの画像が話題になっていますね。
可愛いです(*´▽`*)
去年秋、立山の室堂をひたすら野生のライチョウ探して歩き回ったのに見つけられなかったのが悔やまれます。まぁ、絶滅危惧種の激レア生物なのでまた次回に期待!!
さて、春の桜速報に続き秋の紅葉情報をアップします!!!
まずは10月20日頃の写真になってしまいますが、金沢建築館、鈴木大拙館の建築家谷口吉生シリーズから。。。
続いては、江戸時代の加賀藩の名家、寺島蔵人邸。こちらも10月下旬の写真。
ここはドウダンツツジが有名です。
次は、11月初旬の手取峡谷。ちょっと紅葉には早かった。。。
次は小松市の荒俣峡。同じく11月初旬。ちょっと早かったです。
次は、先週の石川県立歴史博物館。
少しずつ紅葉が進んでいます。レンガの建物を背景に彩のある樹木は似合う。
現在、金沢に移転建設中の国立工芸館も姿が見え始めました。
兼六園は見ごろはもう少し先でしょうか。11月下旬から?
唐崎松も雪吊りが施され冬支度です。
次は小松市にある那谷寺です。駐車場に入るための渋滞が結構凄かったですが、やはり紅葉の有名どころとあって良かったです。先週はちょうど見ごろでした。
最後は、山中温泉にあるこうろぎ橋・鶴仙渓です。こうろぎ橋が今年10月架け変わり、木の橋でありながらピカピカでした。
ここは加賀市の幹線国道8号から十数分で来られるところですが、結構気温の低いところなので紅葉が進んでいるかと思いきや意外とまだでした。
しかし、美しかったので良しとしましょう!
渓谷に設けられた川床では和菓子が頂けるようでなかなか風流な温泉街です。
おしまい。
Posted at 2019/11/15 22:07:44 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記